質問『養育費って本当にもらえるのでしょうか?』と弁護士の回答
弁護士に質問する親権・養育費
こまったはなこ/40代/女性
2021/11/13
養育費って本当にもらえるのでしょうか?
夫との離婚を考えています。夫とのあいだには、中学生以下の子供が3人います。以前は私のことを突き飛ばしたり自分や私に包丁を向けたりしたこともありました。夫は昨年から約1年仕事が嫌になったと休み、自宅に引きこもっておりました。1人の子供には学校に行きたくなくなるような発言を続け、結果子供も不登校となっています。
最近は不定期で夫も仕事を始めましたが、住宅ローン等の支払いが滞り始めている中でも、夫はカード払いでショッピングを続けるなど、生計は成り立たなくなってきています。
さらに最近は故意的に人のものを壊し、警察の方にもお世話になってます。今後高額な損害賠償請求が来ることも考えられます。
私自身も精神的にも、子供たちを守るためにもなるべく離婚早く成立させたいと思っております。
子供たちは、離婚に賛成してくれていますが、夫がすぐに応じてくれる性格とは、考えられず、どのように話を進めればいいのかわかりません。財産分与や養育費の請求が成立したとしても、支払ってもらえない心配もあります。このような状況でも、離婚は成立するのでしょうか?また、裁判まで、持ち込むとなったら、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
質問に回答する
最近は不定期で夫も仕事を始めましたが、住宅ローン等の支払いが滞り始めている中でも、夫はカード払いでショッピングを続けるなど、生計は成り立たなくなってきています。
さらに最近は故意的に人のものを壊し、警察の方にもお世話になってます。今後高額な損害賠償請求が来ることも考えられます。
私自身も精神的にも、子供たちを守るためにもなるべく離婚早く成立させたいと思っております。
子供たちは、離婚に賛成してくれていますが、夫がすぐに応じてくれる性格とは、考えられず、どのように話を進めればいいのかわかりません。財産分与や養育費の請求が成立したとしても、支払ってもらえない心配もあります。このような状況でも、離婚は成立するのでしょうか?また、裁判まで、持ち込むとなったら、どのくらいの期間がかかるのでしょうか?
※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。
回答
- 2021/11/16ご相談内容からは、あなたが離婚を希望される動機は理解できます。
問題は、
1 離婚に当たってどのような請求が可能か
2 離婚後の生活をどのようにすすめるのか、といった点について、明確にする必要があります。
1については、慰謝料や財産分与、子供の養育費の請求が考えられますが、これらが実際に得られるかは、現在までの夫婦の財産状況(ご相談からはご自宅はローン付きのようですが、その残高がいくらか、また売却した際の金額はいくらか、といった問題があります)や今後の相手の収入状況などによると考えられます。
2については、ご自身の離婚後のライフスタイルがどうなるかを予想する必要がありますが、これもご自身の置かれている状況を明確に意識しなけえばなりません。
これらを踏まえた上で、相手方に離婚を切り出して、無理なく離婚をすすめられるかどうかも判断することになります。
ご相談内容からは、上記の点はもとより、特に離婚話を切り出すにしても、相手方が(離婚に応じるかどうかは別にして)話し合いのテーブルについてくれる状況が必要です。その点の準備(例えば別居を先行するなど)もできるのか、という点も含めて、詳細がわかりません。
いずれにせよ、貴方の状況については弁護士さんに相談されるのがよろしいかと存じます。
1~1件を表示(全1件)