弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(5ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
慰謝料
- 離婚慰謝料げんがくについて
- 離婚慰謝料を請求されたが、財産分与放棄したら慰謝料減額してもらえますか?
2023.06.17弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 児童手当を私名義に変えたい
- 現在、児童手当が夫の名義、口座も夫の名義のになっておますが、 来月初旬に離婚する予定でいます。 夫に受給資格消滅届をいつかいてもらえばよいのでしょうか。 離婚前と離婚後とどちらがいいのでしょうか。 そして、そのあとに、新たに私が手続きをすればよいのでしょうか。 私の手続きは、離婚後、夫が届けを出してすぐやらないと行けないのでしょうか。
2023.04.20弁護士の回答2件 -
財産分与
- 元夫からの養育費減額と住宅ローン借り換え要求について
- 三年前に離婚し、子供四人と元夫名義の家に住むことになりました。また公正証書にてローンの支払いは私、支払い完済後名義を変更すると約束しました。家のローンは夫名義で残額は2200万円でした。また銀行と相談し、元夫の本籍を家の住所にした状態なら住む事が可能との回答をもらいました。ローンの支払いは事務手続きの関係上、養育費から引き残りの金額を私に振り込む形でまとまりました。一昨年元夫、私ともにそれぞれ再婚し、私は夫の仕事のため韓国に移住し、家には実父が住んでいます。また元夫はどこで何をしているかわかりません。再婚後元夫より子供が産まれたため住宅ローンの借り換えと養育費の減額を求められています。また住宅ローンを借りている銀行からは昨年末で残額が186万円との案内がきました。 現状は以上になります。 質問ですが、 1,住宅ローンは名義変更をした方がいいのでしょうか?メリット、デメリットがあるでしょうか? 2,養育費の減額を要求されていますがどのように対応するのが良いでしょうか? 元夫の性格上、嫌なことから逃げて責任転嫁したり道徳心に欠ける傾向があるためどんなことをしてくるかわかりません。何かアドバイスをいただけますと幸いです。
2023.04.19弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 複数の不倫相手への慰謝料請求
- 主人が複数の相手と不貞行為をしているため離婚を考えています。 不倫相手への慰謝料請求は、人数分する事が可能でしょうか?(証拠はあります) 主人への慰謝料請求もできるのでしょうか? 離婚の際の、財産分与ですが、主人の不貞が理由なので、半々では無く、こちらの希望を提示したい場合(示談希望)の場合でも、弁護士さんに依頼できるのでしょうか? 以上3点ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
2023.04.11弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 面会交流時の交通費について
- 子供を私が監護親となり育てています。今まで同県内に住み、お互いの中間地点で子供の引き渡しを行い面会交流を行っていたのですが、近々元夫が転勤となり新幹線の距離に引っ越すことになりました。今までのように中間地点でとなると子供の負担(泊まりはまだできないので日帰になる)と交通費の負担が大きく正直家計が苦しくなってしまいます。面会場所については子供にかかる負担も理解しているようですが交通費は折半してほしいようです。離婚前に面会にかかる交通費は折半という約束もしてしまいました。(書面ではありません)実際離婚直後は車で片道3時間程の距離を元夫が子供の住む土地まで来ていた為実際かかった交通費は分かりませんが少額ですがお金を渡していました。その当時のことは自分の厚意でその金額でも何も言わなかったと主張しています。 このような場合元夫が子供の住む県まで来るための交通費を私が半額負担するべきなのでしょうか?
2023.03.29弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 性格の不一致で離婚できますか?
- 婚姻期間2年、うち1年は家庭内別居、半年は里帰り出産という理由で別居中です。 喧嘩が耐えず、衛生観念や価値観が合わないため生理的に無理になってしまいました。 出産前には離婚する方向でしたが、子どもができてからは「3人で生活したい。性格の不一致では離婚できないから応じない。」と言われています。やはり離婚は難しいのでしょうか?また、現在2ヶ月の子どもがいますが親権はとれるでしょうか? 家庭内別居中に別居を申し出ましたが応じてもらえず、精神的に追い込まれて一時期は車で生活していました。これが悪意の遺棄にあたるのではないかと心配です。
2023.03.13弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 離婚の理由と慰謝料について
- もう直ぐ結婚2年になる妻から離婚と言う言葉が出ています。 現在別居中で嫁が心の病の再発が原因で、実家に帰っている状況です。 (不安で一人では家に居られない、公共交通機関には怖くて乗れない。 外出も散歩程度なら出来るが店舗に入って買い物する事や、外食をする事がままならない状態) 心の病は出会う前(5~6年前)に発症していて、 以前にはメンタルヘルス系の病院に通院していたのですが、言ってた事は両親には秘密にしています。 その妻から「今一緒に住んでいる場所では一人で居るのが怖いから、実家の近くで新しく部屋を借りて一緒に住んで欲しい。」と話がありましたが、 今より更に遠くなり、現状でも通勤が辛いので更に遠くなるので無理と伝えました。 「私の事が好きで一緒に住みたいなら来れる(我慢できる)でしょ?無理なら離婚するしかない。」 と、脅し文句の様に言われています。お義母さんも同意見すがお義母さんにもこれ以上遠くなるのは厳しいとは伝えてます。 今の住まいを決めたのも、妻が通勤しやすい様に妻の職場近くに引っ越して来たのに。 「仕事はやめて状況が変わったから」と言う理由だけで更に遠い所に住まいを移したいと言ってきてます。 妻の通勤時間はは結婚前は最寄り駅から40分、結婚後は30分程度 私の通勤時間は結婚前は最寄り駅から職場迄は50分、今は1時間、仮に引っ越すと1時間20分程度に長くなります。 治療の為、心の病なら病院に行ってみようと、話しても妻は、「行きたくない。またあの薬は飲みたくない。」 お義母さんも「メンタルヘルス系の病院へ行って、前歴を残したくない」と完全に拒否されてます。 向こうの都合で別居状態になり、自分の思い通りにならないからという理由で離婚を切り出されます。 こちらの提案は全く聞き入れてくれず、頑なに自分の希望しか望んでません。 心の病は承知の上で結婚したので、今まで可能限り我儘を聞いてましたが限界が来ています。 上記の事柄からこの場合は慰謝料取れますか? 取れる場合はどれくらいになるのでしょうか。目安が知りたいです。
2023.03.09弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 離婚調停を行う場所について
- こんにちは。離婚調停を申し立てたいと思っているのですが、現在別居中で離れて暮らしております。夫が同意してくれれば、私が申し立ててもこちらの居住地でできると調べたら書いてあったんですけど、この同意書は普通の用紙に手書きで書いて貰えば良いのでしょうか?それを家庭裁判所に申し立てる時に一緒に提出すれば大丈夫ですか?何もかもわからず、教えていただきたいです。
2023.03.05弁護士の回答2件 -
財産分与
- 婚姻費用分担請求をどうやればいいのかわからない
- 無知ですみません。 婚姻費用分担請求というのは、離婚調停の時に話せばいいのでしょうか?手順や、タイミングがわかりません。 夫 年収650万 私 年収107万 中学生1人高校生1人子供がいます。 いくら、請求できるのでしょうか? また、年金分割もどのタイミングで行えば良いのでしょうか。
2023.03.01弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 浮気の証拠になるのか?
- 旦那が浮気をしているのですが、徹底的な証拠がありません。単身赴任なのでスマホをみることなどもなかなか難しい状況です。 Twitterでやり取りをしているものは、写真を撮っておいているのですが、それでも証拠になるのでしょうか。いわゆるパパ活のようなものです。 またそのほかに同年代の人と付き合ってるらしいのですが、相手の名前もわかりません。そういう場合は慰謝料は取れませんか。話し合いの時に、付き合ってる人がいると自白した録音があればしょうこになりますか?
2023.02.28弁護士の回答2件
-
その他離婚理由
- 離婚後の元夫との同居について。
- 初めまして。 今年の7月の終わりに離婚をしました。 私に原因があり離婚しました。 夫は昔から女遊び、暴力、暴言などがありました。 その中で唯一認めた女の事実婚の相手と私は不倫しました。 夫の会社の上司です。 それがバレてお互い話し合い慰謝料など現在払っています。 それが原因??で元夫は長年おこさなかったパニック障害を再度引き起こしたと 今通院して、頓服をもらっています。 何度も話し合いし、元夫が出ていくとなり家も探し決めようとした直前にやっぱり無理と。。 言う事がコロコロ変わり結局今も同居です。 仕事もたまにしか行かなくなり私の収入でやっていっているのですが、 この状況が続くと思うとしんどいです。 元夫は子供二人の児童手当などを 宛にしていると思います。 来年中学生になる子がいるので準備も必要なのですが… お前のせいで仕事ができなくなった。 会社に借金してでも払うものを払え と言われ、LINEでも長文の文句をいってきます。 パニック障害を理由に休んでいますが 昼間から酒、タバコ、ゲーム、YouTubeをして過ごし、相手からの慰謝料は全て自分の欲しいものに使っています。 子供の為に何か買おうという気もないようです。 私は夜もバイトしようと面接に行き 土日が本職休みの時は単発で探して行っています。 薬は頓服のみで全く体が動かないような状態ではなく 友達と遊ぶ為なら外にも出ていけています。 そんな元夫をこれから先も面倒を見ていかなければいけないのか… 悩んでいます。 私の反省もこめて、自分が悪いから 何とか生活を…と思ってきていますが 精神的に崩れそうです。。 子供たちは何故パパは仕事してないのか?と思っているようです。 私の姿を見てくれているようです。 それがまた元夫には気に入らないようで。 私は今まで暴力や暴言があった元夫が怖くて言いたいことを言えず… でしたがどうにかしないと!と ここ最近でやっと言えるようになってきた感じです。 でもまだ強気で言えなくて… どうすれば良いかわかりません。 何かアドバイスをよろしくお願い致します。
2023.12.06弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 慰謝料はどのくらいになりますか?
- 婚姻期間19年です。 私(夫)が不貞行為をしてしまい離婚か別居を考えています。 実際の不倫期間は3年くらい 3人です。 私は十分反省しておりますが、もちろん妻は許してくれません。それは理解しています。スマホにGPSつけられて監視されています。逆に今私はちょっと行き過ぎじゃないかというようなモラハラ行為を受けています。 慰謝料はどのくらいになりますか? 妻は300万とかそれ以上を請求してきます。
2023.11.18弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 離婚 出産費用を請求されている
- 結婚3年目2才と6か月の二人の子供がいます。性格の不一致により夫婦合意の上妻と離婚することになりました。親権は妻が持つ予定です。 その際、二人目の出産費用70万円を妻の貯金から出し出産後一時金40万円は私の口座にふりこまれました。 その70万円を請求されています。 私としては今までの生活費は私の口座からがメインで足りない分を妻の口座で補う形でしたので一時金は家族の生活費として既になくなっているので実際に負担した30万円を二人で折半して15万円を返すのが妥当だとおもうのですがどうなんでしょう。 ちなみに妻は現在正社員ですが育休中です。 離婚後は実家に戻らす子供と暮らすと言う話だったので賃貸の初期費用などもかかるだろうと思い、70万円の支払いも承諾はしていたのですが、実家に戻る事が決まりました。 口約束で承諾はしていましたが、事情がかわりました。70万円払わなくてはならないのでしょうか。
2023.11.14弁護士の回答0件 -
その他離婚理由
- 別居中に相手が引っ越して行った誰も居ない家に片付けに行きたい
- 質問させてください。 現在別居しているのですが、持ち家があり、私の名義でローンも私が支払いをしています。別居で私が実家に居る間に引っ越して行き、今は誰もいません。私の荷物はそのままなので片付けをしに家に入りたいのです。何の連絡も無く、玄関の鍵は返してもらえずにいます。が、勝手口の鍵を持っています。家に入っても大丈夫でしょうか。 ご回答を宜しくお願い致します。
2023.11.12弁護士の回答0件 -
DV・モラハラ
- 養育費や慰謝料を取れるのか教えて頂きたいです
- 去年結婚と出産をし、子供が1人います。 産後から旦那の暴言や産前に里帰りをしている間から今までギャンブルに児童手当や生活費全てを注ぎ込んでいることが発覚し、離婚をしようとしています。 何度か金使いの荒さや不倫未遂などを行なっており、そのことで揉める度に旦那は泣いて謝るのですが、同じことを何度も何度も繰り返されました。 その間に私は体調を崩してしまい、母乳が出なくなって抑うつ状態になったり、旦那と話すと体が震えてしまうようになってしまいました。 そして今別居をしているのですが、生活費を入れる月もあれば入れなかったりと何度も繰り返されています。 このような場合、慰謝料をとったり養育費を取ることはできるのでしょうか。
2023.11.06弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 半年ほど前から離婚してほしいと言われています。
- 私と妻は20代後半です。結婚して1年半程しか経っていないのですが、半年ほど前から妻に突然「もう離婚しよう、わたし人と一緒に住むの無理」「あなたに冷めた」と言われ頻繁に離婚を迫られます。最近は別居がしたいようで物件を探していると言っていました。 妻は仕事からの帰りが夜遅く、私は基本夕方には帰宅できるため掃除洗濯、たまに料理など家事は全般的に私が行っています。 特に文句を言ったことはなく、妻に対して人格を否定するような発言やDVに該当するようなことはしていません。なんなら妻が私に「死ねばいいのに」「役に立たないね」と言ってくるくらいです。 私は妻のほうから早く結婚したいと言われていた為、プロポーズしたのにも関わらずこの言われようです。 妻が好きで人生の伴侶になってほしいと心から思ったためプロポーズしています。そのため離婚をしたくありません。離婚届も「書いて」と渡されましたが書きたくないですし、別居もしてほしくありません。 あまりに一方的なため、心の整理もついていない状態です。この場合離婚が成立することはあるのでしょうか。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
2023.11.06弁護士の回答0件 -
財産分与
- 財産分与について教えてください。
- 親が離婚をするそうです。 母に話を聞くと、父名義のマンションや車、生命保険全部解約して全部まっさらにすると言っているのですが、私はそれをしてほしくありません。 なぜなら、父は家族のために一生懸命働いてローンを返していたし私も父の車に思い入れがあります。また生命保険の受取人はすべて私になっており、父が私にしている借金はそれで相殺する、ということになっているからです。 母はパートですがオンラインゲーム依存症で毎月何万円も使い、私にも今まで育ててやったんだから金を返せと言われ何万円も渡しました。 また、パートで払える金額を超えて請求がくるため、父や妹が母の支払い分を毎月数万立て替えたりしています。 なので、父に貯金はありません。むしろ借金をしています。 こんな状況でも、マンションを売り払い車も手放し、生命保険も解約しなければならないのでしょうか。
2023.11.06弁護士の回答0件 -
財産分与
- 離婚に伴う持ち家の分与について
- 離婚をするにあたって、持ち家の分与について教えて頂きたいのですが、持ち家は私(妻)の名義でローンも私の口座から支払っています。 住宅ローンがあと1000万程残っています。離婚後に私が住むとなると、査定額の半分を分与ですが、もし査定額が1200万だった場合は相手に600万を払うということでしょうか。それとも、ローンの分は入れず100万を払うということでしょうか。 また、頭金は私が結婚前から結婚2年後のローン契約時に給料振り込みの口座から支払っています。その分は差し引いてもらえるのでしょうか。 住むか手放すかを考えていますので、教えてください。お願い致します。
2023.10.25弁護士の回答1件 -
財産分与
- 離婚時の住宅ローンについて
- 初めまして。相談させてください。 私は42歳既婚の男です。離婚を考えています。 今一番の悩みはローンで購入した住宅についてです。 現在住宅には私と妻と妻の母(義母)の3人で住んでいます。義母の家(妻の実家)を建て直して住んでおり、その費用を払うために契約した住宅ローンは私と妻の連帯債務です。実際には私が一人で払っています。ただし住宅の所有権は私と妻と義母でそれぞれ1/3ずつとなっています。 私は婿にはならずに妻が私の籍に入って妻の実家に住んでいる形になります。 離婚して私が家を出て妻と義母が住み続けるようになるのですが、この場合の住宅ローンの支払いは私が払い続ける必要があるのでしょうか?私の希望としては自分の1/3の所有権を放棄する代わりにローンを払いたくないと考えているのですが、一般論でかまいませんのでご教授いただけないでしょうか?
2023.10.22弁護士の回答0件 -
その他離婚理由
- 婚姻費用の適正額について
- 夫が家を出て行きました。弁護士からのお手紙も受け取りました。 置き手紙には別居開始月より婚姻費用106,000円払うと書かれていましたが、突然の相手方の都合による別居により家賃12万、保育料2.6万に加え、光熱費、水道代、食費全てを賄うのはかなり酷です。(子供が小さい為パートで月平均6万しか稼げておりません。) 令和4年度の源泉徴収票からの算定額かとは思いますが、昨年の途中(8月頃)から月給が大幅に上がっているため(令和3年から年俸ベース150万アップ)令和5年度の給与ベースで言えばもう少し貰えるのではと思います。また、夫には確定申告していない副業収入(所謂脱税をしている)があるのでそちらも考慮されるべきだと思います。如何でしょうか。
2023.10.21弁護士の回答0件