質問『離婚もしくは別居を検討しています』と弁護士の回答

弁護士に質問する
DV・モラハラ
熊吉/50代/女性/東京都
2020/04/26
離婚もしくは別居を検討しています
数年前に夫の風俗通いが発覚しました。その時はもう二度としないということで和解しましたが、
一年半後に家族の知らないスマホが見つかり、再度風俗を利用したことが発覚しました。

二度目の発覚時には、些細なことから口論になり、「風俗のどこが悪い」と開き直り、「俺は掃除も洗濯も料理もできるから貴方は必要ありません。今すぐ出て行ってください」と激昂しました。仲裁に入った息子には、「お前は身分不相応な私立中学にいれてやった。教育費2千万円置いて出ていけ」と怒鳴りました。
その後は、なんとか私が我慢することで現在にいたります。
しかし、先日、また些細なことで夫が激昂し、難病(傷病手当受給・休職中)でコロナのため自主隔離中の娘が仲裁に入ると、長々と説教をしたのちに「俺の言うことがきけないのか、お前ら馬鹿か、さっさと家を出ていけ、お前らいないほうがせいせいする、コロナ浴びて死んでしまえ」と怒鳴りました。私と娘は、またいつ夫が怒鳴りだすかわからないため毎日びくびくしています。夫に話し掛けられると動悸がします。
夫は以前から、「誰のお陰で飯が食えると思っているのか?」などと言い、一度スイッチが入ると何度もテーブルを叩いたり、立ち上がって何度も大声で怒鳴り、全く手がつけられません。
私はいつ夫が怒り出すかと怯え、怒り出せば耐え、怒ったあとはとても傷ついています。
今回、夫が難病の娘に「死んでしまえ」と怒鳴ったことが頭から離れず夜も眠れなくなりました。夫が「死んでしまえ」と怒鳴った件は録音済み、過去の風俗通いの証拠も保管。
今回の件と、過去の風俗通いを理由に離婚することはできるのでしょうか?
夫は65才団体職員、厚生年金、企業年金、個人年金受給中。持ち家あり。離婚した場合、私の生活はどうなるのでしょうか?そもそも離婚できるのでしょうか?
ご意見伺いたく宜しくお願いします。
質問に回答する
※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。

回答

  • 対応地域:全国 所在地:大阪府大阪市中央区
    最寄駅
    天満橋駅直結
    電話で問い合わせる通話無料
    0078-6008-0701
    営業時間:10:00-19:00
    配偶者の風俗通いや暴言などで、大変苦しい思いをされていることと存じます。
    また、離婚後の生活についてもご不安なことも多いかと存じます。

    風俗通いや暴言などが継続的に行われていることが証拠によって証明できれば、離婚できる可能性はあると考えられます。また、慰謝料も請求できる可能性があります。

    離婚に至る前の段階から、婚姻費用が支払われない場合は、婚姻費用の分担を請求することができます。

    離婚する場合は、上記の慰謝料に加え、財産分与や年金分割、未成年の子供がいる場合は養育費を請求することができます。

    このように、離婚前や、離婚後の生活のために、相手方から金銭を請求することが可能です。
    ご相談者様の状況からは、直接相手方に請求するのは困難なように思われますし、請求には専門的な知識を持って行った方が良いので、一度弁護士にご相談されることをおすすめします。
  • 対応地域:全国 所在地:京都府京都市中京区
    最寄駅
    京都市営地下鉄「丸太町駅」より徒歩7分
    電話で問い合わせる通話無料
    0078-6008-0841
    営業時間:平日9:00-18:00
    離婚自体は可能です。ただし、理由は、過去の風俗通いでは難しいと思います。
    むしろ、和解後の風俗通い、ご自身や子供さんへの暴言(俺の言うことが聞けないのか、誰のおかげで飯が食えると思っているのか、教育費を置いて行け、死んでしまえといった発言がこれにあたります)によるDVを理由とした離婚が認められると思います。
    そのためには、ご自身への暴言がいつ、どういう経過で、どういう言葉遣いで発語されたかを立証する必要があります。ご自身の証言の他、子供さんたちにもご協力いただく必要があります。
    離婚協議中は婚姻費用が、離婚後は養育費が夫から得ることができますが、その額は世帯収入で決まりますので、今の時点ではいくらもらえるか回答できません。
    離婚時には財産分与として婚姻中にお互いの名義で培った財産を半分ずつ分けることができますが、
    住宅ローンの有無、負債額等諸事情により金額は変わるため、いただいた情報だけでは回答不能です。

    また、離婚を切り出すには、十分な証拠を得て、また離婚話を切り出した後の生活費を用意しておく必要がありますので、今しばらく同居に我慢できるようであれば、事前に弁護士に相談の上、行動に移すべきかと存じます。できるだけ早く相談の機会を設けてください。
1~2件を表示(全2件)

弁護士への質問を検索

TOPへ