弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(27ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
親権・養育費
- 子供二人の親権の獲得について
- 二人の男の子(6歳と4歳)がいる父親です. 妻とは些細なことで合わないと感じることが多く,子供の前でも喧嘩に発展することが度々あります.そのため,離婚をしたいと考えているのですが,離婚は可能であるか,また,親権を取ることは可能でしょうか?難しい場合はどのような条件が揃えば可能となるでしょうか? 婚姻期間:10年弱 妻側実家:隣駅 私側の実家:車で2時間程度 私の収入:600万弱 妻の収入:300万弱 備考: 1)私は少し特殊な仕事をしているため,普段から家での勤務時間が長いです. そのため子供の幼稚園・学校への送り迎えや家事は私がメインで行っています. 子供といる時間は私の方が多いです. 2)私の親は子供を引き取るならば,同居をしてもらえる状況です. 3)妻は鬱傾向があり,長くカウンセリングに通っています.また,鬱病の薬を飲んでいた時期もあり,ひどいときはほぼ寝たきり状態になります. どうかよろしくお願い致します.
2020.07.03弁護士の回答1件 -
財産分与
- 年金分割のための情報提供請求書を取得したい。離婚した場合の社会保険について
- 婚姻届よりも3号被保険者になった日付の方が早く、事実婚の証明として同じ住所に住んでいたなどの書類を提出しないと認められない。日付を訂正しないといけないと言われました。当時住所は移していません。3号になった日から年金をもらえるよう手続きしたいのですが、何か方法はありますか? 離婚した場合、国民健康保険、国民年金保険に加入することになるのですが、他にも支払いが発生するものがありますか? 大学生の子供が二人います。健康保険料は、扶養家族が何人でも変わらないので、保険料金は1人分ですか? 三人で新しい戸籍をつくるつもりですが、何かデメリットがあれば教えて下さい。 相手の職場から所得証明書を要求されています。所得が超えていないことを言えばいいのですが、所得がみえないようにする方法はありますか? パートで働くのですが、一番メリットの大きい働き方を教えて下さい。 住宅ローンがありますが、財産分与を請求しない方が良いですか? 別居中に得たお金は財産分与の対象ではないので、働いて得たお金は自分のものという考え方で良いのか? 絶対にしなければならないこと、離婚条件で不利にならないアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。
2020.05.31弁護士の回答1件 -
DV・モラハラ
- 今後の子供との将来に金銭不安のない離婚をしたいです。
- 夫のモラハラと1度の暴力(平手打ち)で共に過ごすことに恐怖と不安を感じ、離婚を検討しています。 子供が2人(6歳と4歳)おり、モラハラを見せてしまうことで発育への影響も心配です。 現在私自身は休職中で別居しています。 海外に単身駐在している夫との離婚を有利に進めるためには何から始めたら良いでしょうか? 財産
2020.04.30弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 不貞行為→和解→マンション購入→別居→離婚
- 再婚し40歳の妻と21歳の息子(連れ子)を持つ、40歳男性です。 2015年に結婚して結婚2年目で風俗へ通っていた事がバレてしまい大喧嘩になりました。1ヶ月程は口も聞いてくれませんでしたが、何度も謝罪をし、一生をかけて償うと詫び続け、なんとか夫婦生活を続ける事となりました。そこからは夜の夫婦生活も旅行もあり、半年後には新築マンション購入を妻が希望してきたので同意もし、購入に至りました。(2016年7月) 購入後はペットも買い始めたのですが、3ヶ月ほどしてから、やっぱり私のした事が許せないと家庭内別居状態に陥り、約1年もの間、顔を合わせてくれませんでした。 その後、離婚か別居かの選択を強いれられ、互いに関係を修復するための冷却期間として条件付きで別居が始まりました(2017年9月) 条件と言うのは月に1回は自宅への帰宅を許すという事と定期的に会って話をするという事、別居中もローンと水道光熱費は払い続けるという事でした。 (ローン、管理費などで17万円、水道光熱費などで4万円前後) しかし、家に帰る許可を得たのは別居始まって2ヶ月の2回のみ。 話しをできたのも、2016年11月に1回と2017年5月の2回のみです。 なかなか、話が進まない中で、コロナの影響もあり、別居家賃とローンなどを払い続ける事に不安になり、離婚を持ちかけました。 現在、協議離婚で進めておりますが、このような場合に妻からの慰謝料などがあった場合には不貞行為として払う義務があるのでしょうか?
2020.04.13弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 夫婦喧嘩の最中離婚を優位に進めるための準備
- 妻が日中深夜問わずスマホゲームに依存していて、朝お弁当を作ったりするのを寝坊して忘れる等を繰り返し朝や昼の食費がかさむなどして夫婦喧嘩が絶えず現実生活に大きな支障を与えています。 以前から何度も注意をし離婚の話になるまで発展した事も複数回ありました。 その度に、控える。もう辞める。等と言ってきたのであるのですが、結果嘘をついて繰り返しそれが判明して喧嘩の繰り返しになっています。 昨日も喧嘩をし辞めるという言葉を信用したのですが、しらべてみたらSNSなどで知らない人からスマホ端末等をもらって私に内緒でやり通すなどの発言をしていました。 斡旋をかけるだけでなく嘘や虚偽を行った際の離婚の話や親権を優位に進めたいのですが、効果的かつ法的に意味のなす誓約書みたいなものはどうすればよろしいのでしょうか。 くだらなく小さいような事だと思いますが毎日ストレスを抱えて本当に精神的に苦痛を受けています。 よろしくお願いいたします。
2020.04.10弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 配偶者との離婚について
- 結婚して6年、5歳の子供が1人、義祖父、義母、義父、義妹の7人家族 子供が産まれてからセックスレス 3年くらい前から家族との会話なし 離婚の話をした時に私個人としてはいつでも離婚したいと言ってましたが、子供のことを考えて離婚はしたくないと言ってます。 それから毎回離婚の話をする度に義母が間に入ってきて離婚が出来ない状態が続いております。 調停離婚等はしてませんがこの場合は離婚出来るのでしょうか。
2020.03.25弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 離婚 慰謝料について。
- 相談させてください。 結婚生活を送る中、ケンカが耐えませんでした。夫の風俗通い、借金返済のため生活費の赤字、浪費癖などが原因です。 風俗通いが分かった時点で私は離婚をしたいと言いましたが、合意にならず修復しようとしましたが無理でした。 そして、喧嘩をし全治2ヶ月以上の怪我を負いました。それに対しての慰謝料、治療費は払わないと言われました。 相手がお金がなければ、払ってもらうことは出来ないのでしょうか? また、警察にいくべきでしょうか? アドバイスをお願いします。
2020.03.21弁護士の回答1件 -
DV・モラハラ
- 日常的なモラルハラスメント、DVによりうつ病になりました。
- 4年前入籍をしました。 入籍時、私の父が癌で、父に寄り添うため、妻や妻の両親と話し合い、3年間は妻の実家のある千葉県に住むこと、3年経ったら私の実家がある秋田県に行くことを約束しました。 私は、入籍を機に私がうつ病になりました。うつ病の要因として、妻や妻の家族から人権を侵害するような暴言を浴びせられ続けたためです。 うつ病の治療をしつつ結婚生活をしていましたが、妻によるモラルハラスメント、暴力が度々あること、何かあると妻の家族が夫婦間に入ってくること、妻の暴力を制止するようにすると私が暴力を振るったと警察に通報されることもありました。 子どものことを考えて離婚を踏み止まっていましたが、私自身も限界になっており、自殺を3回行いました。 しかし、いざ離婚となると「子どもには絶対に会えわせない」と妻の親から言われ、私が折れて、結婚生活を続けてきました。 2年前に職場でのパワーハラスメント、家庭でのモラルハラスメントの影響により、医師の指示のもと休職をし、昨年12月18日に退職を言い渡され、退職をしました。休職期間中にうつ病で精神保健手帳の交付を受けています。 千葉県で3年間生活をしたので、秋田県に生活の場を変えようと話していましたが、子どもの保育園が千葉県だから、秋田県にはいくことができないと一方的に言われて、千葉で家を購入することを勧められてしまいそうです。 退職後、うつ病の治療をしつつ、就職活動、家事育児全般を行っていましたが、妻より、家を出て行けと玄関の扉のチェーンロックをかけられて車で生活することも何回かありました。 妻からは、働けないなら離婚をして欲しいと毎日のように連絡がきます。 私自身、妻によるモラルハラスメント行為、暴力行為、妻の親による夫婦間に入ってくる行為、秋田に住むと約束を守らないことになんとか耐えてきましたが、毎日、精神薬11錠を飲まないと寝ることもできず、日中も漠然とした不安や希死念慮があり、生きていくことも疲れ果ててしまいました。 私が子どもの親権をとること、妻、妻の両親に対してうつ病の慰謝料をとることは、できますでしょうか。 また子どもの親権を取れない場合には、子どもと面会できますでしょうか
2020.03.20弁護士の回答1件 -
不貞行為
- 夫がフィリピン女性を愛人として来日させようとしています
- 夫が現地にいるフィリピン女性と不倫しています。もう3年以上続いています。 その女性と夫の知り合いを偽装結婚させようとしています。 昨年は3ヶ月、短期ビザで日本に来ました。 この件で話し合いもしましたが、私のことをお前が1番大事、どっちと言ったらお前。とフィリピン女性とは別れる方向で。と言いながらまだ別れていません。 最近では弁護士事務所に相談し、3月13日に申請し、2ヶ月位で結果が出るようで、今度は1年間来日する様です。来日出来なくなるにはどの様な行動をすれば良いのでしょうか。 これから離婚して1人でやって行く自身もありません。弁護士にはその知り合いの男性が出向いているので、どのような申請なのか分かりません。 余計なことを言うなら追い出すと言われ何も言わずに生活しています。 過呼吸や鬱気味にもなっています。
2020.03.20弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 息子の離婚相談です!一度も一緒に住んで居ない。浮気、暴力、一切無し。
- その他離婚理由 息子の相談で納得出来ないので質問です! ※相手から一緒にも住んだ事が無くて、半年前に離婚したいと言われ、離婚届けは送ったのに、半年もなるのに、離婚して居ません。裁判所から手紙が着て離婚調停かと思ったら、婚姻費用請求の裁判でした。 ※二回目の裁判は養育費の裁判です。 離婚して無いのに養育費の裁判はありますか? ※離婚して無いのに同意も無く名字を旧姓に変える事は出来ますか? ※離婚調停の順番が知りたいです。 ※離婚しない理由は婚姻費用を取ろうと思ってると思うのですが… ※どうしたら離婚したいと言ってる本人が離婚してくれる方法はありますか?
2020.03.10弁護士の回答1件
-
親権・養育費
- 韓国人との国際離婚と2年経ってからの子供との面会拒否
- 小3と年中の息子、私が親権。離婚理由は彼が離婚しようと言った事。酒癖もある。 韓国で生活してた為、私は貯金も家財道具も何もない状態で最小限の衣類やおもちゃ、食器等だけ送って帰国。最初は実家にいたが、二世帯で兄家族もいて長居は出来ず、近所で家を借りてます。最初に渡そうとしたお金は40万。家を契約しただけでなくなると、私の父があと100万用意しないと生活が出来ないと言ってくれ計140万を貰う。その後養育費を最初の半年15万。以降10万です。 離婚後、最初は子供も連絡したがっていたので通話を何度かしていた。1度は日本で面会もした。でも私との通話でなかなか子供に会えないと暴言を吐くようになったり、私の人格否定したり感情の起伏が激しくなり、と思ったら優しく理解あるメールをしてきたりその時その時で言動が二転三転変わるようになり、勝手に日本に来ないよう約束してたのに、急に夜家の前にいると連絡が来て無断で来たりする事が2回程ありました。 そんな事もあり、何をするかわからない恐怖と不信感から子供と交流させたくなくなり養育費がなくてもいいから縁を切りたいと思っています。一度、関わらないで欲しいと言ったら、養育費は払わない残りの荷物も送るから最後にしようと言われ、1回分養育費は払われませんでした。が荷物は届かず数日後にやはり養育費は払うと言われ今も継続。子供が連絡をしたいと言った時はしていたが、だんだん言わなくなりそのままに。が彼から言われ連絡をした時一度、朝通話をし学校に行き、帰る頃頭痛や吐き気で体調が悪くなっていました。 久しぶりに韓国の事思い出したからかもと言っていましたが…そんな事もあり余計連絡をさせたくなくなり、特にコロナで体調が第一なので以前の事もあり遠慮してとお願いし、代わりに写真や動画を送るからと言いましたがつい先日突然、もう我慢できない。裁判をすると連絡がきました。定期的な面会と連絡を取りたい様。養育費も減ると言われました。 コロナで私も仕事が不安定な中、裁判をすれば費用もかかり子供の生活にも影響が出るかもしれない時期に裁判なんてしようとする彼が本当に子供の事を考えていると思えません。子供が成人して会いに行くならともかく今彼と交流を持たせたくありません。韓国にいる彼がどう裁判を起こすのか、どんな手札があるかわかりません。 子供との交流を拒否する事出来ますか?
2020.07.05弁護士の回答1件 -
裁判・調停
- モラハラを理由に離婚を回避できますか。
- 夫が会話をしてくれなくなって、10年以上になります。無視はモラハラになりますか。夫から離婚を求められ裁判になった場合、夫のモラハラを理由に離婚を回避できますか。ラインのやり取りにモラハラの証拠があります。
2020.07.04弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 子供二人の親権の獲得について
- 二人の男の子(6歳と4歳)がいる父親です. 妻とは些細なことで合わないと感じることが多く,子供の前でも喧嘩に発展することが度々あります.そのため,離婚をしたいと考えているのですが,離婚は可能であるか,また,親権を取ることは可能でしょうか?難しい場合はどのような条件が揃えば可能となるでしょうか? 婚姻期間:10年弱 妻側実家:隣駅 私側の実家:車で2時間程度 私の収入:600万弱 妻の収入:300万弱 備考: 1)私は少し特殊な仕事をしているため,普段から家での勤務時間が長いです. そのため子供の幼稚園・学校への送り迎えや家事は私がメインで行っています. 子供といる時間は私の方が多いです. 2)私の親は子供を引き取るならば,同居をしてもらえる状況です. 3)妻は鬱傾向があり,長くカウンセリングに通っています.また,鬱病の薬を飲んでいた時期もあり,ひどいときはほぼ寝たきり状態になります. どうかよろしくお願い致します.
2020.07.03弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 慰謝料と親権はとれますか?
- 仕事の都合で別居している妻から、イライラされたり、悪口を言われ、もう妻への気持ちが切れてしまいました。特に子どもの前で悪口を言われるのを止めてほしい、といってもなかなか聞き入れてもらえません。 離婚をしたいのですが、この場合、慰謝料はどの程度もらえますか?また、親権はとれますか? 婚姻期間は3年半(うち、別居は1年ほど)、子どもは3歳で、いまは妻と同居しています。
2020.06.30弁護士の回答5件 -
DV・モラハラ
- DVで訴えられるのでは
- 妻、子供2人の4人家族です。妻に不倫の疑いがあったため、疑いについて問うこと6カ月経ちます。妻は、離婚を迫っていますが、私が受け入れずにいます。しかし、妻は、日常の夫婦喧嘩や日常のやりとりを携帯で録音していたようです。妻の挑発にのり、携帯を取ろうとしたこともあります。また、妻が自傷行為も行っていました。また、先日、息子も一人で怪我をしたこともあり、それも含めてDVで訴えられた場合の対処をお願いします。られた場合の対処をお願いします。
2020.06.28弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 夫のDVによる慰謝料の相場を教えてください。
- 夫のDVによる慰謝料はどれくらいもらえますか? 夫とはなかなか話し合いが出来ず、こちらが話し合いをしたい、といってもすぐに感情的になり、物を投げたり、暴力を振るいます。そしていつも「暴力をふるうのは、お前のせい」と言いきられます。 暴力に対する謝罪はありません。 DVの頻度は年に数回、こちらの記録は、簡単な日記しかなく、診断書はありません。ただし、夫の態度に耐えきれなくなり、いまは心療内科に通っているので、この診断書は貰えます。 婚姻期間は4年です。 宜しくお願いします。
2020.06.26弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 不条理な婚姻費用減額調停について
- 浮気をした夫が帰ってこなくなり、婚姻費用減額調停を申し立ててきました。 夫には前妻と子供2人がいて、養育費を払っています。 こちらにも子供2人がいます。 調停では婚姻費用と養育費の考え方は違うと言われ、前妻よりも私の方が額が少ないのが納得行かず、減額を認めたくありません。 私は夫の浮気のせいで精神病になり、休職していて傷病手当をもらっていますが、期間が終わりに近付き、来月か再来月にはもうもらえなくなります。 勝手に出て行き、婚姻費用を減額するのは悪意の遺棄にはなりませんか? そして減額させずに済む方法はありますでしょうか?
2020.06.26弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 不貞夫と離婚後、不貞相手女性の住所が発覚したとき改めて不貞女性に慰謝料請求する場合
- 夫の不貞で2018年1月に離婚しました。 その時に「夫有責での離婚だから慰謝料と、夫婦共有財産を明確にしろ」と、私の弁護士が主張すると、調停委員が「そこをはっきりさせなくても、夫側は『解決金』として、現金500万円と、夫婦共有名義の貸家の夫分(私の親からの特有財産分を除くと4分の1=約190万円)を支払うと言ってるので、それで折り合っては」というので、承諾しました。不貞の事実も明らかにせずじまい。娘の親権は夫に行き、夫側で暮らしてます。理由は、私が夫の不貞発覚で精神病が重くなったからです。 離婚した2018年1月で、娘は14歳。 夫の不貞発覚は、2013年8月。私が携帯などで証拠を発見、写真に撮りました。 夫との別居は、翌2014年3月。 約4年の別居ですが、私の弁護士は、未成年の子供がいることと、有責夫なので、「別居7年」は認められる、と言いました。 別居時の婚姻生活費は、夫年収1200万円だったので、私1人で12万円もらっていました。 ★果たして、現金500万円と貸家分190万円で、夫と不貞相手からの2人の慰謝料分と夫婦共有財産の2分の1と、別居可能分残り3年分の婚姻生活費が支払われたのか、疑問なので、伺いたいのです★ 結婚生活は、1989年4月29日からなので、別居開始までで、25年。不貞開始(性的関係)を証明できるのは2011年9月〜なので、不貞期間は、別居までで2年半、離婚までで6年5ヶ月。 夫と不貞相手が離婚1年後の2019年1月まで交際している証拠は得ています。 さらに、不定発覚は、2013年8月ですが、私が不貞相手の住所まで初めて特定できたのは、2019年1月。 なので、2019年1月から3年間、2022年1月まで、不貞相手を訴える期間があると聞きました。 【質問①】 不貞相手にも、慰謝料請求するには、夫が不貞相手の分まで、私に慰謝料を支払ってはいないことを、証明する必要がありますよね? 【質問②】 不貞発覚して別居時で、10歳半の子供1人結婚25年、不貞の性関係証明できる期間3年半だと、どれくらいの慰謝料が想定できますか? 夫の給料は、別居時で年収1200万円でしたが、離婚調停時はちょうどリストラされてました。退職金はかなりもらっていたはずですが、それはあきらかにされていません。
2020.06.13弁護士の回答2件 -
財産分与
- 退職年金は財産分与の対象になりますか?
- 夫は60歳で定年退職しました。退職時に退職金の半分を受け取り、残り半分は退職年金として65歳から10年分割で受け取れるようにしました。このような場合、退職年金は財産分与の対象になりますか?
2020.06.08弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 養育費の適正金額について御教授ください。
- 養育費について質問です。 先方(権利者)に子一人、年収約550万円、未婚 当方(義務者)に子なし、無職の妻扶養、年収約600万円 こういった場合、一般的な算定表に基づくと2〜4万だと思いますが、基礎収入を出して〜であれば、2万円と少しになります。 先方は子供がいることによる諸々の手当が貰えると思いますが、種々勘案していったいいくらぐらいが相場になるのでしょうか。 ちなみに、こちらは昨年度年収については600万円ですが、今年度については超過勤務手当、宿直手当、家賃補助、交通費がなくなることで年収500万円くらいになる想定です。 こういった背景事情から、出来る限り定額で抑えたいと思っております。 困っています。御教授ください。よろしくお願いします。 あと、相手方住居地が大阪で、申立ては大阪家裁ですのでご相談させていただきました。
2020.06.05弁護士の回答2件