不倫の代償|不倫(浮気)で失う7つのものとは

「ほんの出来心で…」「ただの火遊び」などと言いますが、不倫をすれば大きな代償をともないます。欲望のおもむくまま快楽に溺れてしまうと、後悔してもしきれないほど多くのものを失います。
この記事では不倫の代償にはどのようなものがあるのか解説します。
- 目次
不倫の代償
不倫の代償と言われるものには以下のようなものがあります。
離婚する
配偶者に不倫をされたら誰だって傷つきます。
不倫は裁判で認められる離婚理由の一つですから、離婚を請求されると認められる可能性が高くなります。
子供がいる場合、離婚時に親権を獲得できなければ子供と別れて暮らさなければなりません。
家庭が崩壊する
離婚を免れたとしても、家庭の崩壊を避けることはできません。夫婦の間に生まれた溝は一生埋まらない可能性もあります。
離婚を回避して一緒に暮らすことができたとしても、夫婦の間に漂う空気は重く、会話らしい会話もなくなり、ついには自分の居場所もなくなってしまいます。
慰謝料を払う
不倫が認められれば、慰謝料を請求される可能性があります。不倫の慰謝料は夫婦関係や不倫の悪質性などによって金額が変わります。不倫の慰謝料相場については後述します。
金銭的な損失がある
子供がいる場合、不倫を理由に離婚するとどちらか一方が親権を持つことになります。このとき、親権を持たない親は親権者に対して養育費を支払う必要があります。
特に専業主婦の場合、夫と離婚することで経済的なサポートを受けられなくなってしまいます。
離婚後、十分な収入を得られる職に就ければ良いのですが、ブランクが長かったり、子育てと両立しなければならない場合は難しいケースが多いです。
社会的な信用を失う
不倫をしたことが勤務先にばれた場合、異動や降格などの判断がくだされることがあります。
また、「不倫をした人」「信用できない人」というイメージが刻まれることで、会社に居づらくなり、退職を余儀なくされるケースもあります。
親戚や友人からの信用を失う
家族や勤務先だけでなく、親戚や友人などの信用を失うこともあります。信用を失うことで友人と疎遠になったり、親戚から白い目で見られ、距離を置かれることもあります。
罪悪感に苛まれる
不倫は身勝手な行動で、多くの人を傷つけます。慰謝料を支払い、不倫関係を解消できたとしても不倫をした事実が消えることはありません。罪悪感に苛まれながら生きていくことになります。
不倫の慰謝料はいくら必要か
前述のとおり、不倫がばれたら慰謝料を請求される可能性があります。不倫の慰謝料はいくら必要になるのでしょうか。
関連記事≫≫
不倫の慰謝料の高額事例|相場より高額な慰謝料を請求できるケースとは
不倫で慰謝料請求されるケースとは
不倫をしたからといって、必ずしも慰謝料請求されるわけではありません。不倫の慰謝料請求が認められるケースには以下のようなものがあります。
- 相手が既婚者であると知りながら肉体関係を持った ※相手が既婚者の場合
- 既婚者と不倫をしていることに気づくことができる状況にも関わらず、把握しようとせず不倫関係を続けた ※相手が既婚者の場合
- 相手が既婚者であると知っていたが、婚姻関係が破綻していると勘違いし、婚姻関係が破綻していないことに気づくことができる状況にも関わらず不倫関係を続けた
- それまで良好だった夫婦関係が不倫によって悪化した
ただし、上記のケースであっても慰謝料請求の時効が経過していたり、すでに十分な慰謝料が支払われているという場合は慰謝料請求が認められません。
関連記事≫≫
不倫で慰謝料を支払わなくていいケースと請求されたときの対処法
浮気や不倫で慰謝料請求された人が知るべきことと慰謝料の減額方法
不倫の時効|不倫(浮気)の慰謝料請求の時効を中断するには
不倫の慰謝料相場
不倫の慰謝料は双方が合意できればいくらでもかまいませんが、50~300万円(離婚する場合は100~300万円)が一応の相場になります。
不倫の慰謝料の増額事由
不倫の慰謝料は以下の要素を考慮して金額が決まります。
- 離婚するかどうか
- 未成年の子供の有無
- 婚姻期間
- 不倫期間、頻度
- 年収や年齢 など
自分の場合はいくら慰謝料を請求される可能性があるのかについては弁護士にご相談ください。
不倫に気づいたときの対処法
配偶者が不倫をしていることに気づいたらどうすれば良いのでしょうか。
証拠を収集する
不倫を疑っても証拠がなければ白を切られてしまいます。まずは不倫の事実を立証できる証拠を集めましょう。
不倫の証拠を集める際は不貞行為があったことを立証できる証拠を集めることが重要です。不貞行為があったことを立証できる証拠には以下のようなものがあります。
- ラブホテルに二人で出入りする写真や動画
- ラブホテルの領収書
- そのほか肉体関係を持ったことをうかがわせる写真や動画 など
上記以外にも不倫の証拠として有効な場合があります。どのような証拠が有効かについては弁護士にお問い合わせください。
関連記事≫≫
不倫の証拠の集め方3選!夫(妻)の行動から浮気を見破る方法とは。
浮気で離婚するなら証拠が必要!離婚で使える浮気の証拠と集め方。
離婚するかどうか考える
不倫の証拠を集めたら、離婚するのか、関係を修復するのかを考えましょう。
不倫されたことが明らかになると感情的になりがちです。しかし、離婚にはリスクもあります。離婚後の生活や子供のことをよく考え、どうすべきか考えましょう。
関連記事≫≫
離婚のメリットとデメリットとは|男女別・子供の有無別でも紹介!
子供の親権を勝ち取るために離婚前にすべきこと|親権の相談は離婚弁護士へ
主婦の不倫|主婦が不倫に走る理由ときっかけとは
母子家庭への未払い率8割!養育費が不払いになったときの対処法とは?
話し合う
夫婦関係を継続するのであれば、不倫関係を解消させましょう。誓約書を書かせ、不倫相手に慰謝料請求を行います。
離婚する場合は夫婦で話し合い、協議離婚の成立を図ります。話し合いで離婚が成立しない場合は調停、裁判へと進みます。
関連記事≫≫
浮気・不倫相手だけに慰謝料請求したい!離婚せず高額な慰謝料を請求する方法
離婚の話し合いの内容|失敗しないために必ず協議すべきポイント
弁護士に相談する
不倫を理由に離婚や慰謝料請求を考えたら弁護士に相談しましょう。
自分を裏切った相手や不倫相手と交渉するのは精神的にもつらいですし、感情的になってうまく交渉できないこともあります。
弁護士に依頼すれば、法的な知識を基に論理的に相手と交渉してくれるため、有利に話を進めやすくなります。
また、調停や裁判に進んだ際も面倒な手続きや裁判所とのやり取りを弁護士が代行してくれます。
特に裁判は平日日中に行われるため、仕事をしていると会社を休んだり、業務の都合をつける必要があります。
弁護士に依頼すれば裁判所への出廷も代行してくれますので、負担を大幅に軽減できます。
まとめ
不倫の代償について解説しました。 不倫は経済的な損失だけでなく、人間関係や周りからの信用など多くのものを失います。不倫をしている人は速やかに関係を解消しましょう。
また、配偶者の不倫を疑ったときは、いきなり問いただすのではなく弁護士に相談しましょう。
当サイト「離婚弁護士相談リンク」は不倫や慰謝料など離婚問題に強い弁護士を厳選して掲載しています。ぜひお役立てください。
都道府県から弁護士を検索する
離婚コラム検索
離婚の不貞行為のよく読まれているコラム
-
1位不貞行為弁護士監修2021.04.23旦那がマッチングアプリで浮気?夫が出会い系サイトを利用する理由と対処法最近はマッチングアプリで出会いを探す独身の男女が増えています。しかし、実は浮気相...
-
2位不貞行為弁護士監修2020.03.05不倫とは|浮気との違いや不倫の定義について解説「3年目の浮気」「七年目の浮気」など、結婚し、配偶者がいるにも関わらず浮気をして...
-
3位不貞行為弁護士監修2021.08.02不倫で脅迫された!「浮気をばらす」と言われたときの対処法不倫は多くの代償を伴います。慰謝料請求はもちろんですが、いざ不倫相手と別れようと...
-
4位不貞行為2020.06.23不倫から結婚できる?不倫(浮気)相手と再婚するリスクと知るべきこと相手が既婚者だとわかって交際していても、交際を続けるうちに不倫相手と結婚したいと...
-
5位不貞行為2021.01.13不倫・浮気を許すべき?許すメリット・デメリットと悩んだときの対処法夫もしくは妻に不倫されたことを知ったらショックですし、腹立たしく思うのは当然です...
新着離婚コラム
-
裁判・調停2022.06.13離婚調停における陳述書の書き方と注意点離婚調停では、裁判所に陳述書を提出することができます。離婚調停は話し合いで合意を...
-
不貞行為2022.03.18配偶者が同性と不倫!不貞行為に該当する?離婚や慰謝料請求できる?配偶者が不倫をしていた!しかもその相手は配偶者と同性!配偶者に不倫されただけでも...
-
親権・養育費弁護士監修2022.02.18養育費の逃げ得を防げ!強制的に回収する方法と未払いの予防策養育費の未払いが社会問題となっています。養育費の支払いは「逃げ得」と言われること...
-
基礎知識弁護士監修2022.02.18終活離婚とは|熟年離婚や死後離婚との違いやメリット・デメリットを解説終活離婚という言葉を聞いたことはありますか?「終活」は一般的な言葉になりつつあり...
-
基礎知識弁護士監修2022.01.26新築離婚|家を建てたばかりで離婚する理由と住宅ローンや売却時の注意点「結婚したら家を持ちたい」「マイホームを持つのが夢」 そんな方もいるでしょう。し...
離婚問題で悩んでいる方は、まず弁護士に相談!
離婚問題の慰謝料は弁護士に相談して適正な金額で解決!
離婚の慰謝料の話し合いには、様々な準備や証拠の収集が必要です。1人で悩まず、弁護士に相談して適正な慰謝料で解決しましょう。
離婚問題に関する悩み・疑問を弁護士が無料で回答!
離婚問題を抱えているが「弁護士に相談するべきかわからない」「弁護士に相談する前に確認したいことがある」そんな方へ、悩みは1人で溜め込まず気軽に専門家に質問してみましょう。