弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(22ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
財産分与
- 離婚協議書の添削をお願いしたいです(自身の作成した文章が適切なのかアドバイスをお願いしたいです)
- 離 婚 協 議 書 について添削をお願いします。 夫(以下、「甲」)と妻(以下、「乙」) (長男の扶養及び監護) 第〇条 甲乙間に生まれた長男 〇〇〇(平成〇年〇月〇〇日生、以下「丙」)は障害者認定を受けており、成熟となる見込みがなく扶養及び監護が必要のため、乙が丙を扶養及び監護する。 (扶養義務費) 第〇条 甲は乙に対し丙の扶養料として令和4年1月から丙が扶養を必要としなくなる時期まで毎月末日限り、金10万円を乙の指定する口座へ振込送金の方法により支払う。 2 振込み手数料は甲の負担とする。 3 甲乙は、上記に定めるほか、丙に関し入院等、特別な費用を要する場合は、甲は乙の請求により、互いに誠実に協議して分担額を定める。 (財産分与) 第〇条 乙が一括管理してきた共有財産を本件離婚による財産分与として、金○○万円を令和4年1月〇日までに乙が甲に対し、甲の指定する口座へ振込送金の方法により支払う。振り込み手数料は乙の負担とする。 (生命保険) 第〇条 甲及び乙及び丙が各々契約している生命保険及び医療保険は各々の意思により解約又は継続を選択できることとし、手続きについては各自の責任に於いて行うこととする。 (扶養的財産分与) 第〇条 甲は乙に対し、乙の生活が安定するまでの生活費として月金○万円の支払い義務があることを認め、令和4年1月から毎月末日限り金○万円を乙の指定する口座へ振込送金の方法により支払う。2. 上記扶養的財産分与は、物価の変動その他の事情の変更に応じて甲乙協議のうえ増減及び終了できる。 (年金分割) 第10条 甲(第1号改定者)及び乙(第2号改定者)は、甲乙の婚姻期間中における双方の年金分割の按分割合を0.5とすることに合意し、その年金分割に必要な手続に協力することを約束する。 (面会) 第〇条 甲の丙及び長女 〇〇〇(平成〇年〇月〇日生)に対する面会について、希望があり双方の合意のもとで面会可能とする。 (清算条項) 第14条 甲と乙は、上記の各条項の外、名義の如何を問わず金銭その他の請求を相互にしないこと、及び甲乙以外の者が 本件合意内容には一切干渉しないことを相互に確認した。 以上の文章で法律的に問題ないでしょうか。 問題のある個所やがあれば、ご指摘いただき訂正をお願いしたいです。
2021.12.28弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 離婚協議書の文章について 養育費の意味合いの扶養料の表現方法を教えてください
- 離婚するにあたり、子供 の親権を持ちます(26歳、障害者1級)。 子どもと私の生活のために夫が一定金額を月々分割で入金の同意をしてくれています。障害のある子供(未成熟子)に対する扶養義務は一生涯続くと思われますが、それも夫が認識してくれています。 【質問1】 離婚協議書での記載でご教授願います。20歳を過ぎているので養育費ではないようですので(養育費)という項目ではなく「扶養料」のようですが、適する項目は何にすればよろしいでしょうか。 【質問2】 「最終の目途が立たない扶養料」については、どのような文章にすれば、適切でしょうか。 法律のご専門的なお立場からのご助言を賜りたく、どうぞよろしくお願いいたします。
2021.12.19弁護士の回答1件 -
財産分与
- 財産分与の内容について
- 1.財産分与について「金〇〇万円を支払う」のような記載ではなく「夫6割、妻4割の財産分与」、もしくは「双方の財産分与の割合を0.5とすることに合意」などという文言でも法律上問題ないのでしょうか。 2.妻が生活費の一括管理を任されていたため、預貯金などがすべて妻名義です。 財産分与の際はいったん夫名義の口座に資金移動してから、財産分与という形のほうが 良いのでしょうか。 そのまま妻から夫へ分与という形でもよいのでしょうか。 ご相談したく宜しくお願い致します。
2021.12.17弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 二年後の離婚、別居に
- 二年後に別居(もしくは離婚)を考えています。 それまでに、私は経済的にどのくらいの収入でがあれば親権で有利になるか、どんな段階で進んでいけば良いのか 目安が知りたいです。 (現在、私はパートで月五万円ほどの収入があります。8歳5歳の娘がおります。)
2021.11.30弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 陰謀論にハマった夫との離婚事由
- 4歳2歳1歳の子供がいます。上の子2人は保育園に通い、現在1番下の子の育休中です。4月に復職予定です。 主人は家事育児共に、とても協力的です。 しかし、1年前から陰謀論にはまり、ノーマスクの反ワクチン派となりました。 段々と思想が強まり、歪んだ考えを子供に伝え教えるようになり、生活にも色々制限をかけ始め、しまいには子供の予防接種すら打たせてくれなくなりました。 私に隠れ保育園に面談を申し出て、園長に反ワクチンの動画を見せ、園の職員の3回目接種をやめるよう要求し、要求が通らなければ娘を退園させると園長に直談判した事を、今朝園長から聞かされました。 1番上の子が2年後の小学校生活を見据えた話を始めると、義務教育とは人と違ったことをする子供の特別な才能を潰す場所。低レベルなロボットを作る場所。息子に説明する主人を見て、この人と一緒に、子育てをしていくのは無理だ。子供に悪影響だと、離婚の意思が固くなりました。 子供に必要な予防接種を受けさせない事は、幼児虐待などにあたりませんでしょうか? 家事育児自体に協力的な旦那と離婚を望んでも、このような状況だけでは離婚事由にはならませんでしょうか?
2021.11.24弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 婚約者の不貞行為について
- 婚約者が継続的に風俗に通っていることが判明しました。 現在妊娠中で、来月に入籍予定でした。 同棲期間は二年程度。 妊娠中ですが、切迫流産と診断され絶対安静という状態の中で発覚したこともあり、どうしても気持ちの整理がつきません。 相手は認めず、何を言ってもしょうがないと思うといい、話し合いもしません。 私の心情としては、結婚したくなくなったし、今は一緒にいることが苦痛でしかないです。 子供がお腹にいるので、家庭内別居を前提に結婚し、慰謝料を支払ってもらうことでで、終わらせようと考えていますが、このような場合でも請求は可能なのでしょうか。 ・お互いに30代半ば ・シングルマザーということは考えておりません。 ・行っていた決定的証拠はなく、カードのみ見つかる ・会社の人に借りていると言っているが、私がいなかった日や帰りが遅かった日と一致 ・一致していない日もあるのでカードをシェアしている可能性あり
2021.10.26弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 不倫相手の親への共同不法行為による慰謝料請求
- 妻が突然家出し、不倫相手の実家で不倫同棲されています。 実家ですので、当然、不倫相手の親の家で、親も同じ家屋に住んでいます。 不倫相手の親は不倫関係を承知しており、不倫は不法行為であることを知りながら、 『多少のやんちゃはあるよね、息子は楽しそう、温かく見守っている』とのことです。 悔しくて堪りません。この親にも慰謝料請求・訴訟できませんでしょうか。
2021.10.12弁護士の回答1件 -
財産分与
- 購入に合意していない持ち家
- 3年前主人が勝手に住んでいた家(主人単独名)を売却(数百万のプラス)し、新しい家を新築で購入(主人単独名義。まだまだオーバーロン)しました。 購入に反対をしていたにもかかわらず、主人は購入しました。その家に(私たち夫婦と子供2人(大学生、高校生))住んでいます。 離婚する際、勝手に買った家も財産分与の対象になるのでしょうか。残住宅ローンを控除せず、主人のプラス財産のみで財産分与とはならないのでしょうか?
2021.09.15弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 証拠がない・別居期間が短いのは不利ですか
- 2020年1月より別居しています。 原因は夫の飲酒による暴言・暴力ですが、証拠がありません。 別居時に「飲酒と暴言・暴力で限界」と伝えた所、謝罪の言葉はありました。 専門病院へ行かなければ離婚であると伝えていますが、病院へは行っていないようです。 先月末に夫の勤務先より、飲酒により遅刻や暴言のトラブル、泥酔状態で暴言を吐いて出ていった、と連絡あり。 電話、メール、子供はline、夫の友人にも連絡を頼みましたが、返事はありません。 私にも連絡いっさいなしです。 私が求めるのは離婚と年金分割です。財産分与等は一切求めません。 最初から弁護士に依頼する方が良いのでしょうか。連続飲酒で素面の時間が無い状態だと思います。 恐怖で顔も見たくありません。
2021.09.05弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 既婚者に騙されて妊娠。行方不明の相手に慰謝料請求はできるのか
- 未婚シングルマザーです。 2年前の話ですが、バツイチ子持ちと伝えられていて交際、妊娠したのですが、安定期に入った頃に既婚者ということが発覚。現金40万も盗まれました。 蓋を開けると、普段の生活費は嫁からの仕送りだったそうで、おそらく男本人は仕事をしていません。 別れる時に公正証書を作成し、養育費と盗まれたお金+立て替えてた生活費合わせて100万近く返済する旨を記載しましたが、その作成の日以来、男の居場所も連絡先も生死もわからず、行方不明な状態です。 その後、子供を産みました。 音信不通で行方不明、仕事をしていない状態でも、慰謝料や養育費の請求は可能なのでしょうか。 また、2年前の話ですが、時効的なのはあるのでしょうか。
2021.09.02弁護士の回答1件
-
親権・養育費
- 離婚回避の秘訣は?離婚成立の際、夫が親権を取るための秘訣はなんですか。
- 妻は家事をほとんどしません。 妻は自分が気に入らないと暴言をはき、暴力を振るいます。 そこで夫の私は、言論を封鎖されたので、私はラインで友達に相談しました。 6月、それを見た妻は大激怒、スーパーモラハラが始まりました。 10月、我慢の限界に達した私は妻を力尽くで、外に放り出しました。 妻に警察を呼ばれ、一応事態は収集しました。妻は私の暴力が怖いという理由で、私の謝罪や話し合いには一切応じなくなりました。携帯メールでの会話が始まりました。 しかし、携帯メールのやりとりでは妻の考えに少しでも反論すると、「警察に被害届出すで。」と脅され続けました。 10月から、それを心配した妻の両親が、実家で夫婦交代制の別居暮らしをしないかという提案をいただきました。妻が1か月実家に別居、その後、私が2か月、その次に妻が2か月、その後、私が1か月というように距離を置くようにしました。 妻は離婚したくて3月に子どもを置いたまま、実家に帰りました。 3月~~8月まで夫の私が一人で子どもの世話をしました。 9月から自宅の近くのマンションに妻が引越ししてきて、「警察に被害届出すで。」を盾にして、一方的に妻が決めたルールで、子どもを引き取っていきました。 ルールは妻は月~~金、夫の私が土、日過ごすというものでした。 離婚は子どもが成人するまでしないという口約束を妻の兄を通してしていました。 ところが、子どもが夫の私のところで楽しいそうに過ごしていることに気に食わない妻はとうとう、離婚協議の申し立てを弁護士を通して私に送ってきました。 子どもたちも、私も離婚しないことを前提に妻のいうことにしたがっていたので、寝耳に水でした。 子どもたちは離婚すると、父親に会えなくなることに気づいているので、「これから父親と住みたい」と意見を私に教えてくれました。 以上のような状態で、 ①離婚を回避できるのでしょうか。 ②離婚成立時に、夫が親権をとるためにどうしておくことが大切なのでしょうか。
2020.11.28弁護士の回答1件 -
DV・モラハラ
- モラハラ妻と修復難しければ、離婚すべきか
- 私は60台前半、妻は50台後半のお互い再婚して4年の夫婦です。妻は、幼少のころ家庭内DVを受けていたらしく、最初の結婚でも夫のDVを受けていたようです。出会ったころそういったことを精神的に克服したと言っていました。結婚前提で付き合いはじめ私が自費で購入したマンションで同居しましたが、立地が不便と妻は不満を爆発させたので、止む無く別のマンションへ住み替えました。こうした中で、妻は自分は体力がないことを理由に私が家事分担してくれない、病気になった時も冷たくされた、など何かと自己犠牲を強いられ不眠症になり、辛い思いがトラウマになっている。自分のの辛い思いを全く理解してくれない、と私を責めるようになりました。確かに、私は家事に不器用で言葉で思いを伝えるのが下手なところはあるのかと思いますが、妻は心理カウンセラーをしており、私に発達障害があるのではないかと言い、いくつかの病院やカウンセリングも一緒に受けました。医者からは私の個性の範囲で異常とは言えないとの診断に、妻は逆に医者を攻撃する始末です。こうした中、何とか夫婦関係を修復しようと冷静に話そうにも妻は暴言を吐き、何を言ってもすべて言い訳だと言って会話が成立ません。私は同居しづらくなり、今年の春からコロナでテレワークが主体となったことを理由に、現在都内のマンションに別居を始めました。これで妻が少しは冷静さを取り戻してくることを期待しましたが、被害者妄想を膨らませるばかりで自分の健康的な生活を奪った原因はすべて私のせいだと、最近では、同じ辛さを思い知らせてやる、死ぬまで私に怒りをぶつけながら一生養ってもらうので覚悟しろ、と脅迫めいたラインを頻繁に送り付けて来るようになりました。根は優しい人だと信じていたのですが、私にはこうした態度は妻のパーソナリティ障害やモラハラではないかと思っています。夫婦関係もなく、私に対する愛情も示してくれない妻に対し、生活費の一切の支払いとマンションのローン返済をして二重生活を強いられています。残りの人生をやり直すためもう離婚しかないのかと思い始めていますが、このような妻に対しどう対処すればよいでしょうか。
2020.11.25弁護士の回答1件 -
財産分与
- 現在のマンションについて
- 現在のマンションは夫名義、住宅ローンも夫名義で夫が支払っています。 離婚後は夫が出ていき、私が住み続けたいのですが、それが可能か、その際の手順を知りたいです。 ローン残が800万ほど、私が派遣社員で勤続4年、年収220万です。 名義変更やローン借り換えなどで諸々費用はかかるとして、私の借り換えローン審査がとおれば大丈夫かと思っているのですが、もっと複雑だったり、問題があったりしますか?
2020.11.14弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 離婚した妻と住む子供の扶養控除について
- 養育費を二人の大学生合わせて40万払っているので扶養として確定申告をして減税したいのですが、妻が扶養を主張した場合どうなるのでしょうか?養育費は妻の収入よりも多いと思いますし、学費もすべて私が払っています。教えてください、よろしくお願いいたします。
2020.11.09弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 離婚に向けてどのタイミングで動けばよいか
- 生活費の工面で私の知らない旦那名義の借金があるようです。相談も何もなく資金不足になると決まって突然怒りだし、もう生活できない、離婚するの一点張りで私に対して精神的苦痛でうつ病になった、早く離婚してくれと毎回始まります。せっかく積み立ててきた子供二人の学資保険にも旦那は手を付け入学資金が消えました。しかも私が契約者にも関わらず勝手に委任状を偽造して借り入れを繰り返しており私も限界なので離婚したいです。このことがあってから一切話さず自分に不利にならぬよう内密に離婚に向けて旦那が動いているようで腹立たしいです。 別居して早く別れたいのですが子供の受験が控えており思うように動けません。今後の離婚の流れとしてどのような行動をとるべきかアドバイス頂けたら幸いです。
2020.11.03弁護士の回答2件 -
財産分与
- 住宅ローンの支払いについて
- 離婚調停を2度申し立てらております。2度目から妻側は弁護士をつけております。 2度とも離婚は不成立でしたがが、2年前から別居しています。 子供は二人いて、妻の実家の隣に家を建てました。底地は妻の母名義、家は私7割・妻3割です。 そこで問題が起こったのですが、住宅ローンを2本立て(850万*2)の850万を妻の父側に立替えして貰いました。612万支払いが残っていますが、今回一括支払いの請求を受けました。 借換え当時は妻側からのご厚意に感謝しサインしました。片側のローンの支払いは私がしておりますが、こちらも私が支払わなけれならないでしょうか?共有財産であり、妻側は離婚時に当然住宅権を出張してくると思います。前回住宅の評価額という事で700万の提示を妻側の弁護士に提示されています。このまま612万を支払い別居期間を理由に離婚が成立し、財産分与となった場合、評価額の半分を受け取ったとして約260万程損する計算になります。どう対応していけば良いかわかりません。共有財産の支払いは全額私が行っており、婚姻費用も支払っております。住宅ローンの他にも子供2人の学資保険があります。二人合わせ年間34万支払っておりますが、裁判官からは止めればいいと言われましたが… 今回の支払い請求に関して良い方法があればアドバイス願います。
2020.11.01弁護士の回答1件 -
DV・モラハラ
- 弁護士依頼について聞きたいです
- 私から離婚を切り出し、話し合いを進めましたが一方的に自分の意見を押し付けた挙句、LINEで追い詰めてきました。別居の話も二転三転していたので、怖くなり実家へ避難しました。また子供達のおもちゃをとりにきてと言っていたのにも関わらず、一番好きなおもちゃだけありませんでした。許せません。信用が全くなくなった中で、調停前に子供達の面会交流を持ちかけてきました。私は怖くて会いたくありませんし、子供たちを連れ去られる可能性や同情で気を引く可能性も高いです。弁護士に依頼した方がいいですか?
2020.10.28弁護士の回答3件 -
財産分与
- 財産隠しのやり方教えてください
- 妻が出ていく一か月前に預金を1500万円おろしました。 使ったことにして財産分与を免れることができますか? 妻はお金をおろした事は把握してます。
2020.10.26弁護士の回答1件 -
財産分与
- 婚姻後の非課税贈与によるローン返済と共有財産
- 結婚前に2600万のローンと親からの生前贈与(住宅取得+非課税枠)の1610万を用いて土地建物を取得しました。 その後、翌年以降に婚姻した場合、毎年110万の非課税枠を親からの贈与でうけ、110万全てをローンの繰り上げ返済に当てた時、その分のローン返済額は夫婦の共有財産には当たらないですか? それとも、毎月のローン返済額が共有財産の扱いになるのと同じく、非課税の贈与で繰り上げ返済した分も共有財産になるのでしょうか?
2020.10.25弁護士の回答2件 -
財産分与
- 家の分与と土地の分与の評価額に対する計算の違いについて
- 夫婦共同で購入した家と土地の、夫の持分を買って住み続けたいと思っています。 夫は家も土地も合わせた評価額÷0.65でと言っています。 しかし、家の価格は評価額そのものでよく 土地の価格は評価額÷0.7の実勢価格で、という話を人から聞きました。 評価額÷0.7というのは土地にしかありえない話だとのことでした。 家の価格を評価額そのものということはありえるのでしょうか? 査定してもらうのが正しいのかもしれませんが、査定でもしかして金額が上がってしまったら どうしようと思っています。 家はもう11年経過しています。 どうぞ教えて下さい、宜しくお願い致します。
2020.10.20弁護士の回答1件