質問『音信不通、連れ去り問題』と弁護士の回答

弁護士に質問する
親権・養育費
なー/20代/女性
2025/04/30
音信不通、連れ去り問題
子供連れ去って音信不通の相手。
相手の親も連絡無視。

知らない請求書だけが家に届きます。
これはこちらで払わなきゃいけないのですか?

向こうに請求書と一緒に今後どのように考えているのか?と手紙を添えて送付しようと思っています。

これは問題になりますか??

子供は一歳
連れ去りから一か月経ちます
奥さん宛でカードの請求や携帯の請求書が来ています。
奥さんは浪費があり知り合う前にも
大金を使い込んだ過去があります。
質問に回答する
※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。

回答

  • 対応地域:全国 所在地:京都府京都市中京区
    最寄駅
    京都市営地下鉄「丸太町駅」より徒歩7分
    電話で問い合わせる通話無料
    0078-6008-0879
    営業時間:平日9:00-18:00

    ※当事務所は、お電話では面談のご予約のみとなります

    知らない請求書というのがどういったものかにもよりますが、日常的に必要な費用と思われるものであれば、払っておいていただいた方が良いと思います。そうでなければ、相手方に送付していただき、手紙も添えていただいてよいと思います。携帯電話代は、相手方が支払うべきものなので、こちらが支払う必要はありません。なお、子どもとの別居期間が長くなってしまうと、親権が取りにくくなりますので、その点はご注意ください。
  • 対応地域:全国 所在地:京都府京都市中京区
    最寄駅
    京都市営地下鉄「丸太町駅」より徒歩7分
    電話で問い合わせる通話無料
    0078-6008-0841
    営業時間:平日9:00-18:00
    はっきりと行方が分かっているものとして述べます。
    奥様あての請求書などで、特にご自身が保証していなけば、支払う必要はありません。
    請求書類はコピーを取った上で、奥様に送るのが良いと思います。

    ご自身は、離婚を希望されるのか、元の鞘に収まることを希望しておられるのでしょうか?
    奥様が音信不通なのは、直接ご相談者さんと話し合うのが嫌なのかも知れませんので、弁護士を立てたほうが良いケースかも知れません。
1~2件を表示(全2件)

弁護士への質問を検索

TOPへ