無料で離婚相談ができる所はあるの?利用時の注意点と知っておくべきこと
夫婦間に問題が起こり、修復できないほど深刻なものになったとき、離婚の文字が頭をよぎることもあります。
離婚問題を専門家に相談したいけど費用が心配で相談できないという人もいますが、最近は無料相談を行っている法律事務所も増えています。
また、法テラスやNPO、市役所や区役所などの役所でも無料で離婚の相談を受け付けています。
この記事では役所や法律事務所などさまざまな無料の離婚相談を利用する際のメリット・デメリットや注意点について解説します。
- 目次
役所(地方公共団体)に相談する
離婚問題は離婚に強い弁護士に依頼すると有利かつスムーズに進みやすくなります。
しかし、弁護士に依頼すべきかどうか迷っている方や弁護士費用が心配という方もいるでしょう。
そのような場合はまず無料の法律相談を利用してみることをおすすめします。身近なものとして、市区町村の役所(地方公共団体)で行っている法律相談があります。
役所(地方公共団体)で離婚の無料相談を利用するメリット
市区町村役所で行っている法律相談のメリットは「無料」かつ「気軽に」利用できるということです。無料ですので、費用を気にせず離婚相談ができます。
また、役所は転入・転出、結婚、出産などいろいろな場面で利用する場所ですので、敷居が低く、ほかの用事のついでに気軽に利用することができます。
ただし、自治体によっては法律相談を実施していないところもあるため、必ずお住いの地域の役所に問い合わせをしてから利用するようにしてください。
役所(地方公共団体)の離婚の無料相談を利用するデメリット
「無料」で「気軽に」利用できる役所の無料相談ですが、デメリットもあります。
役所の法律相談は平日日中に行われます。そのため、仕事などで平日日中に時間を割けない人は利用が難しいと言えます。
また、「無料」というだけあって、役所での無料離婚相談は大勢の人が相談に来ます。
しかし、対応する弁護士の人数には限りがあるため、ほとんどの役所では10~30分程度の時間制限を設けています。
そのため、満足のいく相談ができなかったり、不満を抱えてしまったりすることもあります。
さらに、役所の無料離婚相談を行う弁護士は必ずしも離婚が専門というわけではありません。
話が複雑になってくると曖昧な回答や的外れなアドバイスがなされる可能性もあります。
役所の無料相談コーナーを自分の営業活動の場として捉えている弁護士もいます。そのような弁護士が担当した場合は満足のいく結果を得られないケースが多いです。
役所(地方公共団体)の無料相談を利用する際の注意点
前述のとおり、役所の無料相談は時間に制限があります。
効率良く相談を行えるよう、財産分与や慰謝料、親権、養育費など、離婚に関する用語や法律を知っておき、何を相談したいのかを簡潔にまとめ、優先順位を付けておきましょう。
必要と思われる資料をあらかじめ揃えておくと、より有意義な相談につながります。
また、役所の無料離婚相談は1案件につき30分、1回のみというのが一般的です。
事前予約制であることがほとんどですので、限られた時間を有効に使うためにも予約時間の10分前には到着しておきましょう。
少しでも遅刻すると相談を受け付けてもらえなくなることもあるため、注意しましょう。
法律事務所に相談する
離婚は法的な手続きとなります。そのため、法律に則り、正しく手続きを行う必要があります。
不利益を回避し、正しく離婚手続きを行うためには法律の知識が必要です。
弁護士は離婚や法律の知識が豊富なため、相談することで不利益を回避し、有利に離婚を進められるようアドバイスしてくれます。
また、弁護士なら相手方との交渉や離婚調停、離婚裁判の手続きも可能です。
離婚のアドバイスを行う専門家はさまざまですが、離婚相談から慰謝料請求、調停、訴訟などの法的手続きまですべて行うことができるのは弁護士のみです。
なお、弁護士に依頼する際は、事前に法律相談を行うのが一般的です。
法律相談料は30分5,000円から10,000円という事務所が多いですが、最近は無料相談を行う法律事務所も増えています。
役所(地方公共団体)の無料相談と違い、法律事務所では夜間・土日祝も相談に応じてもらえる場合があります。
また、「土日祝が定休日」という事務所でも、事前予約があれば相談に応じてもらえるケースもあります。
なお、法律事務所の無料相談も1回限りというところがほとんどです。相談に行く際は事前に相談内容をまとめておくなど、抜け漏れがないように心がけましょう。
離婚問題が得意な法律事務所を選ぶ
弁護士が扱う法律分野は幅広く、すべての弁護士が離婚や男女問題を得意としているわけではありません。
離婚問題を得意とする法律事務所なら的確なアドバイスがもらえますし、速やかに離婚を進めやすくなります。
弁護士への依頼を考えたら、法律事務所のウェブサイトやSNSなどを見て、離婚問題に注力しているかどうかを確認しましょう。
ウェブサイトを確認する際は離婚問題についてわかりやすく解説しているかどうかをチェックし、「離婚問題 相談無料」と謳っている事務所を選ぶようにしましょう。
特に離婚はデリケートなお悩みが多く、精神的なケアが必要な場合もあります。弁護士と相談をする際はコミュニケーションの取りやすさや人となりも重要です。
離婚が得意な弁護士だからといって、相性が悪ければ信頼関係を築きにくくなってしまいます。
本当に良い条件で離婚しようと考えるのであれば、相談料の有償無償といった基準ではなく、フィーリングが合い、信頼の置ける弁護士を選ぶことをおすすめします。
弁護士会に相談する
弁護士会は弁護士や弁護士法人を構成員として形成されている団体で、原則、地方裁判所の管轄区域ごとにあります。
弁護士会でも離婚に関する無料法律相談を受け付けていることがあります。
ただし、法律相談の実施の有無や日時、どのような方式で行っているかについては弁護士会によって異なります。
弁護士会への相談を考えている方は、お住いの地域の弁護士会に電話で問い合わせるか、弁護士会のホームページなどで確認する必要があります。
たとえば、大阪弁護士会は、相談できる弁護士が見つからない方のために総合法律相談センターを設置しています。
総合法律相談センターでは、大阪弁護士会に所属する弁護士が法律相談を担当し、弁護士の紹介を希望される方に対して弁護士紹介業務なども行っています。
総合法律相談センターの相談料は通常30分5,000円ですが、一定以下の資力の方は法テラスの無料法律相談として行います。
なお、大阪弁護士会の総合法律相談センターの相談時間は平日の午前・午後および土曜日となります。
自分の住所を管轄する弁護士会が無料相談を実施しているかどうかについては、日弁連の「ひまわりお悩み110番」に電話して確認すると良いでしょう。
「ひまわりお悩み110番」は全国各地の弁護士会とつながっており、お近くの弁護士会が運営する法律相談センターに電話がつながります。
参考:日本弁護士連合会「ひまわりお悩み110番」
TEL:0570-783-110(通話料がかかります)
法テラスに相談する
法テラス(正式名称:日本司法支援センター)は国民が法的支援をより身近に受けられるようにするために設置された総合案内所です。
法テラスでは業務の一環として弁護士による無料の法律相談を行っているほか、弁護士費用を立て替えてもらうこともできます。
ただし、無料相談や費用の立て替えは誰でも利用できるというわけではなく、収入や財産などに制約があります。
資力が法テラスの定める基準を下回る場合は法テラスを通し、無料で弁護士に相談することが可能です。
なお、法テラスでは法テラスと契約している弁護士にしか無料相談ができません。
自分で弁護士を選ぶことができないため、必ずしも離婚に強い弁護士が相談に応じてくれるかはわかりません。
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、令和2年5月より電話での法律相談を実施しています。詳しくはお近くの法テラスにお問い合わせください。
収入基準
法テラスでは収入基準と資産基準をともに満たす方が利用できます。
申込者および配偶者(以下、申込者等と呼ぶ)の手取り月収金額(賞与込み)が下記の基準を満たしていることが要件になります。
なお、相手方が配偶者(離婚事件など)の場合は収入を合算しません。
同居人数 | 手取月収額の基準 注1 | 家賃または住宅ローンを 負担している場合に 加算できる限度額 注2 |
---|---|---|
1人 | 18万2,000円以下 (20万200円以下) |
4万1,000円以下 (5万3,000円以下) |
2人 | 25万1,000円以下 (27万6,100円以下) |
5万3,000円以下 (6万8,000円以下) |
3人 | 27万2,000円以下 (29万9,200円以下) |
6万6,000円以下 (8万5,000円以下) |
4人 | 29万9,000円以下 (32万8,900円以下) |
7万1,000円以下 (9万2,000円以下) |
注1:生活保護一級地(東京、大阪など)の場合、下段()内の金額基準を適用します。また、同居人数が1名増加するごとに30,000円(33,000円)を上記基準額に加算します。
注2:申込者等が家賃または住宅ローンを負担している場合、上記基準表の金額を上限として負担額を基準額に加算できます。居住地が東京都特別区の場合、下段()内の基準を適用します。
資産基準
申込者等が有価証券や不動産などの資産を有している場合、これら資産の価値と現金、預貯金との合計額が下記の基準を満たすことが要件となります(無料法律相談の場合は現金、預貯金の合計額のみ)。
なお、資産基準となる不動産には自宅や係争物件を含みません。
また、収入基準と同様、相手方が配偶者である場合(離婚事件など)は資産を合算せず、申込者のみの資産で判断します。詳しくは法テラスまでお問い合わせください。
同居人数 | 資産合計額の基準 注1 |
---|---|
1人 | 180万円以下 |
2人 | 250万円以下 |
3人 | 270万円以下 |
4人以上 | 300万円以下 |
注1:将来負担すべき出費(教育費や医療費など)がある場合、相当額が控除されます(無料法律相談を受ける場合は3か月以内に出費予定があることが条件となります)。
参考サイト:日本司法支援センター「法テラス」
司法書士・行政書士に相談する
法律の専門家には弁護士のほか、司法書士・行政書士もいます。
しかし、司法書士・行政書士は書類作成に特化した資格で弁護士と比べて行える業務範囲は限定されています。
行政書士は公正証書など役所に提出する書類の作成や手続きを行います。
司法書士は行政書士のできる業務に加え、財産分与の登記や裁判所に提出する書類の作成業務を行うことができます。
しかし、夫婦間で離婚条件についての話合いがまとまっていない場合には、弁護士以外の者が有償で交渉等を行うことはできません(弁護士法72条)。そのため、離婚条件等について双方で合意ができていない場合には、弁護士にご相談ください。
離婚カウンセラーに相談する
親権や財産分与といった法律的な問題の解決も大切ですが、自分の気持ちを整理したり、再構築を目指したりする選択肢もあります。
離婚カウンセラーとは、精神的なケアを行いながら法律面以外の離婚相談に応じる専門家です。
豊富な経験を活かし、離婚だけでなく、夫婦関係を継続したほうが良いと判断した場合は関係修復や夫婦関係の見直し方などをアドバイスしたり、情報提供を行ったりすることもあります。
なお、すべてのカウンセラーが無料相談を行っているわけではないため、利用する際は事前に確認が必要です。
NPOに相談する
NPOは営利を目的としない民間団体で、離婚に関する悩み相談を受け付けてくれるところもあります。
NPOができることは悩み相談や傷ついた心のケア、適切な相談などの斡旋に限られ、法律問題の相談はできません。
DVなどで悩む女性のためにシェルターなどを用意しているところもあるため、DVやモラハラで悩んでいる方は相談先の一つとして検討してみても良いでしょう。
探偵事務所に相談する
不倫を理由に離婚するためには、不貞行為があったことを立証する必要があります。
不貞行為とは「配偶者以外のものと肉体関係を持つこと」を指します。
不貞行為があったことを立証できれば、相手方が離婚を拒否したとしても離婚をすることができます。
また、離婚しない場合であっても不倫相手に慰謝料請求ができるため、証拠収集は非常に重要です。
ただし、不貞行為があったことを立証できる十分な証拠を集めるというのは自分だけでは困難です。
不貞行為があったことを立証できる有力な証拠を押さえたいときは探偵事務所へ相談することをおすすめします。
なお、探偵事務所へ依頼する場合は有料となるため注意しましょう。
AI、ChatGPTに相談する
近年、AI(人工知能)機能を用いた法律相談サービスが増えています。
AIは人間のような知能を機能として有するコンピュータのことで、代表的なものにOpenAIが開発したChatGPTがあります。
人間がフィードバックをしてAIに学習をさせていくことで、高い精度を目指すことが期待できます。
現在主流となっているAI法律相談サービスは、通話アプリやチャットを使って24時間・いつでもどこでも無料で法律相談できるというものです。
わざわざ法律事務所に足を運ぶ必要がなく、相談料もかからないため、気軽に離婚の悩みを相談できます。
ただし、現在展開されているAI法律相談サービスは内容の正確性や最新性が保証されているものではありません。
離婚問題でお悩みの方のなかには「何から相談したら良いかわからない」といった方もおられますが、AI法律相談では、相談内容を明確にしておく必要もあります。
実際の弁護士は、相談者の話に耳を傾け、悩みを引き出し、状況を整理したうえで、将来的な見通しやアドバイスを行うことができます。
まとめ
無料で離婚相談ができるところについて解説しました。
無料で離婚の相談ができるところ | 特徴 |
---|---|
役所(地方公共団体) | ・他の用事のついでに利用できる ・相談は平日日中のみ、10~30分の時間制限がある ・離婚問題に強い弁護士ではない可能性がある |
法律事務所 | ・離婚相談から法的手続きまで行うことができる ・夜間・土日祝の相談に応じてもらえるところもある ・30~60分程度の時間制限がある場合が多い |
弁護士会 | ・法律相談を実施していない弁護士会もある ・資産・資力条件がある可能性がある |
法テラス | ・資産や資力に条件がある ・離婚問題に強い弁護士ではない可能性がある |
司法書士・行政書士 | ・相談内容・業務範囲が限られる |
離婚カウンセラー | ・法律面以外の相談に限られる |
NPO | ・法律面以外の相談に限られる |
探偵事務所 | ・不貞行為の証拠収集に関する相談に限られる |
AI | ・いつでもどこでも相談できる ・正確性や最新性が保証されていない ・悩みや相談内容を明確にしておく必要がある |
役所や法テラス、法律事務所など離婚問題の無料相談を行っているところはさまざまです。自分に合ったところを選び、上手に活用しましょう。
当サイト「離婚弁護士相談リンク」は離婚問題に強い弁護士を厳選して掲載しています。
無料相談可能な事務所だけでなく、費用の支払い方法を柔軟に対応してくれる事務所もあります。ぜひお役立てください。
都道府県から弁護士を検索する
離婚コラム検索
離婚の基礎知識のよく読まれているコラム
-
1位基礎知識弁護士監修2020.10.28離婚したいけどお金がない人が離婚する方法と知っておくべき全知識専業主婦やパートタイマーなど、離婚後の生活やお金がないことが理由で「離婚したいけ...
-
2位基礎知識弁護士監修2019.02.05離婚を決意する瞬間は妻と夫では違う!決意後に考えなければいけないこと離婚したいけど踏みとどまっている人と離婚した人の最大の違いは決意したかどうかです...
-
3位基礎知識弁護士監修2018.09.072度目の離婚後は旧姓に戻せない?離婚後に姓と戸籍がどう変わるのか離婚によって自分自身と子供に関係するのが苗字の問題です。離婚はしたいけれど自分と...
-
4位基礎知識弁護士監修2020.01.17親が離婚した子供の離婚率|子供も離婚しやすくなる理由と解決策とは「親が離婚すると子供の離婚率が上がる」と言われることがあります。実際、「親の離婚...
-
5位基礎知識弁護士監修2019.10.04産後セックスを再開する目安はいつ?身体の変化と夫婦生活が減ったときの対処法妻の妊娠・出産を機にセックスがなくなったという夫婦も多いのでは?産後は子供のこと...
新着離婚コラム
-
裁判・調停2024.10.28家事手続案内とは?家庭裁判所で相談できること、できない時の相談先家庭裁判所は家事事件と少年事件を扱う裁判所です。家事事件について悩みがあるものの...
-
財産分与2024.10.18株式の財産分与|評価方法や基準時、注意点を解説離婚の際、婚姻中に夫婦が築き上げた財産を公平にわけることになります。これを財産分...
-
その他離婚理由弁護士監修2024.09.27障害児の子育てを理由に離婚できる?離婚する前に考えるべきこと一般家庭と比べて障害児のいる家庭の離婚率は高いと言われています。これについて正確...
-
親権・養育費2024.09.25養育費に連帯保証人をつけることはできる?注意点と未払いを防ぐ方法近年、養育費の未払いが社会問題化しています。政府統計ポータルサイトe-Statの...
-
基礎知識弁護士監修2024.08.23祖父母は面会交流できる?孫との関係を守るポイントと改正民法を解説離婚によって子供と離れて暮らす側の親には子供と面会する権利があります。面会交流は...
離婚問題で悩んでいる方は、まず弁護士に相談!
離婚問題の慰謝料は弁護士に相談して適正な金額で解決!
離婚の慰謝料の話し合いには、様々な準備や証拠の収集が必要です。1人で悩まず、弁護士に相談して適正な慰謝料で解決しましょう。
離婚問題に関する悩み・疑問を弁護士が無料で回答!
離婚問題を抱えているが「弁護士に相談するべきかわからない」「弁護士に相談する前に確認したいことがある」そんな方へ、悩みは1人で溜め込まず気軽に専門家に質問してみましょう。