婚約とは|法的な意味や婚約破棄で慰謝料請求する際の証拠について解説!

「結婚しよう」
交際が進みプロポーズされたものの、何らかの理由で婚約を破棄されるケースも少なくありません。
この記事では、婚約とはどのようなもので、婚約破棄の慰謝料請求ができるのはどのようなケースかについて説明します。
- 目次
☝この記事の内容を動画でも解説しています
婚約とは
婚約とは「男女が将来結婚することを約束すること」を言います。婚約は結婚と違い、法的な届出や儀式があるわけではありません。
法的に婚約したと認められれば婚約破棄による慰謝料請求が可能
正当な理由もないのに婚約を破棄された場合、債務不履行による慰謝料や損害賠償を請求できます。
ただし、婚約破棄による慰謝料を請求するには、裁判所が認める「法的な意味での婚約が成立している」ということが必要です。
「結婚しよう」という軽い口約束だけでは法的な意味での婚約とはみなされません。
法的な意味での婚約とは
裁判所が認める「法的な意味での婚約」には、「これをしていれば婚約が認められる」という明確な基準がありません。
そのため、男女の間に起こったさまざまな行為や事実を総合的に評価し、決めることになります。
プロポーズの有無だけでは法的な婚約と認められない可能性がある
裁判所が「法的な意味での婚約」を判断する際には以下のような事情を考慮します。
- プロポーズ
- 婚約指輪を渡す
- 結納の儀
- 結納金の授受
- 結婚を前提とした互いの両親へのあいさつ
- 書面による本人同士の合意
- 結婚後の住居購入や貯金 など
一般的には「プロポーズ=婚約」と考える人が多いでしょう。しかし、プロポーズをしたかどうかだけで裁判所が「婚約した」と判断するわけではありません。
明確なプロポーズがなかった場合であっても、結婚に向けた話し合いが進んでいるケースなどは「婚約している」と認められることがあります。
一方、プロポーズがあった場合でも、結婚に向けた準備がまったく進んでおらず、結婚までの道のりが遠いケースでは「婚約していない」と判断されることもあります。
婚約破棄で慰謝料請求するには婚約を証明できる証拠が必要
婚約と認められる事情があったとしても、当事者しかその事情を知らない場合は「婚約していること」を客観的に証明できません。
婚約破棄による慰謝料を裁判で請求するためには「婚約状態であったことを客観的に証明できる証拠」が必要になります。
婚約状態であったことを客観的に証明できるものとしては以下のようなものがあります。
- 婚約指輪
- プロポーズの手紙や動画
- 両親や知人の証言
- 結婚式場の予約履歴
- 結納の儀式の受書
- 仲人の証言
- ハネムーンのチケット
- 結婚準備に関するメール など
上記で挙げたもの以外でも、「結婚の約束」と言えるものであれば有効とみなされる可能性があります。どのような証拠が慰謝料請求に有効かは弁護士にお問い合わせください。
婚約破棄されたときの慰謝料相場
婚約破棄に対する慰謝料相場は100万円程度ですが、状況によって数十万~300万円となることもあり、金額に幅があります。
交際期間が長い場合や結婚準備が進んでいたケース、妊娠・出産、婚約破棄により中絶を余儀なくされたケースなどは慰謝料が高額になる傾向があります。
一方、婚約破棄された側に非がある場合や交際期間や婚約期間が短いケースでは慰謝料が減額されることがあります。
まとめ
法的な意味での婚約について解説しました。「法的な意味で婚約している」と判断されるためには、「婚約状態にあったことを客観的に証明できる証拠」が必要です。
離婚問題に強い弁護士なら、依頼者の状況を考慮してどのような証拠を集めれば良いかアドバイスしてくれます。
当サイト「離婚弁護士相談リンク」は離婚問題に強い弁護士を厳選して掲載していますので、ぜひお役立てください。
都道府県から弁護士を検索する
離婚コラム検索
離婚の慰謝料のよく読まれているコラム
-
1位慰謝料2020.10.01浮気相手の名前しかわからない|不倫の慰謝料請求に必要な情報を得る方法夫や妻が浮気をしている事実を知るのは辛く、傷つきます。精神的に負った傷は、慰謝料...
-
2位慰謝料2020.01.07マリッジブルーで婚約破棄!慰謝料はどうなる?原因と乗り越え方を解説結婚は人生の一大イベントです。苗字や住所が変わるだけでなく、仕事や人間関係まで変...
-
3位慰謝料弁護士監修2016.05.12婚約破棄による慰謝料はいくら請求できるの!?徹底解説!「婚約破棄をされた!慰謝料を請求したい!」 こう考えてる人はいませんか?慰謝料の...
-
4位慰謝料弁護士監修2019.12.19婚約とは|法的な意味や婚約破棄で慰謝料請求する際の証拠について解説!「結婚しよう」交際が進みプロポーズされたものの、何らかの理由で婚約を破棄されるケ...
-
5位慰謝料弁護士監修2018.07.20不倫の慰謝料請求をしたい!夫(妻)や不倫相手に増額請求する方法。配偶者が不倫をしていたことが発覚した場合、大きな精神的ショックをうけます。「泣き...
新着離婚コラム
-
基礎知識2021.01.14夫婦喧嘩から仲直りする方法|やってはいけない行動と夫婦喧嘩を減らすコツ「夫婦喧嘩は犬も食わない」という言葉をご存知ですか?「夫婦喧嘩はすぐ仲直りするか...
-
不貞行為2021.01.13不倫・浮気を許すべき?許すメリット・デメリットと悩んだときの対処法夫もしくは妻に不倫されたことを知ったらショックですし、腹立たしく思うのは当然です...
-
その他離婚理由2020.12.28男性不妊を理由に離婚したい|離婚や慰謝料請求できるのか徹底解説近年、妊活や不妊治療を行う夫婦が増えていますが、不妊治療は金銭的にも精神的にも負...
-
DV・モラハラ2020.12.25接近禁止命令とは|DVから身を守るための保護命令制度と手続きの流れ配偶者からのDVに悩んでいる方も少なくありません。DV被害を受けている方はとにか...
-
基礎知識2020.12.25卒婚とは|離婚との違いや卒婚したいと思ったときに知るべきこと最近、熟年夫婦の間で卒婚が話題になっています。卒婚とは、離婚せずにこれまでの夫婦...
離婚問題で悩んでいる方は、まず弁護士に相談!
離婚問題の慰謝料は弁護士に相談して適正な金額で解決!
離婚の慰謝料の話し合いには、様々な準備や証拠の収集が必要です。1人で悩まず、弁護士に相談して適正な慰謝料で解決しましょう。
離婚問題に関する悩み・疑問を弁護士が無料で回答!
離婚問題を抱えているが「弁護士に相談するべきかわからない」「弁護士に相談する前に確認したいことがある」そんな方へ、悩みは1人で溜め込まず気軽に専門家に質問してみましょう。