弁護士の離婚の解決事例(8ページ目)
弁護士による離婚問題の解決事例をご紹介します。弁護士に相談された経緯、お悩みの解決を依頼された結果、どのようにして解決したかを都道府県・相談内容別にまとめています。
ご自身の状況に近い事例がきっと見つかりますので、弁護士への相談を検討中の方は是非、参考にしてください。
71~80件を表示(全298件)
対応地域:全国
所在地:京都府京都市中京区
妻の実家からの援助を考慮し、裁判で分与の割合を1:2とした例 |
| 依頼者情報 |
- 年代非公開
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法裁判離婚
- 離婚原因不貞行為
- 相談内容財産分与
|
| 来所の背景 |
新婚当時、依頼者様の夫は仕事の見習い中だったため、依頼者様の実家が経済的援助を行っていました。
しかし、出世して高収入を得た夫は妻を疎み、離婚を求めてきました。また、夫は女性問題も抱えていました。 |
| 依頼内容 |
財産分与を1:1とするのは納得できなかったため、依頼されました。 |
| 依頼後 |
依頼者様の実家は夫名義の口座に送金していたため、当初、裁判官は夫婦二人への贈与とみなし、財産分与の割合は1:1が妥当と考えていました。
しかし、依頼者様が納得できなかったため、徹底的に争いました。
その結果、夫:妻の分与割合を1:2とする異例の判決を勝ち取りました。 |
対応地域:全国
所在地:京都府京都市中京区
在日差別による婚約破棄で300万円の慰謝料が裁判で認められた |
| 依頼者情報 |
- 年代20代
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法非公開
- 離婚原因その他
- 相談内容慰謝料
|
| 来所の背景 |
依頼者様は婚約者の男性と同棲中でしたが、依頼者様が在日韓国人と言う理由で男性の両親から「帰化したら結婚を認める」と言われていました。
その後、依頼者様は帰化しましたが、結婚を認めてもらえず、妊娠中だった依頼者様は中絶し、婚約は破断となりました。 |
| 依頼内容 |
元婚約者とその両親に対して慰謝料を請求したいとのことで、ご相談に来られました。 |
| 依頼後 |
受任後、元婚約者の男性とその両親を被告とし、裁判で不当な婚約破棄に対する慰謝料を請求しました。
元婚約者の親は「結婚を認めないのは在日差別が理由ではない」と述べましたが、裁判官はその言い分を認めませんでした。
結果的に、婚約破棄の慰謝料としては最高水準である300万円の慰謝料が認められました。 |
対応地域:全国
所在地:京都府京都市中京区
配偶者から満足のいく不倫慰謝料と財産分与を勝ち取った事例 |
| 依頼者情報 |
- 年代非公開
- 性別非公開
- 子ども1人
- 離婚方法非公開
- 離婚原因不貞行為
- 相談内容財産分与
|
| 来所の背景 |
依頼者様は配偶者の不貞行為を理由に離婚を考えておられました。 |
| 依頼内容 |
満足のいく慰謝料と財産分与を受け取りたいとのことでした。 |
| 依頼後 |
受任後、弁護士が間に入ることで、依頼者様の満足のいく慰謝料と財産分与を受け取ることができました。 |
対応地域:大阪,兵庫,京都
所在地:兵庫県神戸市中央区
不倫相手の妻から慰謝料を請求され、大幅減額できた事例 |
| 依頼者情報 |
- 年代30代
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法協議離婚
- 離婚原因不貞行為
- 相談内容慰謝料
|
| 来所の背景 |
依頼者様は既婚男性と不倫をしており、不倫相手の妻から慰謝料を請求されました。 |
| 依頼内容 |
請求された慰謝料を減額したいとのことでした。 |
| 依頼後 |
依頼者様は不倫相手の男性から「独身である」と聞かされており、不倫をしている認識はありませんでした。
そのため、相手方に対して「裁判に進むと、不貞の故意を徹底的に争う」ということを主張しました。
相手方は感情的になっていましたが、「裁判に進むとどうなるか」を冷静に説明したことで理解が得られ、慰謝料の減額を示談で解決できました。 |
対応地域:大阪,兵庫,京都
所在地:兵庫県神戸市中央区
交際中の男女の金銭貸借問題を解決 |
| 依頼者情報 |
- 年代30代
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法非公開
- 離婚原因その他
- 相談内容その他離婚理由
|
| 来所の背景 |
以前交際していた男性から、交際中に依頼者様に貸したお金を返すよう求める裁判を起こされました。 |
| 依頼内容 |
相手方の請求を棄却したいとのことでした。 |
| 依頼後 |
交際中に相手方からお金を受け取ったことは事実ではあるものの、お金を返す約束はしていないことを裁判で主張しました。
その結果、請求棄却(全面勝訴)を勝ち取りました。 |
対応地域:大阪,兵庫,京都
所在地:兵庫県神戸市中央区
性格の不一致を理由に離婚調停が成立した事例 |
| 依頼者情報 |
- 年代60代
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法調停離婚
- 離婚原因性格の不一致
- 相談内容財産分与
|
| 来所の背景 |
依頼者様は性格の不一致による離婚を考えていましたが、子供がいたため長年の間我慢をされていました。 |
| 依頼内容 |
不貞やDVなど、明確な離婚理由がなかったため、ご相談に来られました。 |
| 依頼後 |
性格の不一致など、明確な離婚理由がない場合、訴訟に進むと離婚が認められない可能性があります。
そのため、調停を申し立て、依頼者様のお気持ちや離婚を決意した理由を相手方にしっかり主張し、「離婚して人生の再スタートを切るしかない」ということを伝えました。
また、人生の再スタートを切るために適正な財産分与を行うべきであることも相手方に理解してもらい、自宅不動産の売却価額の半分を財産分与として受け取ることで離婚が成立しました。 |
対応地域:関西
所在地:大阪府大阪市西区
離婚の成立・親権を獲得のうえ財産分与は3,000万円で合意! |
| 依頼者情報 |
- 年代非公開
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法調停離婚
- 離婚原因その他
- 相談内容親権・養育費
|
| 来所の背景 |
相談者本人で離婚調停を申し立てたが、夫が離婚に応じず、離婚するとしても親権を取得する等と述べ、膠着状態に陥ったため、どうしてよいかわからず当事務所へ相談。
明確な離婚事由は認められないように思われたものの、夫も状況次第では離婚に応じるものと見込まれたため受任に至った。 |
| 依頼後 |
調停において、相談者が離婚を求める理由、相談者が親権者に相応しいことについて、詳細な書面を提出し、離婚及び親権について合意に至った。
相談者としては、自宅不動産での居住を継続したいと考えていたが、金銭的に維持していくことが困難であったため、売却することとし、財産分与及び解決金として合計約3,000万円の支払いを受けることで合意に至った。 |
対応地域:関西
所在地:大阪府大阪市西区
隠し財産の開示に成功し1,700万の財産分与を獲得! |
| 依頼者情報 |
- 年代非公開
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法協議離婚
- 離婚原因その他
- 相談内容財産分与
|
| 来所の背景 |
相談者は、元夫との間で離婚は成立したものの、財産分与について協議が調わない状況であった。
相談者は元夫に対して、元夫名義の財産の半額を分与するよう求めていたが、元夫は財産を開示せず、逆に、元夫から、財産を隠しているのではないかと疑われ、5,000万円以上の財産が残っているはずであるから、その半額を分与するよう求められていた。 |
| 依頼後 |
受任後、結婚当時から離婚に至るまでの双方の収入、家計の支出について、可能な限りで資料を収集し、細かく整理したうえ、元夫に対して、丁寧に説明を行った。
元夫は、できれば調停はしたくないとの意向であったため、それであれば財産に関する資料をすべて開示してもらう必要がある旨説得したところ、資料の開示に応じた。
結果として、元夫が相談者に対し約800万円の支払いを行った上、自宅不動産(固定資産評価額約900万円)の名義を相談者に変更することで合意に至った。 |
対応地域:関西
所在地:大阪府大阪市西区
調停にて解決金として2,500万円の受け取り成功! |
| 依頼者情報 |
- 年代非公開
- 性別女性
- 子ども非公開
- 離婚方法調停離婚
- 離婚原因その他
- 相談内容財産分与
|
| 来所の背景 |
相談者は、長期間単身赴任していた夫から突然離婚請求を受け、離婚には応じる意向だったが、夫に対して財産分与を求めたところ、財産の全容を明らかにしてもらえないまま、約700万円の支払いを提示されていた。 |
| 依頼内容 |
相談者は、夫の収入からすれば、未開示の財産があるのではないかとの疑念を持っており、夫に対して財産の開示を求めていたが、夫が応じず、協議が調わない状況であった。
また、婚姻関係が破綻した原因は、夫の過去の不貞行為にあり、相談者としては、慰謝料も請求をしていたが、夫は全く応じない状況だった。 |
| 依頼後 |
離婚調停を申し立て、手持ちの資料から存在が疑われる財産について指摘し、夫に対し資料の開示をさせた。
夫名義の財産が明らかになっていく中で、夫から、特有財産の主張や、分与割合を2分の1よりも減額する、基準時を過去に遡らせるべき等といった主張がなされたが、すべての主張に対して反論し、訴訟も辞さない姿勢で臨んだ。
結果として、訴訟に至る前に、夫から解決金として約2,500万円の支払いを受けることで調停が成立した。 |
対応地域:東京都(都下を含む),埼玉県,神奈川県,千葉県
所在地:東京都千代田区
離婚に伴う解決金などとして合計500万円の支払いを受けました |
| 依頼者情報 |
- 年代30代
- 性別女性
- 子ども無し
- 離婚方法裁判離婚
- 離婚原因性格の不一致
- 相談内容財産分与
|
| 来所の背景 |
お客さまは中国人女性です。
別居中であった夫(日本人男性)が、お客さまの住んでいるマンションを不動産業者に売却し、その不動産業者からマンションからの立ち退きを求められているということで当事務所に来所されました。 |
| 依頼内容 |
今後の生活もあり、また、マンションを引っ越す費用も必要になりそうなので、離婚するのであれば、できるだけ高額な支払を受けられるようにしてほしいとのことでした。 |
| 依頼後 |
不動産業者からのマンションの明け渡し請求については、当事務所にお越しになった時点で、すでに明け渡しを命じる第1審の判決が出されていましたが、すぐに第1審判決に控訴し、明け渡しの強制執行を受けることを避けることができました。
夫との関係では、地方裁判所の和解で離婚をし、350万円の解決金の支払を受けました。
マンションの明け渡しを求めてきた不動産業者との関係では、高等裁判所で和解をし、マンションの明け渡しと同時に、150万円の解決金の支払を受けました。 |
離婚問題で悩んでいる方は、まず弁護士に相談!
- 離婚の話が出ているが話し合いが、うまく進まない
- 配偶者と慰謝料問題でもめている
- 離婚問題に強い弁護士に相談したい
離婚問題の慰謝料は弁護士に相談して適正な金額で解決!
離婚の慰謝料の話し合いには、様々な準備や証拠の収集が必要です。1人で悩まず、弁護士に相談して適正な慰謝料で解決しましょう。
離婚問題に関する悩み・疑問を弁護士が無料で回答!
離婚問題を抱えているが「弁護士に相談するべきかわからない」「弁護士に相談する前に確認したいことがある」そんな方へ、悩みは1人で溜め込まず気軽に専門家に質問してみましょう。