質問『離婚、養育費の負担、婚姻費用の負担』と弁護士の回答
弁護士に質問する裁判・調停
達也/20代/男性/山形県
2021/08/17
離婚、養育費の負担、婚姻費用の負担
今妻と婚姻費用の負担についての調停中で今までの離婚の調停で離婚を断って来ましたが婚姻費の調停の時に妻からお金目的で盗もうとしてたのとか分かり離婚したいと思うのですが連絡はつかないので話が進まないです
婚姻費用調停の時に離婚を申し込む事は出来ますか?
後養育費の負担についても仕事を辞めないといけないため払えないと思うのですがそれも強制で払わないといけませんか?
質問に回答する
婚姻費用調停の時に離婚を申し込む事は出来ますか?
後養育費の負担についても仕事を辞めないといけないため払えないと思うのですがそれも強制で払わないといけませんか?
※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。
回答
- 対応地域:全国 所在地:京都府京都市中京区
- 最寄駅
- 京都市営地下鉄「丸太町駅」より徒歩7分
電話で問い合わせる通話無料0078-6008-0841営業時間:平日9:00-18:002021/08/18婚姻費用の調停の際に離婚を申し込むことは可能です。なんなら、離婚調停を申し立て、その際手続きを一本化する「併合」を申し出てはいかがでしょうか。
養育費については、仕事を辞める理由によって減免の可否が決まります。病気など働こうにも働けないという場合、減免されることが多いです。ただ、雇用保険が入ってくる場合にはやはり負担しないといけません。また、働けるが就職できないという場合も、前職の年収等を参考に養育費の支払いが課されます。
1~1件を表示(全1件)