対応地域:東京,神奈川,千葉,埼玉
所在地:東京都立川市
初回30分無料!立川・八王子からアクセス◎!豊富な経験を活かし最善策を提示します
- オンライン面談
- 初回相談料無料
- 女性弁護士在籍
- 個室完備
- 国際離婚対応
- 全国対応
- 当日対応
- 夜間対応
- 土日祝日対応
相談料 |
初回30分無料 |
着手金 |
33万円~ |
最寄駅 |
JR各線「立川駅」より徒歩8分、多摩モノレール「立川北駅」より徒歩7分 |
お気軽にお問合せください
通話無料0078-6008-0238
営業時間:平日9:30-20:00 ※予めご予約いただければ土日祝日、平日の20時以降も相談可能
対応地域:東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城
所在地:東京都中央区
初回相談無料!分割払い可!法テラス利用可!実績豊富な【弁護士 濵門】がお悩みをお聞きします
- オンライン面談
- 初回相談料無料
- 女性弁護士在籍
- 個室完備
- 国際離婚対応
- 全国対応
- 当日対応
- 夜間対応
- 土日祝日対応
相談料 |
初回無料 |
着手金 |
33万円~ |
最寄駅 |
東京メトロ日比谷線「人形町駅」、東京メトロ半蔵門線「水天宮前駅」 |
お気軽にお問合せください
通話無料03-6825-7230
営業時間:10:00-17:30(※お電話でのお問い合わせの際は「濵門」の名前をご指定ください)
対応地域:東京都(都下を含む),埼玉県,神奈川県,千葉県
所在地:東京都千代田区
初回相談が無料!離婚問題と併せて、不動産問題も得意です。様々なお悩みに対応可能!
- オンライン面談
- 初回相談料無料
- 女性弁護士在籍
- 個室完備
- 国際離婚対応
- 全国対応
- 当日対応
- 夜間対応
- 土日祝日対応
相談料 |
初回1時間まで無料 |
着手金 |
13万2000円~ |
最寄駅 |
有楽町線「麹町駅」1番出口より徒歩1分、半蔵門線「半蔵門駅」2番出口から徒歩5分 |
お気軽にお問合せください
通話無料0078-6008-0908
営業時間:9:30-18:30
対応地域:東京,神奈川,埼玉,千葉,茨城,群馬,栃木など
所在地:東京都港区虎ノ門
【夜遅くまで対応可】事前予約で22時まで対応可!迅速かつ丁寧に対応いたします!
- オンライン面談
- 初回相談料無料
- 女性弁護士在籍
- 個室完備
- 国際離婚対応
- 全国対応
- 当日対応
- 夜間対応
- 土日祝日対応
相談料 |
初回無料 |
着手金 |
22万円~ |
最寄駅 |
東京メトロ日比谷線 神谷町駅徒歩1分 |
お気軽にお問合せください
通話無料03-6450-1908
営業時間:平日9:00-18:00 ※平日夜間・土日祝でも電話は折り返し対応。面談は個別対応有り。
対応地域:東京(八王子,日野,立川,国分寺,青梅,多摩地域など)
所在地:東京都八王子市
受任までの相談料無料!誠実に対応させていただきます。
- オンライン面談
- 初回相談料無料
- 女性弁護士在籍
- 個室完備
- 国際離婚対応
- 全国対応
- 当日対応
- 夜間対応
- 土日祝日対応
相談料 |
無料 |
着手金 |
22万円~ |
最寄駅 |
「京王八王子駅」より徒歩3分 |
お気軽にお問合せください
通話無料0078-6008-0666
営業時間:10:00-17:00
離婚の特徴と弁護士情報
東京都の離婚数について(令和元年時点)
東京都では年間2万組を超える夫婦が離婚
東京都の令和元年度の年間離婚件数は、2万2,707件となっています。
東京都の離婚件数は、過去5年では平成27年の2万4,135件が最も多く、その後はおおむね減少傾向になっています。
参考:東京都福祉局「年次推移(東京都全体)」
東京都では協議離婚が圧倒的多数
東京都では、協議離婚で離婚する夫婦が圧倒的に多くなっています。
平成30年の東京都の協議離婚件数は2万0,655件です。平成28年の離婚件数は2万3,653件ですので、離婚する夫婦のうち約9割が協議離婚していることがわかります。
また、次に多い調停離婚は全体の1割弱(2,166件)となっており、ほとんどの夫婦が協議離婚または調停離婚で離婚していることになります。
ちなみに、裁判で離婚判決を得て離婚する判決離婚の件数は363件です。過去5年を見ると、判決離婚はだいたい300~400件前後となっています。
参考:東京都福祉保健局 過去の人口動態資料「平成30年 第55表 離婚件数、年次・同居期間・離婚の種類別」
結婚して間もない30代の離婚が多い
ちょっと古いデータですが、平成17年に離婚した夫婦の年齢別のデータを見ると、全国的に夫・妻ともに30代前半(30~34歳)で離婚する人が最も多くなっています。
一方、平成30年のデータによると、全国で離婚した夫婦の半数近くが結婚して5年未満で離婚しています。
平成17年当時の初婚年齢は 全国平均で男性29.8歳、女性28.0歳です。結婚後5年未満で離婚したとすると、男性で29~34歳、女性で28~33歳で離婚した人が多いということになるため、30~34歳で離婚した人が多いというのも頷けます。
平成30年の東京都の初婚年齢は男性32.3歳、女性30.4歳ですので、結婚して5年未満で離婚する人が多いと仮定すると、男性で32~37歳、女性で30~35歳で離婚する夫婦が多いと考えられます。
全国と比較した東京都の離婚率
東京都の離婚率は1.70
人口が多い都道府県では、離婚件数も当然多いことが考えられます。そのため、離婚が多いか少ないかを比較するときには、離婚率という数値を用います。
なお、離婚率とは、人口1,000人あたり何件の離婚があるかを表したものです。
東京都の平成30年の離婚率は1.70となっています。日本全体での離婚率は1.68ですから、東京都の離婚率は特に高いわけではありません。
離婚率の全国順位でいうと、東京都は13位になります。
参考:平成30年(2018)人口動態統計(確定数)の概況「第3表-2人口動態総覧(率),都道府県(特別区-指定都市再掲)別」
関東地方の離婚はそれほど多くない
離婚率が上位の都道府県は、高い順に沖縄県、福岡県、北海道、宮崎県、大阪府となっており、いずれも関東地方ではありません。
そのため、東京都は、関東地方では最も離婚率の高い都道府県ということになります。
関東地方で東京都の次に離婚率が高いのは、茨城県の1.68です。人口が多い関東地方ですが、全国的に見ると離婚率がとりたてて高いわけではないことがわかります。
東京都の中で離婚件数の多い市区町村は?
離婚件数の多い市区町村上位5つは?
平成30年の東京都の23区では、次の順で離婚件数が多くなっています。
- 世田谷区 1,398件
- 江戸川区 1,380件
- 足立区 1,314件
- 練馬区 1,197件
- 大田区 1,124件
23区の離婚件数最下位は千代田区の121件ですので、1位の世田谷区は千代田区の約12倍の離婚件数ということになります。ちなみに、市も含めると狛江市の離婚件数が最も少なく、95件となります。
なお、世田谷区の人口は92万1,720人、千代田区の人口は6万1,218人と、人口自体も15倍以上違いますから、離婚件数に大きな差が出るのもある意味当然と言えます。
参考:東京都福祉保険事務局「年次推移(区市町村別)」
上位5区の平成24年から平成28年の離婚件数の推移
平成28年度の上位5区である世田谷区、江戸川区、足立区、練馬区、大田区の過去5年の離婚件数の推移をみると、世田谷区と江戸川区の2区には目立った傾向は見られませんが、大田区と足立区、練馬区はやや減少傾向にあります。なお、上位5区については年度によって100件から200件程度の変動がありますが、最下位の千代田区や狛江市は5年間通してみても10~20件程度しか変動がありません。
上位5区は過去5年間変わらない
東京都における離婚件数上位5市区町村は、平成26年から平成30年まで、多少順位の入れ替わりはあるものの、世田谷区、江戸川区、足立区、練馬区、大田区で変わっていません。
東京都で人口の多い市区町村ベスト5も世田谷区、江戸川区、足立区、練馬区、大田区です。やはり、人口の多い地域ほど離婚件数も多いということになります。
対象都道府県の弁護士情報と相談窓口
東京都の弁護士情報
離婚を弁護士に相談するメリット
離婚について専門家に相談したい場合、弁護士に相談する方法があります。離婚により夫婦は他人になるため、法律上の権利や義務の大きな変動があります。弁護士は法律の専門家ですから、相手に対してどのような請求ができるのかなどのアドバイスを受けられます。
弁護士には相手との交渉を任せたり、調停や裁判などの裁判所での手続きの代理人になってもらったりすることもできます。
弁護士会で弁護士を紹介してもらう
弁護士は、各都道府県に設置されている弁護士会に必ず所属しています。
弁護士会では弁護士の紹介業務を行っていますので、弁護士会に問い合わせることで、離婚に強い弁護士を紹介してもらえます。
東京都には3つの弁護士会(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)があり、各弁護士会の紹介センターに問い合わせれば、所属している弁護士を紹介してもらえます。
- 東京弁護士会「弁護士紹介センター」
TEL 03-3581-2201(代表)
- 第一東京弁護士会「弁護士紹介センター」
TEL 03-3595-8575(月~金 10時~16時)
- 第二東京弁護士会「法律相談センター」
相談時間、電話番号はリンク先をご確認ください。
弁護士会の法律相談を利用
弁護士に離婚の相談をしたい場合に、弁護士会の法律相談を利用する方法もあります。弁護士会の法律相談は、都内各地域に設置されている「法律相談センター」で受けられます。弁護士会の法律相談は有料になっており、30分5,000円の相談料がかかります。
どこに相談したらよいかわからない場合には、無料相談ダイヤルから問い合わせができます。
- 法律相談センター
電話無料相談 0570-200-050(月~金 10時~16時)
法テラスの法律相談を利用
法テラスとは、日本司法支援センターの愛称です。法テラスでは、収入や資産の要件をみたせば、無料で弁護士に法律相談ができます。
離婚問題の場合には、配偶者の収入などは加算されないため、相談料無料になるケースも多くなります。法テラスの無料法律相談は、3回まで受けられ、相談を担当した弁護士に依頼することも可能です。
- 法テラス
サポートダイヤル 0570-078374(平日9時~21時、土曜日9時~17時)
インターネットで探す
離婚問題を取り扱っている弁護士をインターネットで検索して探す方法もあります。離婚事件の解決件数や具体的な事例をみれば、離婚に強い弁護士かどうかが判断できます。
初回相談は無料の事務所もたくさんありますから、複数の事務所で法律相談を受け、相性のよい弁護士を見つけることも可能です。
東京都の女性問題相談窓口
女性が離婚を考えるときには、子供のことや離婚後に自立できるかどうかなど、いろいろな悩みが生じることが多いと思います。東京都では女性が悩みを相談できる公的機関の窓口があり、離婚に関する悩みも相談できます。
女性相談を受け付けているのは、下記のようなところになります。
- 東京都女性相談センター
TEL 03-5261-3110(月~金 9時~20時)
DV相談ができる配偶者暴力支援センターを兼ねており、女性のさまざまな悩みを相談できる窓口となっています。
- 東京ウィメンズプラザ
TEL 03-5467-2455(9時~21時)
夫婦の問題やDVについて相談できるほか、離婚について女性弁護士の法律相談を受けることも可能です(要予約)。
東京都で離婚問題を抱えている方へ
東京都で離婚について悩んでいる方は、一人で悩まず、弁護士への相談を検討してみましょう。
離婚問題は人に相談しにくいものですが、守秘義務のある弁護士への相談であれば、相談内容がどこかに漏れるような心配はありません。
当サイトでは離婚問題に強い弁護士を多数ご紹介しています。
離婚に強い弁護士に依頼をしてスムーズに離婚が成立させ、気持ちも新たに再出発することを目指しましょう。