質問『住宅売却活動中の協議離婚の流れを教えてください』と弁護士の回答
弁護士に質問する財産分与
チェルシー/50代/女性
2025/02/20
住宅売却活動中の協議離婚の流れを教えてください
現在、
・婚費調停1回目でほぼ話がつき、2回目で決定すると思われる状態
・協議書を以って協議離婚するのに自力作成中
・円満離婚予定(夫了承済み)
・共有名義住宅売却活動中(処分して財産分与)
①1ヶ月後に第2回婚費調停
②弁護士に離婚協議書の相談、作成
③家の買い手が決まる
④夫に協議書を見せて了承すれば署名捺印
⑤妻が離婚届提出
⑥離婚公正証書の相談を公正役場に申込予約
⑦不動産仲介会社に④の協議書(財産分与部分のみ可能?)コピーを渡す
⑧弁護士に離婚公正証書の相談、作成(②の時点で頼むべき?)
⑨離婚公正証書を夫と妻で公正役場に提出
⑩住宅引き渡し日に諸費用を除く額(⑦の額)が不動産仲介会社から夫と妻それぞれに振り込まれる
以上の順番で大丈夫でしょうか
また年金の合意分割も協議書に入れる予定でいますが、どのタイミングで必要書類を揃えるのが良いでしょうか
夫が協議書内容によっては拒否する気がするのでその場合は弁護士に交渉してもらう予定でいます
その場合、成功報酬を弁護士に払う事になりますか(住宅売却益の妻が受け取る財産分与部分の計算で)
質問に回答する
・婚費調停1回目でほぼ話がつき、2回目で決定すると思われる状態
・協議書を以って協議離婚するのに自力作成中
・円満離婚予定(夫了承済み)
・共有名義住宅売却活動中(処分して財産分与)
①1ヶ月後に第2回婚費調停
②弁護士に離婚協議書の相談、作成
③家の買い手が決まる
④夫に協議書を見せて了承すれば署名捺印
⑤妻が離婚届提出
⑥離婚公正証書の相談を公正役場に申込予約
⑦不動産仲介会社に④の協議書(財産分与部分のみ可能?)コピーを渡す
⑧弁護士に離婚公正証書の相談、作成(②の時点で頼むべき?)
⑨離婚公正証書を夫と妻で公正役場に提出
⑩住宅引き渡し日に諸費用を除く額(⑦の額)が不動産仲介会社から夫と妻それぞれに振り込まれる
以上の順番で大丈夫でしょうか
また年金の合意分割も協議書に入れる予定でいますが、どのタイミングで必要書類を揃えるのが良いでしょうか
夫が協議書内容によっては拒否する気がするのでその場合は弁護士に交渉してもらう予定でいます
その場合、成功報酬を弁護士に払う事になりますか(住宅売却益の妻が受け取る財産分与部分の計算で)
※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。