弁護士のDV・モラハラの解決事例(2ページ目)

弁護士による離婚問題の解決事例をご紹介します。弁護士に相談された経緯、お悩みの解決を依頼された結果、どのようにして解決したかを都道府県・相談内容別にまとめています。
ご自身の状況に近い事例がきっと見つかりますので、弁護士への相談を検討中の方は是非、参考にしてください。

11~18件を表示(全18件)

DV・モラハラ夫との条件交渉を弁護士が代行し、離婚が成立

依頼者情報
  • 年代50代
  • 性別女性
  • 子ども非公開
  • 離婚方法協議離婚
  • 離婚原因DV
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景 依頼者は夫からDVやモラハラを受けていました。
依頼内容 DV・モラハラに耐え兼ねていましたが、夫の性格を考え、当人同士の話し合いは難しい状況であったため、ご相談に来られました。
依頼後 受任後、弁護士が代理人となり夫と交渉を行いました。夫は非常に細かい性格のため、解決までに1年程度を要しました。最終的には算定表どおりの婚姻費用を支払うこと、妻が親権を持つこと、夫が養育費を支払うことに合意でき、財産分与で妻名義の預金を夫に分与せず維持することができました。また、妻が住むマンションは妻が財産分与を受ける代わりに調整金として夫に150万円を渡すことで解決しました。

DV夫と顔を合わすことなく離婚判決を獲得できた事例

依頼者情報
  • 年代非公開
  • 性別女性
  • 子ども非公開
  • 離婚方法裁判離婚
  • 離婚原因DV
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景 依頼者様は夫からたびたび暴力を振るわれていたため、離婚を決意し、子供とともに別居していました。
依頼内容 その後、夫が生活費を一切払わなくなりましたが、怖くて依頼者様から連絡をすることができませんでした。
依頼後 受任後、離婚調停を提起し、婚姻費用や養育費、慰謝料の請求を行うことで当面の生活費の支払いを受けることができました。しかし、夫は子供の親権を主張し、養育費や慰謝料の支払いには応じず、調停は不成立となりました。その後、訴訟を提起し、離婚判決を獲得できました。

DV事案で離婚が成立した事例

依頼者情報
  • 年代非公開
  • 性別非公開
  • 子ども非公開
  • 離婚方法非公開
  • 離婚原因DV
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景 依頼者様は相手方からのDVに怯え、別居していましたが、相手方は離婚に応じてくれない状況でした。
依頼内容 早期に離婚を成立させたいとのことでした。
依頼後

受任後、相手方が過剰な行動をとり、刑事事件に発展しました。

この暴走行為をうまく利用し、スピーディに対応したことで早期に離婚が成立しました。

妻の供述の信用性を弾劾し、依頼者の名誉を回復

依頼者情報
  • 年代30代
  • 性別男性
  • 子ども非公開
  • 離婚方法非公開
  • 離婚原因モラルハラスメント
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景 夫婦関係調整(離婚)調停不成立を受け、妻からモラハラを理由に離婚訴訟を提起されました。
依頼内容 モラハラの事実はないため、名誉を回復したいとのことでした。
依頼後

受任後、モラハラをしていないことを立証する方法が問題となりました。

夫婦の間ではLINEのやり取りを日常的に行っていたため、内容を徹底的に分析しました。

LINEの内容からは依頼者様のモラハラは微塵も感じませんでした。

当事者本人尋問にて、妻の供述の信用性を弾劾するため、些細なことから客観的事実に反することを詰め、核心部分についても虚偽を述べていることを引き出し、判決によって妻の証言が信用できないことが認定されました。

DVモラハラから脱出!財産分与と生活保障を一定額の確保に成功

依頼者情報
  • 年代60代
  • 性別女性
  • 子ども1人
  • 離婚方法調停離婚
  • 離婚原因DV
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景

依頼者は20代で結婚してから、長年、夫から怒鳴られる、ひどい時には暴力を振るわれるなどの被害を受けていました。

そのため体調は不調となり、通院もしていましたが、医師にも夫から怒鳴られているなどと相談できず、自分が悪いのだと思って生活されていました。

偶然、成人した子供家族と外出中、依頼者が夫に怒鳴られ、倒れてしまい、お子様がフォローして、ようやく自分がDV被害を受けているということを認識され、相談に来られました。

依頼内容 依頼者の希望としては、夫が子供の家にまで来るなどしたため、まずは生活の安全を確保したいということ、そして離婚に際しては、依頼者様名義の預貯金はあるものの、今後の生活を考えると十分ではなく、一定額の財産給付を受けたいというご希望でした。
依頼後

依頼者の安全な生活を確保するために、依頼されてすぐ、DV防止法に基づく接近禁止命令の申立を行いました。

夫側はDVの有無について正面から争ってきましたが、適切な資料を用意し、保護命令を得ました。

その後、離婚についても、協議による解決は困難でいたずらに時間を浪費し、早く安心した生活環境を手にしたいという依頼者の要望をかなえるためにも、すぐに調停申立を行いました。

離婚調停手続きの中でも、夫はDV自体は争い、また財産分与についても難色を示していましたが、不動産や生命保険という現預金以外の財産についても、原則通り2分の1の財産分与を認めさせ、同財産分与により今後の生活保障となりうる一定額が確保できたため、早期に離婚調停が終結することができました。

当初ご相談の際には俯きながら震えながらお話しされていましたが、事件終了後にお礼にお越しいただいたときには明るく今後の生活を語られており、お力になれてよかったと痛感しました。

相手の主張を退けて財産分与と慰謝料合計800万円を勝ち取る

依頼者情報
  • 年代60代
  • 性別女性
  • 子ども非公開
  • 離婚方法裁判離婚
  • 離婚原因DV
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景 長年夫からのDVに苦しめられてきた妻が、自分の人生を取り戻したいとして、離婚を決意して相談に来られました。
依頼内容 夫と離婚して、これまで苦しめられてきたことに対する慰謝料を払って欲しいし、今後の生活のために最大限の財産分与を取得したい、とのご要望でした。
依頼後

離婚調停を提起し、話し合いを繰り返しましたが、離婚条件について合意が得られませんでした。

そのため、訴訟を提起し、過去の長年にわたるDVの実態を詳細に裁判官に伝えることを心がけました。

また、夫が特有財産であると主張する財産について、虚偽の主張があると思われたため、徹底的に尋問対策を行いました。

尋問では、夫の供述が不自然であることを浮かび上がらせることができました。

しかし、一審判決では、尋問結果についての裁判官の解釈が不十分な点があり、慰謝料の額も財産分与の額も低額に留まりました。

一審判決に対して、依頼者は控訴することを選択しました。

控訴審では、控訴理由書で尋問結果の解釈を丁寧に行いました。

結果的に、控訴審において慰謝料と財産分与併せて800万円を勝ち取ることができ、控訴審判決が確定しました。

妻からのモラハラを理由に調停離婚が成立

依頼者情報
  • 年代60代
  • 性別男性
  • 子ども非公開
  • 離婚方法調停離婚
  • 離婚原因モラルハラスメント
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景 依頼者様は妻から繰り返し精神的苦痛を受け続け、精神状態の安定を保てなくなったためご相談に来られました。
依頼内容

妻からのモラハラを理由に離婚をしたいとのことでした。

しかし、妻はモラハラを自覚しておらず、離婚に応じてくれるだろうかと不安な様子でした。

依頼後

受任後、弁護士は離婚調停を申し立てました。

相手方も弁護士に依頼し、離婚を望まない旨を主張してきました。

そのため、依頼者が相手方の言動によりどれだけ傷ついてきたかを繰り返し丁寧に主張し、結果的に財産分与として相手方に共有財産の半分を分与することで調停離婚が成立しました。

子供に1年会えない状況から面会交流の実現!

依頼者情報
  • 年代30代
  • 性別男性
  • 子ども1人
  • 離婚方法離婚していない
  • 離婚原因モラルハラスメント
  • 相談内容DV・モラハラ
来所の背景

妻が突然子供を連れて出て行ってしまった。

自身のモラルハラスメントを理由に離婚を求められているが、モラルハラスメントなどした覚えはない。

妻と連絡を取り建設的な話し合いが出来ないので相談したい。

依頼内容

子どもに会えない状態が1年以上続いている。

離婚を考える前に、まずは子供に会いたい。

依頼後 面会交流調停を利用し、条件を整える中で、申立てから3か月で短時間ではあるが面会交流を実現した。
11~18件を表示(全18件)

離婚問題で悩んでいる方は、まず弁護士に相談!

離婚問題の慰謝料は弁護士に相談して適正な金額で解決!

離婚の慰謝料の話し合いには、様々な準備や証拠の収集が必要です。1人で悩まず、弁護士に相談して適正な慰謝料で解決しましょう。

離婚問題に関する悩み・疑問を弁護士が無料で回答!

離婚問題を抱えているが「弁護士に相談するべきかわからない」「弁護士に相談する前に確認したいことがある」そんな方へ、悩みは1人で溜め込まず気軽に専門家に質問してみましょう。

TOPへ