質問『離婚調停、財産分与、慰謝料請求など』と弁護士の回答

弁護士に質問する
財産分与
どんぞこ/50代/女性
2025/02/03
離婚調停、財産分与、慰謝料請求など
離婚調停をしようと思います

婚歴33年、子供無し
共有名義の持家(自分の持分は特有財産から)
相手方が休職中
夫はアルコール依存と境界性パーソナリティ障害でモラハラ

結婚当初から酒で借金を繰り返し、酩酊し記憶を無くす為私にモラハラをした記憶も自覚も無い
いつも私が悪いと責められ反論しても無視をし、家族が倹約して生活しているのを顧みず自分は好き放題酒を飲んで貯金も勝手に引き出し散財
収支は一切開示せず、毎月生活費も数万しか渡さず、自分だけ被害者なフリをして鬱休職を繰り返された
家族を支える為に働き詰めた私も病んで薬害のせいで普通に歩けない体にされた
感謝も謝罪もされた事がない
再び休職されてしまい迷ったが、改心しない夫に我慢ならず家を出た
別居後すぐに婚費調停申立、現在調停を待っている状況
今もモラハラメールが来て気が狂いそう

夫は家の売却に乗り気だが、貯金は皆無で売却に伴うまとまった支出が必要だが貯金はあるのかと聞いても無視をし、売れたら何とかなると思っている、こちらの話の理解ができない
しまいに退職するから退職金で何とかなると言い出した
現在も生活費や病院代を私が助けている状況、もう払いたくない助けたくないので離婚調停申立を考えている

・離婚調停も申立たいが、家の売却を先にすべきか同時進行するのかタイミングが分からない
・住宅ローンは夫名義だが滞納しているのが判明した、差し押さえられたら財産分与は諦めるしかないのか
・財産の1/2+特有財産(家とは別にかなりあるが証明困難)を取る事は可能か
・慰謝料は取れる内容か、取れる場合いくらくらいが見込めるか
・退職金分割は可能か
・自力で離婚調停は難しいと思われる内容か
質問に回答する
※質問に回答できるのは掲載している弁護士の方のみです。

回答

  • 対応地域:全国 所在地:京都府京都市中京区
    最寄駅
    京都市営地下鉄「丸太町駅」より徒歩7分
    電話で問い合わせる通話無料
    0078-6008-0841
    営業時間:平日9:00-18:00
    調停と売却のタイミングはどちらでも良いです。売却予定の不動産の評価は売れた時点で確定すると思います。むしろ滞納が続くと+利息した額が売却額から差し引きされるでしょうから、早めに処分した方が良いと思います。
    分与額はプラスの財産から、マイナスの財産の引いた額を基に計算しますが、プラスの財産に特有財産は入りません。特有財産を取ることは難しいと思います。
    あと何年で退職かによって、可否が決まるので何とも言えませんが、あと5年程度なら可能性はあります。
    残ローンや借金等の債務が、預貯金などのプラスの財産よりも多い場合は分与はゼロです。
    差し押さえられても、残ローンの清算後にまだお金が残っていたら、それは分与対象財産となります。
    色々考えると自力での離婚調停は難しいと思いますので、まずは弁護士に一対一で、詳しく相談した方が良いと思います。
1~1件を表示(全1件)

弁護士への質問を検索

TOPへ