弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(31ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
慰謝料
- 慰謝料に関しての相談
- 夫がパチンコをするため借金を繰り返しました。一度目は私が家計をやりくりし完済しましたが、3~4年前からまた消費者金融(2社)から総額300万円近くの借金と会社にも30万円ほど借り、最後には闇金(3か所)にも30万円ほど借りていました。1度目の借金完済以降は、私は生活費のみをもらい、他のお金の流れは待ったく知りませんでした。 昨年末、その借金がわかり、現在は別居中で、離婚を申し出ました。 借金は夫が弁護士に依頼し任意整理、返済中です。闇金も司法書士に依頼してゼロ和解したそうです。 夫は離婚には応じるが養育費(3歳1人)の他に、慰謝料は一切払わないと言います。夫がパチンコに費やした金額は、借金の他に給料からと貯金を使ったことで総額400万円ほどと思います。 私は特に必要なもの以外お金を使うこともせず節約に励み、家事育児とパートで働いてきました。そのパート代も生活費に使っていたため、私には全く資産がありません。 1度目の借金を夫婦で力を合わせ完済した、これから貯金もしていこうと思っていたのに、夫に裏切られていたと思うと心痛極まりなく、情緒不安定な時もあり今後の生活が不安で仕方ありません。現在は婚姻費用として月7万5千円を夫から受け取っています。 離婚協議では、夫は親権(私)と養育費(6万円)には応じていますが、私としては、慰謝料も請求したいと思っています。夫は応じられないから、調停・裁判で決着をつけようと言います。 どのようにすればよいのか分からず、途方にくれ、こちらに相談しました。 どうぞよろしくお願いいたします。
2025.02.12弁護士の回答0件 -
裁判・調停
- 同居期間より別居期間が長い場合離婚でしょうか。
- 新婚ですぐに不倫されました。その後夫が出て行ってから3年以上が経過しています。私は離婚したくなく復縁のため別居1年目に何度か話し合いました。そもそも一緒に暮らした期間も1年程度です。当初の不倫相手とは別れているようですが、今は相手がいるかは不明です。 しかし戻る気はないと言われています。子供はいませんが高校からの付き合いで25歳で結婚しました。 別居2年目に申立てが届いていましたが対応していません。 私は扶養内ではありませんが、別居中も20万円以上する家賃は今まで夫が払い続けています。また、離婚条件は財産分与は夫の財産のみという条件になっていました。別居5年経てば裁判になると思いますが、夫は相手が居ても居なくても私と同居し復縁する気はない様子です。私は離婚を受け入れる他ないでしょうか。 また、今夫に内縁に近い相手がいる場合は別居理由になった方ではありませんが、その方を訴えることは可能でしょうか。
2025.01.23弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 婚約者扱いになりますが
- 婚約者扱いになりますか? 浮気相手に慰謝料請求できますか? 結婚する、みたい話にはかなり前から話してました。直接でもラインでも。 ラインのトークにも婚約者やね、結婚しようね、3年後には籍入れよう。みたいな内容はちらほら残ってます。、ペアリングなどはありますが婚約指輪はもらってないです。 最近ブレスレットはもらいました。 私の親とも会ってて彼の親族や会社の人にも紹介されてました。2人で犬も買いました。住む家も探してました。 相手の叔父さんが協力してくれて今後話す機会があります。その女も呼ぶ予定出す。 女側も自分が浮気相手なのもわかってます。 しかし浮気をされてしまったため、相手の方に可能なら慰謝料を請求したいなと思ってますが、可能なことなんですか? 婚約者として認定されますか?
2024.12.08弁護士の回答0件 -
親権・養育費
- 私立の入学準備費用の支払い義務について
- 子供の高校受験でやむを得ず私立の通信制を受験することになるのですが離婚前の合意書で「入学・進学・特設な事由により別途その必要費用を折半して支払う」と取り決めしました。元夫は合意書とは違うからお金は払わないと言うのですが私立だと入学と準備費用は折半でも一円も払う義務はないのでしょうか?また、上の子が公立に通った時は折半してくれたのですが上の子と同じ額だけでも支払ってもらえないのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。 ※今後の月の養育費の上乗せではありません ※元夫の年収は700万くらいです
2024.11.27弁護士の回答0件 -
その他離婚理由
- 離婚後の氏名変更について
- 旧姓A Bと結婚後二人の子供をもうけ離婚 離婚後親子共にBの苗字を名乗っていました その後Cと再婚し養子縁組をしCを名乗っていましたが離婚予定です。 子供はB私はAを名乗ることは可能でしょうか? またそうする事へのデメリットがありますか?
2024.10.07弁護士の回答0件 -
不貞行為
- 不貞行為について質問です。
- 妻が不貞行為しています。 妻のLINEトークを拝見し、不倫が発覚しました。 妻も不貞行為を認め、現在は別居中です。 相手の方とも話し合い、不貞行為と認めました。 ただ、ここからどのように行っていくかがわからない状態です。
2024.09.18弁護士の回答0件 -
財産分与
- 離婚前、マンション売却されそう…
- 夫より離婚届と離婚協議書(本人がネットで調べて作成したもの)を渡されて、夫名義のマンションを売却するから引越ししろと言われて、大変困っています。夫は10月に定年退職しますが、継続勤務します。長年にわたる不貞行為など、精神的にも経済的にも苦痛があり、慰謝料としてマンションはもらいたいというのが、私の離婚の条件です。 弁護士さんに相談したところ、ます、法テラスを利用し仮差押えをすることを勧められました。 また、別の弁護士さんには、仮差押えより、私の要求に合意しなければ離婚しないと強気の態度をとり、調停に持ち込むことを勧められ、迷っています。 勝手に売却すると不利になると夫に伝えましたが、売却するの一点張りで話にならない状態です。私は現在60才パートです。現在同居中。 法テラスを利用して、マンションの仮差押えをした場合のデメリットはありますか? 10年前に離婚相談した法テラスの弁護士さんがあまりに事務的で印象が悪かったので、法テラスを利用するのも不安に思っています。
2024.09.14弁護士の回答0件 -
財産分与
- 夫名義の家を二世帯住宅にリフォームした場合、離婚時の財産分与はどう考えるか?
- 初めて相談します。 私(50代夫)と私の母親(80代)の名義の自宅を、私が結婚した後に二世帯住宅にリフォームして、妻(50代)と子2人と18年間暮らしています。2名の子も卒業して定職に就いたこともあり、妻との離婚を考えています。なお、リフォームローン(2000万円)は完済しています。ちなみにローン開始時、私は妻に600万円の現金を渡しています。この600万円は、結婚前から私が貯金していたものです。 上記概要から、以下についてご教示いただければ幸いです。 ①財産分与の考え方について ②協議離婚成立後の妻の居住権について 何卒宜しくお願い致します。
2024.09.08弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 夫の数々の不祥事での慰謝料
- 夫の数々の不祥事。 夫、私、子供3人(小学生)の5人家族です。 最近、夫が会社から支給されていてずっと黙って隠し持っていたipadが見つかりました。 夫了承の元、中身を確認すると エロサイト課金(月数千円) 嫁の悪口(ネット掲示板、検索履歴) 借金(1回目500万のち個人再生後に再び借金) ipad隠し持ち マチアプ(ダウンロードのみ確認) おじさん 恋愛 40代 で検索 嫁の免許証悪用、画像も?メルレ登録←犯罪? していました。 1回目の借金は許して離婚はしませんでしたが、その時にもう隠れて金は借りないと言っていたのにも関わらずまた借金… 私の免許証を勝手に複数のメルレサイトに登録。借金返済の為に稼ぐ気だったみたいですがこれ公文書偽造で犯罪ですよね? これ、もう離婚した方が良いですよね…? 離婚するとしたら総額でどのくらい慰謝料取れるでしょうか?
2024.09.02弁護士の回答0件 -
その他離婚理由
- 離婚後のことについて
- 主人が家に帰ってこなくなり、3年別居が続きました。別居の間も家の敷地内に家族経営の事務所があり毎日出勤していましたが、お互い避けていて顔を合わすことはほとんどありませんでした。 別居している間、近所に住んでいるらしく同じ女性と一緒にいるところを何度も見かけました。 ある日主人から別れてくださいとLINEが届き話し合いをすることになりました。LINEは不倫相手が主人の知らない間に主人の携帯から送ったらしく、好きな人が出来て一緒に住んでいるが、離婚する気はない、相手にも結婚はしないと言ってあると言いました。もちろんそんなことが許せるはずもなく、離婚に同意してもらい揉めることもなく離婚届けにサインをしてもらいました。 主人にも相手にも慰謝料を請求できること、以前会社のために貸した200万円を返してほしいことを話しましたが、払う気持ちはあるが実際に払えない。今の家はそのまま慰謝料の代わりに住んでくれていい。光熱費は全て支払う。200万円は後6年、住宅ローンの支払いが終わったら必ず支払うと言う念書を書いてもらいました。 主人はお金にかなりだらしない人で税金などもたびたび督促などが届き、それでも支払わないような人なので、慰謝料を請求しても支払ってもらえないのは目に見えているので、それで了承しました。 質問は今住み続けている家は主人名義、土地は義父名義です。離婚すると他人が無償で借りるといった形になると思いますが、何か手続きなどは必要でしょうか?また住民票も移していないようですが(事務所には毎日来るので郵便などは問題ない)、離婚して同じ住所は問題ありますか? また成人した2人の子供がいます。主人のだらしなさ、借金などのことがあり、今後主人と関わりたくない、籍を私の方にいれて欲しいと言っています。苗字は戻さずにと思っていますが、役場の人に聞くと、成人の場合籍を移すのは出来ないことはないけどあまり意味がないように言われました。 以前、世帯主主人の名義で、子供の国民健康保険の引き落としが出来てないと市役所から郵便がきた時、主人は自分に関係ないからと何も言わずに放置されていたせいで高額な延滞金を請求されたこともあります。 そういったことを考えると籍を私の方に移したいと考えていますが、デメリットはありますか? また念書ではなく正式な書類を用意した方がいいでしょうか?
2024.08.23弁護士の回答0件
-
親権・養育費
- 夫婦喧嘩の最中離婚を優位に進めるための準備
- 妻が日中深夜問わずスマホゲームに依存していて、朝お弁当を作ったりするのを寝坊して忘れる等を繰り返し朝や昼の食費がかさむなどして夫婦喧嘩が絶えず現実生活に大きな支障を与えています。 以前から何度も注意をし離婚の話になるまで発展した事も複数回ありました。 その度に、控える。もう辞める。等と言ってきたのであるのですが、結果嘘をついて繰り返しそれが判明して喧嘩の繰り返しになっています。 昨日も喧嘩をし辞めるという言葉を信用したのですが、しらべてみたらSNSなどで知らない人からスマホ端末等をもらって私に内緒でやり通すなどの発言をしていました。 斡旋をかけるだけでなく嘘や虚偽を行った際の離婚の話や親権を優位に進めたいのですが、効果的かつ法的に意味のなす誓約書みたいなものはどうすればよろしいのでしょうか。 くだらなく小さいような事だと思いますが毎日ストレスを抱えて本当に精神的に苦痛を受けています。 よろしくお願いいたします。
2020.04.10弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 離婚について未知なのでおしえてください
- 結婚4年目、突然、旦那に離婚したいと言われました。 理由は、日常のささいなケンカ、お金、レス(妻に発情はしないが性欲はあり、かといって外で解消できない)だそうですが、恐らく会社の年下の女の子に好意を抱いているようです。結婚後、旦那は転職してからずっと忙しく、ワンオペの状態でした。DV1度(本人記憶なし)、子供2人(2歳、4歳)、マンション所有(旦那名義、ローン返済中) 専業主婦だったので自分の収入はなく、離婚後のお金の面が特に不安です。 可能な限り搾り取りたく、今後揉めないためにも色々取り決めや書面等しっかり残しておきたいと思っていますが、どういったことができるでしょうか。 居住問題(マンションどうするか)、養育費が特に気になります。 また、大阪で離婚に強い弁護士も知りたいです。
2020.04.10弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 離婚後の相手方の住所について
- 離婚して、相手方の住所が知りたかったので戸籍付票を確認したが除籍したらしく調停申請に住所が必要なのですが、なにか突き止める方法があれば教えて頂いてよろしいでしょうか?
2020.03.27弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 配偶者との離婚について
- 結婚して6年、5歳の子供が1人、義祖父、義母、義父、義妹の7人家族 子供が産まれてからセックスレス 3年くらい前から家族との会話なし 離婚の話をした時に私個人としてはいつでも離婚したいと言ってましたが、子供のことを考えて離婚はしたくないと言ってます。 それから毎回離婚の話をする度に義母が間に入ってきて離婚が出来ない状態が続いております。 調停離婚等はしてませんがこの場合は離婚出来るのでしょうか。
2020.03.25弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 離婚 慰謝料について。
- 相談させてください。 結婚生活を送る中、ケンカが耐えませんでした。夫の風俗通い、借金返済のため生活費の赤字、浪費癖などが原因です。 風俗通いが分かった時点で私は離婚をしたいと言いましたが、合意にならず修復しようとしましたが無理でした。 そして、喧嘩をし全治2ヶ月以上の怪我を負いました。それに対しての慰謝料、治療費は払わないと言われました。 相手がお金がなければ、払ってもらうことは出来ないのでしょうか? また、警察にいくべきでしょうか? アドバイスをお願いします。
2020.03.21弁護士の回答1件 -
DV・モラハラ
- 日常的なモラルハラスメント、DVによりうつ病になりました。
- 4年前入籍をしました。 入籍時、私の父が癌で、父に寄り添うため、妻や妻の両親と話し合い、3年間は妻の実家のある千葉県に住むこと、3年経ったら私の実家がある秋田県に行くことを約束しました。 私は、入籍を機に私がうつ病になりました。うつ病の要因として、妻や妻の家族から人権を侵害するような暴言を浴びせられ続けたためです。 うつ病の治療をしつつ結婚生活をしていましたが、妻によるモラルハラスメント、暴力が度々あること、何かあると妻の家族が夫婦間に入ってくること、妻の暴力を制止するようにすると私が暴力を振るったと警察に通報されることもありました。 子どものことを考えて離婚を踏み止まっていましたが、私自身も限界になっており、自殺を3回行いました。 しかし、いざ離婚となると「子どもには絶対に会えわせない」と妻の親から言われ、私が折れて、結婚生活を続けてきました。 2年前に職場でのパワーハラスメント、家庭でのモラルハラスメントの影響により、医師の指示のもと休職をし、昨年12月18日に退職を言い渡され、退職をしました。休職期間中にうつ病で精神保健手帳の交付を受けています。 千葉県で3年間生活をしたので、秋田県に生活の場を変えようと話していましたが、子どもの保育園が千葉県だから、秋田県にはいくことができないと一方的に言われて、千葉で家を購入することを勧められてしまいそうです。 退職後、うつ病の治療をしつつ、就職活動、家事育児全般を行っていましたが、妻より、家を出て行けと玄関の扉のチェーンロックをかけられて車で生活することも何回かありました。 妻からは、働けないなら離婚をして欲しいと毎日のように連絡がきます。 私自身、妻によるモラルハラスメント行為、暴力行為、妻の親による夫婦間に入ってくる行為、秋田に住むと約束を守らないことになんとか耐えてきましたが、毎日、精神薬11錠を飲まないと寝ることもできず、日中も漠然とした不安や希死念慮があり、生きていくことも疲れ果ててしまいました。 私が子どもの親権をとること、妻、妻の両親に対してうつ病の慰謝料をとることは、できますでしょうか。 また子どもの親権を取れない場合には、子どもと面会できますでしょうか
2020.03.20弁護士の回答1件 -
不貞行為
- 夫がフィリピン女性を愛人として来日させようとしています
- 夫が現地にいるフィリピン女性と不倫しています。もう3年以上続いています。 その女性と夫の知り合いを偽装結婚させようとしています。 昨年は3ヶ月、短期ビザで日本に来ました。 この件で話し合いもしましたが、私のことをお前が1番大事、どっちと言ったらお前。とフィリピン女性とは別れる方向で。と言いながらまだ別れていません。 最近では弁護士事務所に相談し、3月13日に申請し、2ヶ月位で結果が出るようで、今度は1年間来日する様です。来日出来なくなるにはどの様な行動をすれば良いのでしょうか。 これから離婚して1人でやって行く自身もありません。弁護士にはその知り合いの男性が出向いているので、どのような申請なのか分かりません。 余計なことを言うなら追い出すと言われ何も言わずに生活しています。 過呼吸や鬱気味にもなっています。
2020.03.20弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 息子の離婚相談です!一度も一緒に住んで居ない。浮気、暴力、一切無し。
- その他離婚理由 息子の相談で納得出来ないので質問です! ※相手から一緒にも住んだ事が無くて、半年前に離婚したいと言われ、離婚届けは送ったのに、半年もなるのに、離婚して居ません。裁判所から手紙が着て離婚調停かと思ったら、婚姻費用請求の裁判でした。 ※二回目の裁判は養育費の裁判です。 離婚して無いのに養育費の裁判はありますか? ※離婚して無いのに同意も無く名字を旧姓に変える事は出来ますか? ※離婚調停の順番が知りたいです。 ※離婚しない理由は婚姻費用を取ろうと思ってると思うのですが… ※どうしたら離婚したいと言ってる本人が離婚してくれる方法はありますか?
2020.03.10弁護士の回答1件 -
財産分与
- 主に親からの贈与で買った家の財産分与
- 4分の3の資金を親からの贈与で買った家の財産分与について、主に資金が親からの贈与であるという理由で財産分与において、当該家の財産分与を主張できますでしょうか。(4分の1の半分の金額は、財産分与のお金から妻に配分する) 妻側から当該家の所有権を主張された場合どうなりますでしょうか。 また、親からアパートの相続を受けたものについて、そのアパート収入は、財産分与の対象になってしまいますでしょうか。
2020.03.05弁護士の回答1件 -
裁判・調停
- 離婚調停、婚姻費用、子供への対応
- 妻、子供6歳、1歳の父親です結婚6年目になります。 2年ほど前から家庭内は冷め切った状態で最近妻が北海道に子供2人連れて行ってしまいました。私は期間中は恐らく転居や小学校手続き等と思い、私の寂しさや強がりで相手方を考えず妻の帰宅を拒否してしまいました。また残した荷物も処分してしまった(実際には全てあります)、鍵を変えた(実際は鍵の回りが悪い)入ったら警察呼ぶ等脅迫めいた内容を伝えてしまい幼稚な行動を取ってしまいました。またLINEにてモラハラと取れる内容も送ってしまっています。さらに子供に会えない辛さや寂しさで強奪した等送ってしまいました。もう遅いかもですが毎日謝る内容のLINEをしています。 水掛け論にはなりますが1月に協議した際、妻から一度死んでいいと言われたことがありそこから精神的に参ってしまい行動をしてしまいました。私の行動や言動に問題があったかもしれませんが、何か夫婦で話し合いをしようとしても妻は感情的にになり子供の前で怒鳴り、話すらままなりませんでした。 私の言い分は2年前より娘へのしつけが厳しく毎日感情的に娘が怒鳴られていました。 娘がやんちゃな性格もありますが、妻が腕を強引に引っ張り腕にあざができたことが数回ありました。私は娘と一緒に出かける、寝ることが多くママが怖い、寂しいとほぼ毎日泣くようになりました。 娘の話を無視することも多く、また娘が1度だけ死んでもいいと発言した時に妻に改善を求めて私が話し合いの場を持つも感情的に怒鳴られやはり話を聞いてくれませんでした。私も毎日睨んで見られ怖い思いをしてました。 私は子供がほぼ毎日怒鳴られてるのを見てて再度妻に改善を求めましたがやはり感情的になり話になりませんでした。この度 妻が弁護士を通じて申し立てをし復縁は厳しいとは思いますが娘が心配なのと子供を愛しており子供のことを考えたら離婚はしたくありません。私は娘、息子との関係も良好でした。現在は招集前です。離婚を回避し円満にまたやり直しができないものでしょうか?弁護士様からは離婚調停、婚姻費用分担を申し立て予定です。 私は調停で離婚拒否をしたいのと娘に対して虐待?を改善して欲しいです。証拠を持ってないので立証できません... 妻はあまり娘が泣いている等知らないと思います。 かなり厳しい状況ですがまずは復縁に向け話したいです。
2020.02.20弁護士の回答2件