弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(16ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
慰謝料
- 婚約に当たるか、慰謝料を請求できるか
- 6年近くの交際、1年近く同棲をしていた彼氏から別れを切り出されました。 直接の会話やLINEで、結婚しよう、一緒にいようという口約束あり。 こちらの両親へは挨拶をしています。婚約指輪はありませんが、ペアリングはあります。また、同棲にあたり住民票は同棲している住所に移しています。ただし、世帯は別々にしました。家賃、光熱費、食費、日用品は同一生計(彼氏が月に8万、自分が月に6万)でした。肉体関係も続いており、頻度としては2カ月に一度ほど。結婚を前提に同棲を始めよう、という録音データもあります。 別れたい理由として、性格の不一致、価値観の違いを挙げられました。 暴力、不貞行為はお互いになく、借金があるとすれば彼氏のほうが奨学金の返済をしなければならない状況下にあるというくらいです。 彼氏のご両親への挨拶に行きたいと伝えてたことが何回かありましたが、散らかっているから人は呼べない等と理由をつけて断られてきました。 婚約指輪は、貯金が貯まったら購入して渡すと言われていました。(LINEに履歴あり) この状況が、婚約していると判断してもらえますでしょうか。また、婚約破棄と捉え、慰謝料を請求できるのでしょうか。
2025.04.28弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 父親の親権についてです
- 離婚後の親権についてです。 今までの監護実績と今後の周囲のサポートは どちらの方が優先されますか?? 監護実績は家にいる時間の長い母親の方がやはり 多いですが、離婚後は周囲のサポートは 圧倒的に父親の方がサポートとを受けられる場合 父親でも親権を取れる可能性は高いですか? 現在は母親が子供を連れて実家に逃げてしまって連絡の取れない状況です。
2025.04.06弁護士の回答1件 -
財産分与
- 離婚調停、財産分与、慰謝料請求など
- 離婚調停をしようと思います 婚歴33年、子供無し 共有名義の持家(自分の持分は特有財産から) 相手方が休職中 夫はアルコール依存と境界性パーソナリティ障害でモラハラ 結婚当初から酒で借金を繰り返し、酩酊し記憶を無くす為私にモラハラをした記憶も自覚も無い いつも私が悪いと責められ反論しても無視をし、家族が倹約して生活しているのを顧みず自分は好き放題酒を飲んで貯金も勝手に引き出し散財 収支は一切開示せず、毎月生活費も数万しか渡さず、自分だけ被害者なフリをして鬱休職を繰り返された 家族を支える為に働き詰めた私も病んで薬害のせいで普通に歩けない体にされた 感謝も謝罪もされた事がない 再び休職されてしまい迷ったが、改心しない夫に我慢ならず家を出た 別居後すぐに婚費調停申立、現在調停を待っている状況 今もモラハラメールが来て気が狂いそう 夫は家の売却に乗り気だが、貯金は皆無で売却に伴うまとまった支出が必要だが貯金はあるのかと聞いても無視をし、売れたら何とかなると思っている、こちらの話の理解ができない しまいに退職するから退職金で何とかなると言い出した 現在も生活費や病院代を私が助けている状況、もう払いたくない助けたくないので離婚調停申立を考えている ・離婚調停も申立たいが、家の売却を先にすべきか同時進行するのかタイミングが分からない ・住宅ローンは夫名義だが滞納しているのが判明した、差し押さえられたら財産分与は諦めるしかないのか ・財産の1/2+特有財産(家とは別にかなりあるが証明困難)を取る事は可能か ・慰謝料は取れる内容か、取れる場合いくらくらいが見込めるか ・退職金分割は可能か ・自力で離婚調停は難しいと思われる内容か
2025.02.03弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 親権問題、相手親への対応について
- 孫の親権の事でお伺いします。 孫は現在2歳女の子です。夫婦は結婚2年半です。 孫と息子は、私たちのサポートを受けながらアパートで2人、日々過ごしております。 お嫁さんは、結婚前家族と折り合いが悪かったようで、疎遠でした。 お嫁さんの婚前借金問題浮上で、親御さんに頼る事にしたのをきっかけで、少し和解したようでした。 が、つい先日夫婦喧嘩をしお嫁さんが実家の方へ戻って行ってしまいました。 こちらからも連絡を入れましたが、親御さんの方から結果離婚をしたい。孫を引き取りたいと娘が言っています。 穏便に事を進めていきたいので、細かい取り決めをしたい。その為に協議、調停をし弁護士を入れたい。と一方的に息子宛にメールが送られてきました。 私たちは、どうしていいかわからず途方に暮れています。 お嫁さんは、産後鬱で病院に通っており、薬を多量に飲んでオーバードーズ状態になったり、仕事と称して男の人と食事に出掛けてお金を貰っておりました。 また、最近お嫁さん名義の消費者金融からの督促状が出て来ました。金融会社へ連絡を入れてみましたが、個人情報だからと金額や返済の有無は教えてもらえませんでした。 親権、借金問題も踏まえて相手の親御さんにやんわりお手紙かメールを出そうと考えているのですが、そんな事をしても大丈夫なのでしょうか? あと、親権を取るにはどうしたら良いのでしょうか?
2025.01.26弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 内容証明を含め、夫の主張に納得がいきません。
- はじめまして 相談させてください。 現在別居中です 先程相手側から内容証明の書類が届き、納得がいかないです。 別居前より夫婦で話し合い、 「家庭の事や子育ては夫婦で協力してやって行くけど、恋愛関係はお互い別々にパートナーを作ってもオッケーにしましょう」となっていました。(録音済み、データあり) ですが、いざ私にパートナーが出来たら 「別居!離婚!慰謝料!」と言い出しました。 ひとまず別居はしていますが、今回の内容証明には納得いきません。 夫は私のパートナーとも揉め、夫婦関係は悪化の一途です。冷静に話をしたいのですが、なかなか難しいですね。 小学生の娘(11才)がいますが習い事や登校の事もあるので引っ越しはしたく無いとの事で、娘は夫の元に残して私がひとまず家を出ています。 (徒歩圏内なので物理的には娘に会えます) 私は個人で離婚協議書を作成してましたが、夫に見せる前に内容証明が届いてしまいました。 1週間以内に相手の弁護士さんに連絡を入れないといけないと記載されていますが、私には3つ程持病があり、半年前には子宮も全摘しております。経済的な事も含めまして心身共に限界を感じております。 お知恵をお借りしたく、投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。
2024.11.13弁護士の回答1件 -
財産分与
- 障害基礎年金の財産分与について
- 60代の女性です。 現在、障害基礎年金や福祉手当を受給しています。 離婚の際、障害基礎年金自体は財産分与の対象外とのことですが口座に年金が預金されていると財産とみなされ、財産分与の対象になる可能性があると聞きました。 年金は指定の振込口座に振り込まれるケースも多いかと思いますが、財産分与の対象にならないようにするためには、年金が振り込まれる都度、口座から全額引き出すしかないのでしょうか? 他にも対応策はあるのでしょうか?
2024.09.17弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 内縁関係の妻との別居、復縁するために
- 2024年5月から別居中です。当方男になります。 前の妻とは内縁関係であり、3歳の実子がおりますがら向こうの連れ子が上に2人いる状態です。 2月に妻が血栓症で入院をしてしまい、1人で3人の面倒を見ておりました。実は12月の段階で1度子供が父親が怖いとの理由で児童相談所に一時保護を受けておりました。 その際は一時的な別居をして、一時保護を解除し、週末婚のような形で2ヶ月ほど過ごしておりました。 その後妻が入院し、上記のような経緯で面倒を見てました。 しかし連れ子のひとりが学校帰りに万引きをしてしまい、手を挙げた訳ではありませんがキツく叱ってしまいました。 その後児相との面談の際にやはり父親は怖いとの事で、妻が入院中に連れ子の2人が3月に再度一時保護となってしまいました。 私は4月から就業環境が代わり、中々対応することが出来ず、保護期間2ヶ月を過ぎても何もしないなら出ていけと妻から言われ別居という形になりました。 私も忙しいことを理由に児相との対応が出来ませんでした。 妻は既に別れたと言っており、話し合いもろくに出来ない状態です。実子との交流は出来ている状態ですが、私個人としては復縁を望んでおります。 児相には月に2度ほど現在通っており、連れ子との接し方を改める機会を設けております。 児相としては子供が安心出来ると言えば今後交流や同居も問題ないと言っておりますが、妻の方が連れ子との交流を一切認めず復縁する気もない状態です。 どうすれば復縁までとは言えずとも交流出来るようになるでしょうか。
2024.07.07弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 小さな積み重ねで婚姻関係を終わらせたいと一方的に言われました
- 私の粗探しばかりしてしまい嫌なところばかり目に入る、家にいても休まらないと言われました。 それから少しでも心地よい家を作ろうと精一杯掃除をし旦那の好きなものを作ったりしましたがアピールにしか見えないと言われ中学生の子供が高校卒業したら終わりにしようと言われました。私は離婚したくないです。でも修復は無理と言い切り最近では毎週飲みに行き朝帰りは当たり前。平日も帰宅後飲みに行ったり1人で勝手に出かけたりです。夕飯いらないとメールが来て帰ってこない日もあります。子供とほとんど関わってくれなくなり私が朝、夕、夜と常に1人で接しています。反抗期の中学生がいるため一緒に育児を協力してほしくてもしてくれません。生活費は引き出せてます。生活費以外ノータッチで私を見る目が冷たかったり子供も私に譲るそうです。話し合ってもないのに勝手にどんどん決めていきます。私はまだ好きなので離婚したくない。若くして結婚し20.30代は短時間パートしか経験もなく40代で自立できるかも不安です。子供と3人で生きていけるかも不安です。毎日消えたい、生きなきゃ、死にたい、頑張らなきゃと葛藤し1ヶ月で7キロ落ちました。私は何をどうすればいいのでしょうか。19歳の上の子は現状を知っています。家族4人でいたいよと旦那に伝えてましたが響かなかったそうです。今もこの文を打ってて心臓がバクバクしてます。私も1人ゆっくり時間を取りたい。でも子供を家に置いておけない。パートも掛け持ちを探してますが子供の生活リズムを考えて探すと見つからない。絶望しかないです。どうしたら良いのでしょうか
2024.07.06弁護士の回答1件 -
DV・モラハラ
- DV離婚を少しでも有利に進めるために何が必要ですか?
- 子どもの面前でもDVが出て子が泣いてしまっています、 証拠は ・大声で怒鳴り説教し続けたり子が泣いてしまう録音×20回 ・DVを受けた場面の録音×1回 ・アザの診断書(全治1週間、録音記録はなし) ・DV日記 夫の給与通帳はこっそり把握してます 離婚はできて子の親権も持てるとして こちらに少しでも有利に離婚したい場合に あと何が必要でしょうか? 慰謝料あり、慰謝料なし、どちらも考えています。
2024.06.17弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 性格の不一致、モラハラの際の離婚について
- 結婚して6年目です。子供は2歳です。 結婚前から同居していて私の稼ぎで生計を立てています。夫は主夫でしたが産後に刑事事件で逮捕され、執行猶予になりました。産前産後に私と子を置いて毎日遊びに行かれていたこともあり、性格の不一致もあり、嫌になりました。 結婚してからモラハラのような言動も多くありました。 親権は取れるでしょうか。また、慰謝料、養育費は取れるでしょうか。結婚後の私の貯金がありますが、財産分与しないといけないのでしょうか。
2024.05.26弁護士の回答1件
-
その他離婚理由
- 慰謝料、有利に進められるか
- 三年前に旦那の不倫が発覚しました。不倫が発覚した当時、私がパートの仕事を始めたばかりと言うことと実家に頼れない状態から離婚することは出来ませんでした。しかし旦那の情緒がとても不安定で何かあると死ぬと言ったり、本当に死ぬからと包丁を出してきたこともあります。この状態が1年続き精神的にも限界で私の方から離婚を決意し旦那に伝えると、本当に変わるから最後にチャンスをくださいとのことでその言葉を信じまた再構築をすることにしました。その時に末っ子の3番目を妊娠し出産をしました。ですか妊娠中からもモラハラのような発言をしたり末っ子が生まれてからも情緒不安定だったり変わってくれることはありませんでした。そこで本格的に離婚に向けて今別居をしてるのですが、有利に離婚は進めることはできるのでしょうか?また3年前の不倫なので慰謝料は取れないと思いますが精神的苦痛が日常的にあったと理由から慰謝料は請求することは可能でしょうか?
2022.07.05弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料いくらもらえるか
- 結婚して2年。子どもはいません。 夫が、結婚してから300万の借金をつかったことが発覚。原因は競馬。 私自身は離婚する気はなく、二人で頑張っていこうと話をしましたが、夫から離婚したいとのこと。よくよく話を聞くと、前々から結婚生活が自分には合っていないと感じていたようです。そんな素振りは一度も感じられませんでした。渋々、離婚で話を進めていたところ、ホテルの領収書を発見。日付を見ると、離婚を切り出された時期から3回。また、違うホテルのクーポンが2枚。問いただしてみると、相手は同じ職場の同期の女性らしく、身も心も疲れ果てた夫が自殺するのではないかと見兼ねて泊まるところを提供してくれたとのこと。だから不貞行為はなかった。これが原因で別れたいわけではない、と言われました。たしかに、不貞行為を確認することはできません。しかし、まだ離婚届を出していないにも関わらず、どんな理由であれホテルに行ったという事実に私は精神的にダメージを受けました。 離婚をするにあたり、私は夫に慰謝料を請求したいと思っておりますが、この場合いくらぐらいの額が妥当でしょうか。夫も私も公務員です。 また、このケースの場合、ホテルに行った相手にも慰謝料を請求することは可能でしょうか。その場合、いくらぐらいの額でしょうか。ちなみに、相手は夫が既婚者であることは知っています。相手は未婚で、実家暮らしだそうです。 できれば弁護士は立たず、話し合いで済ませたいと思っております。
2022.06.25弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 離婚を要求されています。私は離婚したくありません。私に出来ることは何がありますか?
- 離婚をしたいと言われました。 私は未就学児を1人育てている専業集です。 離婚したい理由は、私との約10年の結婚生活で溜まった不満、これから先も交わることのない性格?、これ以上歩み寄ることはできない、私との将来は考えられない、こどもにはできる限りのことをする、自分で稼いだお金は自分の使いたい事に使いたいと言われました。 私は離婚したくないと拒むと、ここまで言っているのに頑なに拒む理由が分からない、嫌がらせですか?お金が目的なんでしょ?これ以上拒否するのであれば子どもの親権や監護権を争うことになりますけど?今まで言ってきた出来る限りのことをすると言ったことが出来なくなりますけどいいですか?と言われています。 そして2日前から義実家へ帰宅、休みの日に荷物をまとめに帰宅すると言われました。 また、不貞行為の証拠は無いのですが、主人には好きな女性がいる様子です。 去年から約1年想い続けているみたいです。 私は子どもが成人するまでは離婚したくありません。 離婚調停や裁判をする予定をしているそうなのですが、私に出来ることはどのようなことがありますか? 弁護士さんへ依頼するにも、何を依頼すればいいのか分からず、質問させていただきました。 ご指導、よろしくお願いします。
2022.06.16弁護士の回答3件 -
DV・モラハラ
- 家族が肺の病気になっても、禁煙しようとしない夫と離婚したい
- 結婚30年が経ち、子供達は無事就職しました。私は肺結核、息子は喘息、娘は心臓に穴が空いて生まれてきました。 私はどうしても夫の喫煙のせいで家族が犠牲になったのだと考えてしまいます。いくら禁煙を頼んでも、禁煙外来へ行くように言っても、逆ギレして「誰のおかげで生活できているんだ!」と精神的に圧力をかけてきます。お金に対しても、執着があります。精神的に我慢の限界にきています。一生添い遂げたくありません。しかし専業主婦でしたので経済力がありません。どうしたら楽になれるのでしょうか。
2022.06.07弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 娘の離婚にに伴い2児の養育費について
- 私は娘の父親で78歳になりますが、婿46歳.娘46歳の離婚の事でお伺いいたします。 2人は平成16年に結婚をして、2年後に3,000万円の家を購入し現在に至っていて、子供は現在小学校2年生と、中学校1年生の男の子が2人です。 婿は結婚してから現在まで、フーリーターで転々と職を変え約2年半程度しか働いておらず、朝から酒を飲み、高額な借金を繰り返しています。 娘も婿に嫌気がさし離婚届を突きつけたところ、婿の両親が出てきて、ローンの支払及び婿がした借金を含めて双方が折半で支払をしょうと言っています。 婿がした借金を止められなかった嫁(私の娘)にも責任があるというのです。 そして、私の方から養育費を請求したところ息子は働いていないので、努力はするが養育費は払えないといっています。 話し合いは両親だけで本人は出てこず、離婚は当事者同士が話し合うものであって何故親同士が話し合わなければならなのかと言うと、いろいろあって出てこられないとの回答です。 慰謝料は良いとして養育費は取れないものでしょうか 乱文で失礼いたします。よろしくお願いいたします。
2022.06.07弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 障害児(24歳男)を持つ親が離婚するためには
- 私は障害児(24歳男)を持つ父親です 私は20年前に不貞をし、妻に謝罪してやり直そうとしましたが、結局許されず、その後、7年の家庭内別居 4年目となる別居に至ってます 4年前に妻に離婚届けを渡し、協議が平行線で家を出たのですが、先月再協議しました その際に、「障害児(24歳男)の父親として責任を持て」と言われましたが、私は「父親である前に夫(男)としてみてほしかった」とまた平行線 不貞はよくないのですが、私が不貞した理由は「男としてみてもらえない」からでありました 結局、20年以上妻は私を父親としてしか見ていませんでしたと再協議で最認識しました もう私は10年という月日で妻に対して愛情はなくなり、やり直す気はありません ただ、障害児(24歳男)を持つ父親として、出来る限り支援はしたいと思ってます 離婚に関しては慰謝料というか障害児の環境保護のための金銭支援は私の力分は注ごうと考えてます 協議はこれ以上無理と思い、調停に流れ込もうと思います 障害児(24歳男)を持つ親が離婚するのは難しいと聞いたのでが、こんな私が調停で離婚は可能なのでしょうか? 因みに妻は個人経営の介護施設の代表取締役をやってますが、収入はいかほどかはわかりません
2022.06.04弁護士の回答3件 -
慰謝料
- 離婚の慰謝料の減額について
- 不貞をした側からの質問です。不倫が妻に発覚してから一年余り離婚せずにいられたのですが、先日離婚したいと切り出されました。 どうやら妻には一緒になりたい人ができたようなのですが、聞いてもシラを切られます。何度か疑わしい場面に遭遇していますので確かだとおもいますし、snsにもそういう投稿が載っています。 慰謝料の請求もされていますが、妻が認めた場合、慰謝料の減額等できるんでしょうか?
2022.06.03弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 離婚裁判の有責配偶者
- すみませんが色々と質問したい事が有ります。手助けお願い致します。 1.不倫して家を出て行った妻の相手から裁判で慰謝料請求しました。 慰謝料は支払われました。その後 妻から離婚調停が届きました。 妻は有責配偶者に該当しますか? 妻からの離婚訴状は受け入れられるのですか? 2.離婚訴状で財産分与請求と慰謝料の請求がありました。 支払わなければならないのですか? 3.財産分与が約1000万 慰謝料200万と載っていました。 どの様にして金額が決まるのですか? 4.私が妻の連れ子と折り合いが良く無いから離婚したいと強調していますが 不貞行為を犯した事は別問題になり、私は妻からの要求を全て受け入れないとならないのでしょうか? 5.調停で何を話せば良い方向に進みますか? 法律的な事が全くわかりませんので 良きアドバイスあればお願い致します。 長文ですみません。 宜しくお願い致します。
2022.05.31弁護士の回答3件 -
その他離婚理由
- 離婚に応じないと裁判となるのでしょうか?不貞行為の無いプラトニック?な関係では、主人や相手女性へ出来ることはありませんか?
- 昨年から、主人に好きな人ができました。 今のところ不貞行為はありません。(たぶん) 職場の部下で、シフトをほぼ完全に同じにする、お昼休憩に2人で食事へ行く、タバコやコーヒー休憩を一緒にする、仕事終わりにお酒を飲む、食事をする、仕事以外のプライベートなやり取りをする程度です。 この一年間に、主人から相手の女性へ、好きである、キスやその他もしたい気持ちがあることを伝えています。 それに対し相手は、ヤキモチ焼かれて嬉しい、大事にしてもらえてるって分かって嬉しい、○さん(主人)は既婚者だしなー(笑)、私と結婚してくれるの?(笑)奥さんにバレたら怒られるよー(笑)、バレても何にも無いけどね(笑) などのやり取りがありました。 今年に入り、主人から離婚を求められました。 約10年の結婚生活で溜まった不満等の積み重ね、同じ将来を見ることはできない、心がポキっと折れたものは戻らないと言われました。 私には職場の女性は関係無いと言っていますが、身の回りを整理整頓したら、堂々と彼女へ告白をしたいと周りの人には言っています。 職場の彼女にも、好きな気持ちは変わらない、離婚したら告白をすると宣言しています。 それに対し彼女は、告白をされてから考えると返事しています。 私は離婚に応じるつもりはないと伝えると、離婚したい、子どもには出来るだけのことをする、職場の女性のことがあろうと無かろうと結婚後の積み重ねが全てである、彼女のことのせいにするのはやめてほしい、ここまで言っているのに離婚に応じない意味が分からないと言われました。 さらには近日中に荷物をまとめて家を出ると宣言されました。 私は離婚に応じなければいけないのでしょうか。 去年は2人目を授かれると嬉しい、おじいちゃんおばあちゃんになっても手を繋いで散歩のできる夫婦でいたいと話をしていたぐらい夫婦関係は良かったと思います。 主人や女性に対し、不貞行為の証拠が無い以上、法的に出来ることはありませんか? それは離婚することになったとしても変わりませんか? 不貞行為が無い以上、性格の不一致という主人からの離婚請求は認められるのでしょうか? 私が離婚に応じずにいると、裁判を起こされ、離婚しなければいけなくなるのでしょうか? そうすると、今の時点で離婚に応じるのと何か違いがありますか?
2022.05.25弁護士の回答3件 -
裁判・調停
- 部下の不貞裁判中の自身の離婚調停について
- 私は現在、部下の女性の不貞相手と誤解され裁判沙汰に巻き込まれてます。 疑われる理由は私が離婚協議に失敗し、別居中であることからだと思われます 私ももう精神的に弱っており、私の方の問題を先に片付けたく離婚調停へと考えてますが、裁判中に事を起こすと彼女の裁判に悪影響が起こるものなのでしょうか?
2022.05.20弁護士の回答4件