質問『音信不通、連れ去り、親権』と弁護士の回答
弁護士に質問する親権・養育費
なー/20代/女性
2025/04/30
音信不通、連れ去り、親権
子供一歳
連れ去りから一か月経ってしまったら
父親が親権を取るのは100%無理ですか?
相手が監護実績を積んでしまってる分不利ですか?
音信不通のため相手の両親も奥さんも連絡を無視してきます。奥さんはすぐ連絡先を消してしまうので全く連絡はつきません。多分実家にいると思います。
相手は県外に逃げている為
調停を申し込んだらこちらでお金は全部負担しなければいけないのですか?
質問に回答する
連れ去りから一か月経ってしまったら
父親が親権を取るのは100%無理ですか?
相手が監護実績を積んでしまってる分不利ですか?
音信不通のため相手の両親も奥さんも連絡を無視してきます。奥さんはすぐ連絡先を消してしまうので全く連絡はつきません。多分実家にいると思います。
相手は県外に逃げている為
調停を申し込んだらこちらでお金は全部負担しなければいけないのですか?
※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。
回答
- 対応地域:全国 所在地:京都府京都市中京区
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄「丸太町駅」より徒歩7分
電話で問い合わせる通話無料0078-6008-0841営業時間:平日9:00-18:002025/05/01ご質問:相手が監護実績を積んでしまってる分不利ですか?
回答:難しいと思います。もし、家裁で親権を争う場合、連れ去った後の監護状況に加え、連れ去る前からお子様を世話する時間はどちらが長かったのか、どんな世話をしてきたのかを家裁は注目します。
ご質問:相手は県外に逃げている為
調停を申し込んだらこちらでお金は全部負担しなければいけないのですか?
回答:相手がどこにいても、調停は申し立てた側が裁判所に払う費用を負担します。
1~1件を表示(全1件)