弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(10ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
裁判・調停
- 離婚回避に向けてこちらができることはありますか?
- 夫が何の相談もなしに出ていきました。 過去私が産後精神的に弱っているときに相談したら冷たく突き放され、 いろいろ夫から言われた言葉もあり、自殺未遂をしたこともあります。 そこから何とかいい方向にもっていこうとは思いつつも その時の苦しみがよみがえり夫に対して許せない思いがどこかしらにあり 態度にもいつの間にか出ていたと思います。 お互い溝もできたり、何とか修復しようとしたりもあり12年経ちました。 出て行ってしばらくして夫側に弁護士が付き、これから離婚調停を行う予定の書類が届きました。 これから子供2人続けて中学受験を控えており、 子供達が精神的に大変になる時期なので波風たてず 子供に負担がかかることをしてほしくないと思っています。 最低でも子供のことが落ち着くまではこちらは離婚をする気はありません。 こちらから婚姻費用のことと、円満調停を申し立てようかと思いますが これらは意味があるものになりますか? 離婚調停を申し込まれたら、円満調停を申し立てなくても、 その中で円満に向けて話し合うことは可能でしょうか? あと結婚してからずっと夫から自分の収入額や、貯金、家族の生計にかかわる費用など 一切教えてくれません。 何度も共有したい、そうでなければ、これからの子供たちのことについても 不安で仕方ないし、こちらもどう考えて生活していけばいいかわからないと訴えましたが 教えてくれることはないまま過ぎました。 これは一般的におかしなことではないのでしょうか? 経済DVにはなりませんか? こちらも弁護士を付ける際に、相手の弁護士が過去勤務していたことがある 法律事務所である場合、こちらがそこに頼むとしたらメリット、デメリットを 教えていただけたらと思います。
2021.03.30弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料請求について証拠不十分だと思いますが質問させてください。
- 昨年元妻より4月に切り出され5月に離婚しました。 親権は私、慰謝料養育費等はなしの口約束でした。 離婚理由は元妻が子供(当時六歳小1女児)を愛せない、これ以上面倒みれないとのことでした。前々より娘に些細なことで手をあげ、夕飯時には晩酌しながら娘に暴言をはいてました。 また母親としても妻としても9割機能していませんでしたのでこのままでは娘がおかしくなってしまうと思い離婚を決意しました。 3月ごろから現在の同棲相手と接触していて、 私がうけた説明は昔居酒屋で働いていた時の常連さん『お兄ちゃんと妹みたいな関係』でその彼のことをお兄ちゃんと私との会話でもしていました。 4月になり住むとこが決まったので離婚してほしいといきなり言われました。 そのお兄ちゃんのところだと。 以前にも離婚話しは出たことがありましたが娘のことを思い回避いたしましたが、 それからの元妻の娘への仕打ちを見ていられなかったので離婚承諾いたしました。 その後少しずつ自分の荷物を彼のところへ運んでましたが5月の連休の時に無断外泊をしました。 帰ってきて問いただすとお酒飲んだのでかえれなかったと不貞行為はしてないから安心してと言われました。 誰がそんな話し信じるでしょうか。 それから荷物も全て運び終わり5月12日に離婚届けを出し承諾されました。 そこまではいいのですが、 その後、元妻のSNSのプロフィールに4月より交際中と出ていたのでびっくりしました。 これでは証拠不十分だと思いますが慰謝料はとることできるでしょうか?
2021.03.26弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 離婚とこれからに関するご相談です
- 22年間一緒に暮らしてきた妻から、10日ほど前に離婚・別居したいと告げられ、気持ちも何もかも整理がつかず、妻からは毎日ことあるごとに決断を迫られ、誰にも相談できず、弁護士さんに相談した次第です。妻の言い分としては、今急に思ったわけではなくずっと思っていたことだと。家事もしない料理もしない車の運転もしない全部任せっきりで、仕事で大変な時も親が死んだ時も寄り添ってもくれなかったと言われてます。私が決断できないでいると、ドアを強く閉める、物を投げる、わめき散らすなどに発展し、決めないなら毎日するぞと、あんたを殺すかもしれないと脅され、仕方なく口頭では離婚を承諾しました。別居後についても、私は住み慣れた今の家に住み続けたいと言いましたが、あんたの給料でこの家に住めると思ってんのか? さっさと住む家を探せというばかりです。現実的には妻が私の3倍の年収があり、家も妻の名義なので私は何も強く出れず、60歳定年をあと2年半後に控え、今から生活レベルを落として生きていかないとならないのかと思うと、絶望的な気持ちです。そのような話もしましたが、妻は私の苦労を何も知ろうとしなかったからだ、自分のことは自分でしろと、聞く耳持ちません。このようなお話を弁護士の先生にご相談するものなのかもわからず、このメールを書いています。できましたら何かアドバイスをいただければ幸いです。
2021.03.04弁護士の回答2件 -
DV・モラハラ
- 助けてください。モラハラ
- 妻からの度重なるモラハラで追い込まれ暴力をふるってしまいました。家を追い出され1週間です。私だけが悪いのでしょうか。
2021.02.28弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料請求したい場合
- 浮気相手に慰謝料請求したいのですが、住所しかわかりません。 調査会社から、弁護士は名前を調べられない。と言われたのですが、 こちらには弁護士照会制度で調べられるとありましたが、 どっちが本当でしょうか?
2021.02.09弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 別居中の婚姻費用について
- 夫の女性関係の問題で5か月ほど前から別居中です。 夫と話し合いをしたときに「弁護士の人に婚姻費用を今から分けたほうがいい。別居前と別居後のお金を今から清算したほうがいい。と言われた」と言っていたのですが、婚姻費用は法律上婚姻していれば分担の義務があるのではないでのでしょうか?
2021.02.07弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 裁判でとりかえせますか?
- 子供の高額のおもちゃを取り返したいんですけど、どうしても渡してくれなくて、それを買ったのは元旦那なんですけど、裁判などでとりかえせますか?
2021.01.02弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 17歳(現在18歳)との不倫で悪意の遺棄。相手に慰謝料請求可能か。家の名義変更は請求前か後か。
- 夫の不倫相手が当時17歳、現在18歳。夫が一方的に一人暮らししたいと嘘をついて出て行ったまま相手の一人暮らしのアパートに転がり込んで生活していた。私に対して悪意の遺棄あり。両者、慰謝料請求されても一緒に暮らして行きたいと言って現在も相手と生活している。夫に家のローンを完済して名義を私に変更してもらう予定だが慰謝料請求の前か後か、慰謝料の額に影響するのかどうか。相手の年齢で請求できるかが知りたいのでお願いします。
2020.12.30弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 仮執行宣言とは?裁判所から通知が来た場合はどうしたらいいか。
- 過去に不倫をし、結果裁判となり、二度と会わないという誓約書と違反した場合違約金を払うという文書を交わしました。 最近、偶然彼女と会い、数分話してしまいましたが、それが彼女の旦那に知られることとなり、相手の弁護士から違約金支払いの文書が届きました。証拠の提示を求めましたが応じてもらえず(支払いを拒否したわけではありません)、再度証拠の提示を求めたところ、2ヶ月ほどして、先日、裁判所から違約金の支払いを求める文書が届きました。その中に、仮執行宣言、ということが記されていましたが、どういったことなのでしょうか。支払いに応じなければ差し押さえとかになるのでしょうか。弁護士への依頼はまだしておりません。弁護士への依頼は可能でしょうか。
2020.12.11弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 離婚した妻と住む子供の扶養控除について
- 養育費を二人の大学生合わせて40万払っているので扶養として確定申告をして減税したいのですが、妻が扶養を主張した場合どうなるのでしょうか?養育費は妻の収入よりも多いと思いますし、学費もすべて私が払っています。教えてください、よろしくお願いいたします。
2020.11.09弁護士の回答2件
-
その他離婚理由
- 離婚後の子供の扶養について
- 昨年3月に離婚しました。 長女23歳次女21歳の戸籍は元夫にあります。次女が専門学校の進級にあたり奨学金の申請をしたいのですが、元夫自営の収入では該当しない為、最近自営になった私の扶養家族にして、申請したいのですが、私の扶養家族にできますか?するにはどの様な手続きが必要ですか? 戸籍の移動は必要ですか?
2023.03.08弁護士の回答1件 -
裁判・調停
- 離婚調停を行う場所について
- こんにちは。離婚調停を申し立てたいと思っているのですが、現在別居中で離れて暮らしております。夫が同意してくれれば、私が申し立ててもこちらの居住地でできると調べたら書いてあったんですけど、この同意書は普通の用紙に手書きで書いて貰えば良いのでしょうか?それを家庭裁判所に申し立てる時に一緒に提出すれば大丈夫ですか?何もかもわからず、教えていただきたいです。
2023.03.05弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 公正証書について教えていただきたいです。
- 協議離婚をして、公正証書を作りたいと思っています。養育費や慰謝料の金額が話し合いで決まった場合、家にある用紙に条件を箇条書きにして公正合同役場に持っていけば良いのでしょうか。 また、夫と離れて暮らしているため、来てくれない可能性があるので委任状を書いてもらおうと思っているのですが、委任状も家にある用紙に自分が行けないため〇〇に委任します。と書いて貰えばよいのでしょうか。 必要な書類などがあればそれも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2023.03.02弁護士の回答1件 -
財産分与
- 婚姻費用分担請求をどうやればいいのかわからない
- 無知ですみません。 婚姻費用分担請求というのは、離婚調停の時に話せばいいのでしょうか?手順や、タイミングがわかりません。 夫 年収650万 私 年収107万 中学生1人高校生1人子供がいます。 いくら、請求できるのでしょうか? また、年金分割もどのタイミングで行えば良いのでしょうか。
2023.03.01弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 単身赴任してる時の離婚調停の場所はどっち?
- 単身赴任をしていて、住んでる県がちがう場合離婚調停する場所はどこになりますか? 住民票は、移してないので夫も私の住んでいる県になっています。 私が離婚調停を申し立てた場合、あちらの住んでるとこの家庭裁判所になるでしょうか。 それだと費用がなく行けません。 こちらの住んでる県で、旦那が電話やリモートなどにすることは可能ですか? 毎回こちらに来てもらえるとは考えにくいので。
2023.03.01弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 浮気の証拠になるのか?
- 旦那が浮気をしているのですが、徹底的な証拠がありません。単身赴任なのでスマホをみることなどもなかなか難しい状況です。 Twitterでやり取りをしているものは、写真を撮っておいているのですが、それでも証拠になるのでしょうか。いわゆるパパ活のようなものです。 またそのほかに同年代の人と付き合ってるらしいのですが、相手の名前もわかりません。そういう場合は慰謝料は取れませんか。話し合いの時に、付き合ってる人がいると自白した録音があればしょうこになりますか?
2023.02.28弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 養育費が滞った時のためにできることを知りたい!
- 養育費が滞った時、給料差し押さえなどの出来る方法はどれでしょうか。 協議離婚で、公正証書を作る。作るとしたら金額はいくらかかるのでしょうか。 また、離婚調停での調停調書にも、支払いの強制力はあるのでしょうか。 お金があまりかからなく、確実に養育費をもらえる方法が知りたいです。
2023.02.28弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 不倫の証拠これでも大丈夫?慰謝料もらえますか?
- 結婚22年夫は単身赴任、私は中学生、高校生の娘と暮らしています。長女は成人してます。先日長女が偶然夫のsnsを見つけ、若い子と不倫してる事がわかりました。その事を長女が夫に電話で確認したところ、その人の他にもう1人ともお付き合いしていると答えたそうです。不倫してるんでしょ?の質問にうんと答えてる録音もとってあります。この録音は離婚調停した時に証拠として可能ですか?もし、証拠として提出した時娘が録音したものだと夫にも言わなくてはならないでしょうか。また慰謝料はもらえるとしたら、いくらになるでしょうか。 また、年収650万の場合、養育費はいくらもらえますか。
2023.02.27弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 子供が18になったら離婚したい。
- 5歳年下の旦那、3人の子供(高校2人、中学1人)がいます。結婚して数年は子育てで忙しく過ぎていきましたが、だんだん旦那の酒量が増え、飲むと気が大きくなりモラハラ発言をするようになりました。子供が反抗期の時は子供を恫喝し、怖がらせ、習い事などの勝負で負けた時はあざけ笑ったりしており、子供との信頼関係も築けないまま今に至っています。何度か話し合いましたが、自分への非難=攻撃だと思うらしく、「稼げないくせに」等の言葉でやりかえされ、話し合いもろくにできない状態でした。ここ数年私も子供達も関わるとろくなことがないので無視していたらストレスが溜まったのか、こんどは「てんかん」を起こし、倒れるようになりました。「てんかん」発作が起きるようになってから3年が経ちます。(発作は年2~3回)救急車を呼んで病院に運ばれる最中も夫婦の会話はありませんし、したくもありません。これだけ家族に迷惑をかけているのに「仕方ない」「俺のせいじゃない」と言っています。翌日「わかった、離婚しよう!」と言い出したと思ったら、即座に「離婚は子供が大きくなるまでしません」と言ったり、突然「何に怒っているかわからない、謝り方がわからない」と言ってきたりします。話し合いを設けても、自分の何が悪いのか分かっていないので話が通じません。こちらとしてはこれから先の人生、この人とは関わりたくないので子供が大きくなったらすぐに離婚したいです。持ち家のマンションの半分は私の両親が払ってくれており、名義も夫婦連名になっています。旦那のことを追い出して4人でマンションに住むのが一番いいのですが、出て行ってくれそうにありません。離婚したい理由が複雑すぎて、どう進めていいかもわかりません。アドバイスお願いします。
2023.02.24弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 夫の不倫が原因で離婚を検討中
- お世話になります。 わたしには結婚して27年になる夫がいます。他、21歳、20歳の、学生の息子がいます。同居しているため、夫の両親と弟がいます。 現在は住居を上下に分け二世帯風に生活しております。 実は4年ほど前から夫が不倫をし、今も続いております。2年ほど前に不倫相手に対して訴訟をおこし、220万円の慰謝料額が確定しましたが、一切その慰謝料の払い込みもなければ、夫と相手女性の付き合いは続いております。 どうしたら回収できるのかと日々悩んでおりますし、離婚も考えております。 同居している夫の母親が、わたしが原因でこうなっていることだと決して協力してくれることもなければ毎日のように「この家から出ていけ!」とひどい毒ばかり吐いています。 出ていくにも、今まで扶養の範囲で働いており、夫がお金の管理をしておりましたので、貯金も何もありません。 簡単に出ていけと言ってきますが、自分の息子の非には触れず、支援もありません。 そのいやがらせを黙って受け入れ出ていかないといけないのか悩んでおります。 慰謝料を回収する方法と、離婚せず家を出て、別居した場合の生活費請求をどのくらいの額まで出きるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
2023.02.23弁護士の回答1件