弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(5ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
親権・養育費
- 音信不通、連れ去り問題
- 子供連れ去って音信不通の相手。 相手の親も連絡無視。 知らない請求書だけが家に届きます。 これはこちらで払わなきゃいけないのですか? 向こうに請求書と一緒に今後どのように考えているのか?と手紙を添えて送付しようと思っています。 これは問題になりますか?? 子供は一歳 連れ去りから一か月経ちます 奥さん宛でカードの請求や携帯の請求書が来ています。 奥さんは浪費があり知り合う前にも 大金を使い込んだ過去があります。
2025.04.30弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 離婚慰謝料げんがくについて
- 離婚慰謝料を請求されたが、財産分与放棄したら慰謝料減額してもらえますか?
2023.06.17弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 児童手当を私名義に変えたい
- 現在、児童手当が夫の名義、口座も夫の名義のになっておますが、 来月初旬に離婚する予定でいます。 夫に受給資格消滅届をいつかいてもらえばよいのでしょうか。 離婚前と離婚後とどちらがいいのでしょうか。 そして、そのあとに、新たに私が手続きをすればよいのでしょうか。 私の手続きは、離婚後、夫が届けを出してすぐやらないと行けないのでしょうか。
2023.04.20弁護士の回答2件 -
財産分与
- 元夫からの養育費減額と住宅ローン借り換え要求について
- 三年前に離婚し、子供四人と元夫名義の家に住むことになりました。また公正証書にてローンの支払いは私、支払い完済後名義を変更すると約束しました。家のローンは夫名義で残額は2200万円でした。また銀行と相談し、元夫の本籍を家の住所にした状態なら住む事が可能との回答をもらいました。ローンの支払いは事務手続きの関係上、養育費から引き残りの金額を私に振り込む形でまとまりました。一昨年元夫、私ともにそれぞれ再婚し、私は夫の仕事のため韓国に移住し、家には実父が住んでいます。また元夫はどこで何をしているかわかりません。再婚後元夫より子供が産まれたため住宅ローンの借り換えと養育費の減額を求められています。また住宅ローンを借りている銀行からは昨年末で残額が186万円との案内がきました。 現状は以上になります。 質問ですが、 1,住宅ローンは名義変更をした方がいいのでしょうか?メリット、デメリットがあるでしょうか? 2,養育費の減額を要求されていますがどのように対応するのが良いでしょうか? 元夫の性格上、嫌なことから逃げて責任転嫁したり道徳心に欠ける傾向があるためどんなことをしてくるかわかりません。何かアドバイスをいただけますと幸いです。
2023.04.19弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 複数の不倫相手への慰謝料請求
- 主人が複数の相手と不貞行為をしているため離婚を考えています。 不倫相手への慰謝料請求は、人数分する事が可能でしょうか?(証拠はあります) 主人への慰謝料請求もできるのでしょうか? 離婚の際の、財産分与ですが、主人の不貞が理由なので、半々では無く、こちらの希望を提示したい場合(示談希望)の場合でも、弁護士さんに依頼できるのでしょうか? 以上3点ご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
2023.04.11弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 面会交流時の交通費について
- 子供を私が監護親となり育てています。今まで同県内に住み、お互いの中間地点で子供の引き渡しを行い面会交流を行っていたのですが、近々元夫が転勤となり新幹線の距離に引っ越すことになりました。今までのように中間地点でとなると子供の負担(泊まりはまだできないので日帰になる)と交通費の負担が大きく正直家計が苦しくなってしまいます。面会場所については子供にかかる負担も理解しているようですが交通費は折半してほしいようです。離婚前に面会にかかる交通費は折半という約束もしてしまいました。(書面ではありません)実際離婚直後は車で片道3時間程の距離を元夫が子供の住む土地まで来ていた為実際かかった交通費は分かりませんが少額ですがお金を渡していました。その当時のことは自分の厚意でその金額でも何も言わなかったと主張しています。 このような場合元夫が子供の住む県まで来るための交通費を私が半額負担するべきなのでしょうか?
2023.03.29弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 性格の不一致で離婚できますか?
- 婚姻期間2年、うち1年は家庭内別居、半年は里帰り出産という理由で別居中です。 喧嘩が耐えず、衛生観念や価値観が合わないため生理的に無理になってしまいました。 出産前には離婚する方向でしたが、子どもができてからは「3人で生活したい。性格の不一致では離婚できないから応じない。」と言われています。やはり離婚は難しいのでしょうか?また、現在2ヶ月の子どもがいますが親権はとれるでしょうか? 家庭内別居中に別居を申し出ましたが応じてもらえず、精神的に追い込まれて一時期は車で生活していました。これが悪意の遺棄にあたるのではないかと心配です。
2023.03.13弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 離婚の理由と慰謝料について
- もう直ぐ結婚2年になる妻から離婚と言う言葉が出ています。 現在別居中で嫁が心の病の再発が原因で、実家に帰っている状況です。 (不安で一人では家に居られない、公共交通機関には怖くて乗れない。 外出も散歩程度なら出来るが店舗に入って買い物する事や、外食をする事がままならない状態) 心の病は出会う前(5~6年前)に発症していて、 以前にはメンタルヘルス系の病院に通院していたのですが、言ってた事は両親には秘密にしています。 その妻から「今一緒に住んでいる場所では一人で居るのが怖いから、実家の近くで新しく部屋を借りて一緒に住んで欲しい。」と話がありましたが、 今より更に遠くなり、現状でも通勤が辛いので更に遠くなるので無理と伝えました。 「私の事が好きで一緒に住みたいなら来れる(我慢できる)でしょ?無理なら離婚するしかない。」 と、脅し文句の様に言われています。お義母さんも同意見すがお義母さんにもこれ以上遠くなるのは厳しいとは伝えてます。 今の住まいを決めたのも、妻が通勤しやすい様に妻の職場近くに引っ越して来たのに。 「仕事はやめて状況が変わったから」と言う理由だけで更に遠い所に住まいを移したいと言ってきてます。 妻の通勤時間はは結婚前は最寄り駅から40分、結婚後は30分程度 私の通勤時間は結婚前は最寄り駅から職場迄は50分、今は1時間、仮に引っ越すと1時間20分程度に長くなります。 治療の為、心の病なら病院に行ってみようと、話しても妻は、「行きたくない。またあの薬は飲みたくない。」 お義母さんも「メンタルヘルス系の病院へ行って、前歴を残したくない」と完全に拒否されてます。 向こうの都合で別居状態になり、自分の思い通りにならないからという理由で離婚を切り出されます。 こちらの提案は全く聞き入れてくれず、頑なに自分の希望しか望んでません。 心の病は承知の上で結婚したので、今まで可能限り我儘を聞いてましたが限界が来ています。 上記の事柄からこの場合は慰謝料取れますか? 取れる場合はどれくらいになるのでしょうか。目安が知りたいです。
2023.03.09弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 離婚調停を行う場所について
- こんにちは。離婚調停を申し立てたいと思っているのですが、現在別居中で離れて暮らしております。夫が同意してくれれば、私が申し立ててもこちらの居住地でできると調べたら書いてあったんですけど、この同意書は普通の用紙に手書きで書いて貰えば良いのでしょうか?それを家庭裁判所に申し立てる時に一緒に提出すれば大丈夫ですか?何もかもわからず、教えていただきたいです。
2023.03.05弁護士の回答2件 -
財産分与
- 婚姻費用分担請求をどうやればいいのかわからない
- 無知ですみません。 婚姻費用分担請求というのは、離婚調停の時に話せばいいのでしょうか?手順や、タイミングがわかりません。 夫 年収650万 私 年収107万 中学生1人高校生1人子供がいます。 いくら、請求できるのでしょうか? また、年金分割もどのタイミングで行えば良いのでしょうか。
2023.03.01弁護士の回答2件
-
親権・養育費
- 養育費減額請求されたときについて。
- 2023年5月に離婚。 一度養育費10万支払いあり、その後は未払い。 養育費保証会社から毎月10万立て替えて支払ってもらっています。2年契約です。 今回、保証会社から、給料の差し押さえの連絡がきたらしく、給料が減ったため、養育費を10万から6万に減額したいと連絡がきました。 近々弁護士から、内容証明が届くと思う。と。 年収600万から480万程に減収したと言っていました。 私は100万から270万に年収が変わりました。 4月から高Iと専門学校1年の子2人がいます。 公正証書も作成済みです。 ⚫︎内容証明届いたらどうすればいいのか ⚫︎減額を拒否したらどうなるか ⚫︎例えば、進学費用半分負担、未払い分を一括払いしてくれたら、減額に応じるとかでもいいのか。 ⚫︎減額した場合、今までの公正証書は無効になり、新しい公正証書を作らなければならないのか。 どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
2024.02.20弁護士の回答0件 -
DV・モラハラ
- モラハラを原因とする離婚について教えてください。
- 結婚して13年になります。再婚同士で、今は妻の連れ子の長女と我々夫婦の実子の次男を養育しています。妻は無職です。 結婚当初から妻のモラハラに悩み、直接やLINEでの罵倒、深夜に長時間の説教を受けるなどし、夜よく眠れない事が多くなりました。また、私や次男が好きなものを否定し、馬鹿にしたり、次男に対して私の悪口を吹き込んだり、大きな物音を立てるなど私の苦手なことを何度やめて欲しいと言っても止めてくれず、この先もこれが続くのかと思うと、何度か自ら人生を終わらせようと考えたこともあります。 一緒にいるのが本当に辛いですが、子供のことを考えると別居もできません。 このような状況が離婚事由に当たるのかということ、持ち家のローンがありますが、これはどうなるのかということ、離婚後は妻と一切関係を絶ちたいので継続的な金銭の支払いをしたくないがそれはこの離婚理由で可能なのかということ、次男の親権だけはどうしても譲りたくないことについて、現時点でのご見解を頂ければ有難いです。 なお、育児には次男の誕生当時から積極的に関与している方だと思っており、たとえば行事やスポ少での活動なと、私がほぼ全てやっております。
2024.02.13弁護士の回答0件 -
不貞行為
- 違約金は設定していませんが、接触の証拠あり。違約金は請求できますか。
- はじめまして。 宜しくお願いいたします。 夫が不貞し、相手女性と私(妻)が示談しました。主な内容は、・慰謝料・今後いかなる手段をもっても接触禁止 です。公正証書にしました。違約金は相手からの強い拒否により設定しませんでした。 ①示談交渉中に女性から夫にSNSで関係を持ち掛け、水面下で復活していました。接触の証拠はあります。(第三者から知らせるライン、夫の自白、SNSで交流のスクショなど)違約金は請求できますか。また、いくらほどでしょうか。 ②示談交渉中、「母親が障害者で送金している」などの理由で減額に応じましたが、のちにその母親のインスタが見つかり「仮装して歌い踊る動画」など出てきました。障害者であるという証拠を求めることはできますか。 ③不貞行為で精神的な病になり、女性はこれを認識しながらさらに不貞を続け、病は悪化して診断書も出ています。傷害罪をにおわせることはできますか。 相手女性は社内で既婚者でもあり、裁判はさけたいだろうと思います。 宜しくお願いいたします。
2024.02.06弁護士の回答0件 -
裁判・調停
- 元妻に養育費の家事調停されてしまいました
- 2008年に離婚をして現在18歳、15歳の男の子二人の養育費を支払って欲しいと現在、家事調停されてるのですが、離婚する前に家を購入していて2018年まで元妻と子供が住んでいて住宅ローンは共同返済していましたが元妻が経済的に家のローンを支払えないと私に伝えてきて、私は入りたくない家のために元妻の住宅ローンを全て被る代わりに養育費の支払いの義務を住宅ローンの残り残高2000万を折半して1人が1000万ずつになるため子供と元妻の生活を考えて養育費として肩代わりしたのですが書面を作らずに、口約束にて、私が負債者になったのですが2023年10月に養育費を払えと家事調停されてしまいました。私の言い分は養育費の一括払いをしてるので養育費は支払えませんと伝えたのですが元妻に私は住宅ローンの債務から外れてるのでそんなことを言われても知りませんの一点張りで、私の年収350万に対して月2人分で7万円を請求されてるのですが私はどうすればよいのでしょうか? 私は現在この事がショックすぎて、寝ることも食欲もなくごはんも食べれなくなりうつ病が悪化してしまい現在仕事にも出れず精神科の方で1ヶ月以上の休養が必要と証明書をだされ自宅治療しています。 元妻の住宅ローンの1000万を生活できないということだったので子供達のためにもと思います全て被ったうえ家にあった私の名義の家電製品も大量に持っていかれて私は住宅ローンに追われ自分の生活をするだけでギリギリの生活なのにここからさらに養育費の7万円もの養育費を払うことが出来ないのですがどうすれば家事調停で養育費を支払わないで終わらせれるかを教えて欲しいです。
2024.01.24弁護士の回答0件 -
その他離婚理由
- お力添え頂ければ幸いです。
- 今年で結婚4年目 旦那(38歳)妻(31歳)子なし持ち家有の夫婦です。 結婚して1年半程経った時に セックスレスを含む様々な理由で 私が不倫をしてしまいました。 不倫相手からの暴露で明らかになり、 その時は不倫を認め離婚するかどうかを 旦那に委ねました。 (この時旦那は精神的な理由で病院に行ってますが病状等は聞いてないです) 何度も話し合いをし、再構築を選び 1年程経ちました。その期間もレスです。 その間も別居はせずに同居してましたが 何度も喧嘩しその都度モラハラとも受ける 言動に耐えられず話し合いの結果 離婚する道を選びました。 不倫の証拠となる写真やLINEのスクショは 持っているか定かではないですが 不倫による慰謝料請求をすると言われています。 財産分与には応じますが、持ち家は オーバーローンになりそうなので 離婚後は旦那が住むとのことです。 一度許した不倫に対して慰謝料請求出来るのか 弁護士先生に相談しようと思ってますが 不倫した側(有責配偶者)でも力添えして頂ける 弁護士先生はいますでしょうか。
2024.01.17弁護士の回答0件 -
その他離婚理由
- 私は有責配偶者でしょうか?
- 結婚して7年になります。子供は7歳と3歳です。 一昨年、好きな人ができその人と連絡している事が妻に見つかりました。そのお相手とは肉体的な関係などなく、時々LINEや電話をしていた程度です。 妻には正直に好きな人が出来たと説明しました。 一時は再構築を目指しましたが、上手くいきませんでした。 この事とは関係なく、この事が見つかる前から2度ほど妻には性格の不一致による離婚を話していましたが、断られていました。 元々離婚したかったこともあり、今も離婚したいと言っているのですが、妻は子供が成人するまでは離婚しないの一点張りです。 養育費が心配らしく、8000万用意出来るなら直ぐに離婚しても構わないと言っています。 そもそも私は有責配偶者になるのでしょうか? また離婚裁判をした場合、離婚成立は難しいでしょうか?
2023.12.18弁護士の回答0件 -
親権・養育費
- 離婚後の養育費について
- 離婚して一年ほどになります。 養育費を支払うとノートの1ページに書いて約束をして 毎月125000円支払っておりますが、給料をもらって支払いなどをすると赤字になり、減額を相談すると受け付けてくれません。 この場合はどうなりますか? 先月が体調を壊して給料70000円、今月は200000円でした。 平均月収が25万あたりです。
2023.12.14弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 離婚するかどうか悩んでいます。
- 産後5日で離婚したいと言われました。 主人(26歳)私(31歳)長女(1歳)次女(1ヶ月) 結婚3年目です。 長女は25週での出産になり長期間の入院を経て退院。まもなく2歳になりますが成長発達には大幅な遅れがある状態です。つい最近まで在宅酸素も手放せませんでした。 2人目の妊娠は前回が早産ということもありリスクが伴うとの事で、7月の末から早めに里帰りをして大学病院にて11月に出産しました。 出産後退院してきた日に離婚しようと言われ、どうしたらいいのか分からずにいます。 主人にはこれまで幾度となく嘘をつかれ続けてきました。 ・禁煙をしたはずなのに隠れて吸っていた。吸っているのを知っている状態で聞いても絶対に吸っていると認めずに嘘をつき続けます。これは覚えているだけで5回以上やられています。 ・私のクレジットカードの不正使用 ・結婚して夫婦の財布を同じにしてから約1年間携帯の支払いが月8万円を超える月も。平均しても4〜5万円使われており何度も問いただすも知らないの一点張り。結局調べに調べた結果電子マネー等にチャージした形跡などを発見し問い詰めたら飲み会代などに使っていたと告白。 その支払いのせいで結婚祝い出産祝い自動手当等貰ったお金は全て消えました。 ・長女の妊娠中、出産後にソープランドに行っていた。財布の中からポイントカードを発見し問い詰めるも先輩から貰ったと。笑 日付もしっかり書かれており写真を撮って保存してます。 まだまだありますがこれらのことを踏まえ、子どもの為にも正直離婚するのがいいのでは?と思っています。 ①養育費は月10万円ほど貰いたいのですが可能でしょうか? 主人は7月に転職したばかりで年収は約550万の予定。わたしは長女の産休育休〜次女の産休育休に入る予定で確実にあと1年は仕事をしません。また、長女が病気がちだったりということもあり復職も絶望的だと思っています。 ②慰謝料を請求したいのですが嘘をつかれ続けていることや喧嘩をすると無視されることはモラハラにあたりますか?また、許してはいませんが一度見逃しているソープに行かれたことについても慰謝料請求の要因になりますか? また、金額的にはいくらくらい貰えそうでしょうか。子どもの将来のこともあるのでできるだけ貰いたいです。 どうかよろしくお願いします。
2023.12.13弁護士の回答0件 -
慰謝料
- 慰謝料を請求出来るか否か
- 入籍1年11ヶ月 結婚式を挙げて7ヶ月 突然一方的に離婚請求 結婚式費用ローン 住居礼金敷金ローン 車ローン 等々あり 上記精算後、新しい生活に必要な費用を、慰謝料として請求出来るのか知りたいです
2023.12.11弁護士の回答0件 -
その他離婚理由
- 離婚後の元夫との同居について。
- 初めまして。 今年の7月の終わりに離婚をしました。 私に原因があり離婚しました。 夫は昔から女遊び、暴力、暴言などがありました。 その中で唯一認めた女の事実婚の相手と私は不倫しました。 夫の会社の上司です。 それがバレてお互い話し合い慰謝料など現在払っています。 それが原因??で元夫は長年おこさなかったパニック障害を再度引き起こしたと 今通院して、頓服をもらっています。 何度も話し合いし、元夫が出ていくとなり家も探し決めようとした直前にやっぱり無理と。。 言う事がコロコロ変わり結局今も同居です。 仕事もたまにしか行かなくなり私の収入でやっていっているのですが、 この状況が続くと思うとしんどいです。 元夫は子供二人の児童手当などを 宛にしていると思います。 来年中学生になる子がいるので準備も必要なのですが… お前のせいで仕事ができなくなった。 会社に借金してでも払うものを払え と言われ、LINEでも長文の文句をいってきます。 パニック障害を理由に休んでいますが 昼間から酒、タバコ、ゲーム、YouTubeをして過ごし、相手からの慰謝料は全て自分の欲しいものに使っています。 子供の為に何か買おうという気もないようです。 私は夜もバイトしようと面接に行き 土日が本職休みの時は単発で探して行っています。 薬は頓服のみで全く体が動かないような状態ではなく 友達と遊ぶ為なら外にも出ていけています。 そんな元夫をこれから先も面倒を見ていかなければいけないのか… 悩んでいます。 私の反省もこめて、自分が悪いから 何とか生活を…と思ってきていますが 精神的に崩れそうです。。 子供たちは何故パパは仕事してないのか?と思っているようです。 私の姿を見てくれているようです。 それがまた元夫には気に入らないようで。 私は今まで暴力や暴言があった元夫が怖くて言いたいことを言えず… でしたがどうにかしないと!と ここ最近でやっと言えるようになってきた感じです。 でもまだ強気で言えなくて… どうすれば良いかわかりません。 何かアドバイスをよろしくお願い致します。
2023.12.06弁護士の回答1件