弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
慰謝料に関する質問(5ページ目)
弁護士に質問する弁護士への質問を検索
-
慰謝料
- 精神的苦痛にあたりますか?
- 結婚して約三年になりますが、結婚する直前に借金があること、知らされたのですが、少しとのことで、金額も100ちょっとときかされました。しぶしぶ、結婚しましたが、毎月生活費から数万借金にあて、あといくら残ってるかも、ずっと教えてくれず、逆ギレしだすので、話は平行線で、ずっと踏み込めずにいました。少しは減っていってるのかとおもえば、先日間違えて、旦那のカード会社のあけてしまい、多額の借金があることが、わかりました。計算すると、三十年以上かかることになり、頭真っ白なりました。DVや、浮気はないですが、離婚したいです。その際、この三年間の精神的苦痛、慰謝料もらえますでしょうか。
2020.09.24弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 喧嘩、もめごとの経験なしの結婚の結末
- 58歳、開業医です。主人は63歳勤務医です。 1992年結婚。幸せな結婚だったと思いますが、後半私ばかりが支払ううちに主人に不信感を持つようになりました。 2年前に別居し始めました。2年後に定年になるのでその後は海外に移転すべく住宅も購入しました。異国での健康保険制度の適応を受けれるように現地の方と再婚出来ればと考えています。現在主人の住む家は共同で建てたもので、建物は彼が3分の2、土地は私が3分の2納税しています。現在私は亡き母の家を相続しそこに暮らしています。こちらも納税しています。3人の子供の真ん中は大学院1年め、末の子は大学3年で2年後二人同時に就職できればと願っています。 大急ぎではありませんが離婚する方向で考えています。知っておくべき注意点、問題点をお教えください。
2020.08.03弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 不貞行為→和解→マンション購入→別居→離婚
- 再婚し40歳の妻と21歳の息子(連れ子)を持つ、40歳男性です。 2015年に結婚して結婚2年目で風俗へ通っていた事がバレてしまい大喧嘩になりました。1ヶ月程は口も聞いてくれませんでしたが、何度も謝罪をし、一生をかけて償うと詫び続け、なんとか夫婦生活を続ける事となりました。そこからは夜の夫婦生活も旅行もあり、半年後には新築マンション購入を妻が希望してきたので同意もし、購入に至りました。(2016年7月) 購入後はペットも買い始めたのですが、3ヶ月ほどしてから、やっぱり私のした事が許せないと家庭内別居状態に陥り、約1年もの間、顔を合わせてくれませんでした。 その後、離婚か別居かの選択を強いれられ、互いに関係を修復するための冷却期間として条件付きで別居が始まりました(2017年9月) 条件と言うのは月に1回は自宅への帰宅を許すという事と定期的に会って話をするという事、別居中もローンと水道光熱費は払い続けるという事でした。 (ローン、管理費などで17万円、水道光熱費などで4万円前後) しかし、家に帰る許可を得たのは別居始まって2ヶ月の2回のみ。 話しをできたのも、2016年11月に1回と2017年5月の2回のみです。 なかなか、話が進まない中で、コロナの影響もあり、別居家賃とローンなどを払い続ける事に不安になり、離婚を持ちかけました。 現在、協議離婚で進めておりますが、このような場合に妻からの慰謝料などがあった場合には不貞行為として払う義務があるのでしょうか?
2020.04.13弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 離婚 慰謝料について。
- 相談させてください。 結婚生活を送る中、ケンカが耐えませんでした。夫の風俗通い、借金返済のため生活費の赤字、浪費癖などが原因です。 風俗通いが分かった時点で私は離婚をしたいと言いましたが、合意にならず修復しようとしましたが無理でした。 そして、喧嘩をし全治2ヶ月以上の怪我を負いました。それに対しての慰謝料、治療費は払わないと言われました。 相手がお金がなければ、払ってもらうことは出来ないのでしょうか? また、警察にいくべきでしょうか? アドバイスをお願いします。
2020.03.21弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 慰謝料に関しての相談
- 夫がパチンコをするため借金を繰り返しました。一度目は私が家計をやりくりし完済しましたが、3~4年前からまた消費者金融(2社)から総額300万円近くの借金と会社にも30万円ほど借り、最後には闇金(3か所)にも30万円ほど借りていました。1度目の借金完済以降は、私は生活費のみをもらい、他のお金の流れは待ったく知りませんでした。 昨年末、その借金がわかり、現在は別居中で、離婚を申し出ました。 借金は夫が弁護士に依頼し任意整理、返済中です。闇金も司法書士に依頼してゼロ和解したそうです。 夫は離婚には応じるが養育費(3歳1人)の他に、慰謝料は一切払わないと言います。夫がパチンコに費やした金額は、借金の他に給料からと貯金を使ったことで総額400万円ほどと思います。 私は特に必要なもの以外お金を使うこともせず節約に励み、家事育児とパートで働いてきました。そのパート代も生活費に使っていたため、私には全く資産がありません。 1度目の借金を夫婦で力を合わせ完済した、これから貯金もしていこうと思っていたのに、夫に裏切られていたと思うと心痛極まりなく、情緒不安定な時もあり今後の生活が不安で仕方ありません。現在は婚姻費用として月7万5千円を夫から受け取っています。 離婚協議では、夫は親権(私)と養育費(6万円)には応じていますが、私としては、慰謝料も請求したいと思っています。夫は応じられないから、調停・裁判で決着をつけようと言います。 どのようにすればよいのか分からず、途方にくれ、こちらに相談しました。 どうぞよろしくお願いいたします。
2025.02.12弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 婚約者扱いになりますが
- 婚約者扱いになりますか? 浮気相手に慰謝料請求できますか? 結婚する、みたい話にはかなり前から話してました。直接でもラインでも。 ラインのトークにも婚約者やね、結婚しようね、3年後には籍入れよう。みたいな内容はちらほら残ってます。、ペアリングなどはありますが婚約指輪はもらってないです。 最近ブレスレットはもらいました。 私の親とも会ってて彼の親族や会社の人にも紹介されてました。2人で犬も買いました。住む家も探してました。 相手の叔父さんが協力してくれて今後話す機会があります。その女も呼ぶ予定出す。 女側も自分が浮気相手なのもわかってます。 しかし浮気をされてしまったため、相手の方に可能なら慰謝料を請求したいなと思ってますが、可能なことなんですか? 婚約者として認定されますか?
2024.12.08弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 夫の数々の不祥事での慰謝料
- 夫の数々の不祥事。 夫、私、子供3人(小学生)の5人家族です。 最近、夫が会社から支給されていてずっと黙って隠し持っていたipadが見つかりました。 夫了承の元、中身を確認すると エロサイト課金(月数千円) 嫁の悪口(ネット掲示板、検索履歴) 借金(1回目500万のち個人再生後に再び借金) ipad隠し持ち マチアプ(ダウンロードのみ確認) おじさん 恋愛 40代 で検索 嫁の免許証悪用、画像も?メルレ登録←犯罪? していました。 1回目の借金は許して離婚はしませんでしたが、その時にもう隠れて金は借りないと言っていたのにも関わらずまた借金… 私の免許証を勝手に複数のメルレサイトに登録。借金返済の為に稼ぐ気だったみたいですがこれ公文書偽造で犯罪ですよね? これ、もう離婚した方が良いですよね…? 離婚するとしたら総額でどのくらい慰謝料取れるでしょうか?
2024.09.02弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 一度の大きな暴力と精神的苦痛の慰謝料
- 夫からの暴力による慰謝料について質問です。 5年前夫から暴力を受けました。 子ども(小学生と未就学児)の前で髪を捕まれ、振り回され、床に叩きつけ顎を強打し、一ヶ月程残るアザができました。 上瞼、下瞼にも爪を立てられた際の引っかき傷がありました。 首には大きなミミズ腫れができました。 そして、おままごとのキッチンを私に投げつけようとしたところ、小学生の子供が夫を止めました。 病院はこのような家庭事情を晒すことに躊躇していきませんでした。 写真はあります。こどもも必要であれば証言するといってくれています。あと私の実家も全員その傷を見たので証言してくれます。 慰謝料とれますか?取れるならは相場はどうなりますか?ネットでは50〜200と幅が広く、先が見えなくて不安です。 他に自慰行為後のティッシュを子ども部屋にばら撒き、使用済みの生理用品を荒らされました。精神的苦痛ははかりしれません。
2024.03.02弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 離婚するかどうか悩んでいます。
- 産後5日で離婚したいと言われました。 主人(26歳)私(31歳)長女(1歳)次女(1ヶ月) 結婚3年目です。 長女は25週での出産になり長期間の入院を経て退院。まもなく2歳になりますが成長発達には大幅な遅れがある状態です。つい最近まで在宅酸素も手放せませんでした。 2人目の妊娠は前回が早産ということもありリスクが伴うとの事で、7月の末から早めに里帰りをして大学病院にて11月に出産しました。 出産後退院してきた日に離婚しようと言われ、どうしたらいいのか分からずにいます。 主人にはこれまで幾度となく嘘をつかれ続けてきました。 ・禁煙をしたはずなのに隠れて吸っていた。吸っているのを知っている状態で聞いても絶対に吸っていると認めずに嘘をつき続けます。これは覚えているだけで5回以上やられています。 ・私のクレジットカードの不正使用 ・結婚して夫婦の財布を同じにしてから約1年間携帯の支払いが月8万円を超える月も。平均しても4〜5万円使われており何度も問いただすも知らないの一点張り。結局調べに調べた結果電子マネー等にチャージした形跡などを発見し問い詰めたら飲み会代などに使っていたと告白。 その支払いのせいで結婚祝い出産祝い自動手当等貰ったお金は全て消えました。 ・長女の妊娠中、出産後にソープランドに行っていた。財布の中からポイントカードを発見し問い詰めるも先輩から貰ったと。笑 日付もしっかり書かれており写真を撮って保存してます。 まだまだありますがこれらのことを踏まえ、子どもの為にも正直離婚するのがいいのでは?と思っています。 ①養育費は月10万円ほど貰いたいのですが可能でしょうか? 主人は7月に転職したばかりで年収は約550万の予定。わたしは長女の産休育休〜次女の産休育休に入る予定で確実にあと1年は仕事をしません。また、長女が病気がちだったりということもあり復職も絶望的だと思っています。 ②慰謝料を請求したいのですが嘘をつかれ続けていることや喧嘩をすると無視されることはモラハラにあたりますか?また、許してはいませんが一度見逃しているソープに行かれたことについても慰謝料請求の要因になりますか? また、金額的にはいくらくらい貰えそうでしょうか。子どもの将来のこともあるのでできるだけ貰いたいです。 どうかよろしくお願いします。
2023.12.13弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 慰謝料を請求出来るか否か
- 入籍1年11ヶ月 結婚式を挙げて7ヶ月 突然一方的に離婚請求 結婚式費用ローン 住居礼金敷金ローン 車ローン 等々あり 上記精算後、新しい生活に必要な費用を、慰謝料として請求出来るのか知りたいです
2023.12.11弁護士の回答0件
-
慰謝料
- 夫のDVによる慰謝料の相場を教えてください。
- 夫のDVによる慰謝料はどれくらいもらえますか? 夫とはなかなか話し合いが出来ず、こちらが話し合いをしたい、といってもすぐに感情的になり、物を投げたり、暴力を振るいます。そしていつも「暴力をふるうのは、お前のせい」と言いきられます。 暴力に対する謝罪はありません。 DVの頻度は年に数回、こちらの記録は、簡単な日記しかなく、診断書はありません。ただし、夫の態度に耐えきれなくなり、いまは心療内科に通っているので、この診断書は貰えます。 婚姻期間は4年です。 宜しくお願いします。
2020.06.26弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 不貞夫と離婚後、不貞相手女性の住所が発覚したとき改めて不貞女性に慰謝料請求する場合
- 夫の不貞で2018年1月に離婚しました。 その時に「夫有責での離婚だから慰謝料と、夫婦共有財産を明確にしろ」と、私の弁護士が主張すると、調停委員が「そこをはっきりさせなくても、夫側は『解決金』として、現金500万円と、夫婦共有名義の貸家の夫分(私の親からの特有財産分を除くと4分の1=約190万円)を支払うと言ってるので、それで折り合っては」というので、承諾しました。不貞の事実も明らかにせずじまい。娘の親権は夫に行き、夫側で暮らしてます。理由は、私が夫の不貞発覚で精神病が重くなったからです。 離婚した2018年1月で、娘は14歳。 夫の不貞発覚は、2013年8月。私が携帯などで証拠を発見、写真に撮りました。 夫との別居は、翌2014年3月。 約4年の別居ですが、私の弁護士は、未成年の子供がいることと、有責夫なので、「別居7年」は認められる、と言いました。 別居時の婚姻生活費は、夫年収1200万円だったので、私1人で12万円もらっていました。 ★果たして、現金500万円と貸家分190万円で、夫と不貞相手からの2人の慰謝料分と夫婦共有財産の2分の1と、別居可能分残り3年分の婚姻生活費が支払われたのか、疑問なので、伺いたいのです★ 結婚生活は、1989年4月29日からなので、別居開始までで、25年。不貞開始(性的関係)を証明できるのは2011年9月〜なので、不貞期間は、別居までで2年半、離婚までで6年5ヶ月。 夫と不貞相手が離婚1年後の2019年1月まで交際している証拠は得ています。 さらに、不定発覚は、2013年8月ですが、私が不貞相手の住所まで初めて特定できたのは、2019年1月。 なので、2019年1月から3年間、2022年1月まで、不貞相手を訴える期間があると聞きました。 【質問①】 不貞相手にも、慰謝料請求するには、夫が不貞相手の分まで、私に慰謝料を支払ってはいないことを、証明する必要がありますよね? 【質問②】 不貞発覚して別居時で、10歳半の子供1人結婚25年、不貞の性関係証明できる期間3年半だと、どれくらいの慰謝料が想定できますか? 夫の給料は、別居時で年収1200万円でしたが、離婚調停時はちょうどリストラされてました。退職金はかなりもらっていたはずですが、それはあきらかにされていません。
2020.06.13弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料を払わなくてはならないのか?
- 結婚して1年です。昨年11月に結婚式と披露宴を都内で行い費用は350万かかりました。招待は7割以上が主人の身内と仕事関係で私は3割満たない人数。当初は主人が費用を全てやりくりしてくれる事になってましたが、後になり、思ったよりも費用がかかるので幾らか負担して欲しいと言われ仕方なく30万出しました。その後も主人からパートに出てるんだから食費を少し負担してくれと言われ。他にも将来の事で金銭感覚や考え方の違いがあり離婚をしたいと思っています。 主人は今まで実家から出た事がなく(現在も同居)何かと言えば親に頼り、今後も家を出るつもりはないそうで、マイホームも買わないと言われてます。子供はいません。 家も買わない子供もいない実家も出ないのならなぜこの人は結婚したのだろう?と時々疑問に思います。 一度私から離婚の話しをした際主人から、本当に離婚するなら慰謝料を払えと言われました。結婚式の費用、婚約指輪、家のリフォーム代諸々最低でも200万は出してもらわないと困ると言われました。ちなみにリフォーム代は主人の母親が全て負担しています。 この様な場合、本当に慰謝料を払わなくてはいけないのでしょうか? 不倫もしていませんし、家事も普通にこなしています。主人の実家は亡くなった祖父の遺産で建てた為ローンはありません。
2020.05.12弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料は何回も請求できる?
- 2度目の不倫が相手の奥さんにばれてしまって請求されそうなんですが 何回も慰謝料請求は可能なんですか? ちなみに離婚するみたいです
2020.04.26弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 離婚を受ける代わりに慰謝料を受け取ることはできるのか。
- 性格の不一致を理由に離婚を迫られています。3月9日から今日に至るまで、家での寝泊りを禁止され、ずっと外に追い出されたままです。もともと、結婚も、相手(嫁)の持ち家に、移り住んだのですが、喧嘩をしてから家に入れてもらえず、嫌がらせばかりを受け、挙句、離婚を言われました。暴言もいくつもあります。離婚はしたく無いのですが、慰謝料と引き換えにだったら、仕方ないかなと思っています。この場合は、どれくらいいただけるのでしょうか。
2020.04.22弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 不貞行為→和解→マンション購入→別居→離婚
- 再婚し40歳の妻と21歳の息子(連れ子)を持つ、40歳男性です。 2015年に結婚して結婚2年目で風俗へ通っていた事がバレてしまい大喧嘩になりました。1ヶ月程は口も聞いてくれませんでしたが、何度も謝罪をし、一生をかけて償うと詫び続け、なんとか夫婦生活を続ける事となりました。そこからは夜の夫婦生活も旅行もあり、半年後には新築マンション購入を妻が希望してきたので同意もし、購入に至りました。(2016年7月) 購入後はペットも買い始めたのですが、3ヶ月ほどしてから、やっぱり私のした事が許せないと家庭内別居状態に陥り、約1年もの間、顔を合わせてくれませんでした。 その後、離婚か別居かの選択を強いれられ、互いに関係を修復するための冷却期間として条件付きで別居が始まりました(2017年9月) 条件と言うのは月に1回は自宅への帰宅を許すという事と定期的に会って話をするという事、別居中もローンと水道光熱費は払い続けるという事でした。 (ローン、管理費などで17万円、水道光熱費などで4万円前後) しかし、家に帰る許可を得たのは別居始まって2ヶ月の2回のみ。 話しをできたのも、2016年11月に1回と2017年5月の2回のみです。 なかなか、話が進まない中で、コロナの影響もあり、別居家賃とローンなどを払い続ける事に不安になり、離婚を持ちかけました。 現在、協議離婚で進めておりますが、このような場合に妻からの慰謝料などがあった場合には不貞行為として払う義務があるのでしょうか?
2020.04.13弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 離婚について未知なのでおしえてください
- 結婚4年目、突然、旦那に離婚したいと言われました。 理由は、日常のささいなケンカ、お金、レス(妻に発情はしないが性欲はあり、かといって外で解消できない)だそうですが、恐らく会社の年下の女の子に好意を抱いているようです。結婚後、旦那は転職してからずっと忙しく、ワンオペの状態でした。DV1度(本人記憶なし)、子供2人(2歳、4歳)、マンション所有(旦那名義、ローン返済中) 専業主婦だったので自分の収入はなく、離婚後のお金の面が特に不安です。 可能な限り搾り取りたく、今後揉めないためにも色々取り決めや書面等しっかり残しておきたいと思っていますが、どういったことができるでしょうか。 居住問題(マンションどうするか)、養育費が特に気になります。 また、大阪で離婚に強い弁護士も知りたいです。
2020.04.10弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 離婚 慰謝料について。
- 相談させてください。 結婚生活を送る中、ケンカが耐えませんでした。夫の風俗通い、借金返済のため生活費の赤字、浪費癖などが原因です。 風俗通いが分かった時点で私は離婚をしたいと言いましたが、合意にならず修復しようとしましたが無理でした。 そして、喧嘩をし全治2ヶ月以上の怪我を負いました。それに対しての慰謝料、治療費は払わないと言われました。 相手がお金がなければ、払ってもらうことは出来ないのでしょうか? また、警察にいくべきでしょうか? アドバイスをお願いします。
2020.03.21弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 離婚後の子供の面会について
- 妻に離婚を切り出され、離婚の書面には月々の養育費と面会の回数(三歳までは月に2回まで、それ以降は月に1回)で双方納得し、お互いに同意しましたが、妻が子供への面会をさせてくれません。離婚は成立して1か月経ちますが、今から弁護士さんを雇い面会の実現を追及することはできますか。
2019.09.03弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 妻の不倫相手に2度目の慰謝料を請求できるか
- 以前、妻と男性の不倫を発見し民事裁判訴訟を起こし、口外条項付きで、男性から解決金として350万支払いを受けました。 未だその男と関係が続いています。 もう、耐えられないので離婚しようと思い、現在検討中です。 判例などを見ると、再度慰謝料を請求できるとの判例もありますが、反面、一度請求すると出来ないともあります。 再度、請求し転居費用等に充てようと考えていますが、いかがなもんでしょうか?
2019.07.17弁護士の回答2件