弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(11ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
親権・養育費
- 離婚した妻と住む子供の扶養控除について
- 養育費を二人の大学生合わせて40万払っているので扶養として確定申告をして減税したいのですが、妻が扶養を主張した場合どうなるのでしょうか?養育費は妻の収入よりも多いと思いますし、学費もすべて私が払っています。教えてください、よろしくお願いいたします。
2020.11.09弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 離婚に向けてどのタイミングで動けばよいか
- 生活費の工面で私の知らない旦那名義の借金があるようです。相談も何もなく資金不足になると決まって突然怒りだし、もう生活できない、離婚するの一点張りで私に対して精神的苦痛でうつ病になった、早く離婚してくれと毎回始まります。せっかく積み立ててきた子供二人の学資保険にも旦那は手を付け入学資金が消えました。しかも私が契約者にも関わらず勝手に委任状を偽造して借り入れを繰り返しており私も限界なので離婚したいです。このことがあってから一切話さず自分に不利にならぬよう内密に離婚に向けて旦那が動いているようで腹立たしいです。 別居して早く別れたいのですが子供の受験が控えており思うように動けません。今後の離婚の流れとしてどのような行動をとるべきかアドバイス頂けたら幸いです。
2020.11.03弁護士の回答2件 -
財産分与
- 婚姻後の非課税贈与によるローン返済と共有財産
- 結婚前に2600万のローンと親からの生前贈与(住宅取得+非課税枠)の1610万を用いて土地建物を取得しました。 その後、翌年以降に婚姻した場合、毎年110万の非課税枠を親からの贈与でうけ、110万全てをローンの繰り上げ返済に当てた時、その分のローン返済額は夫婦の共有財産には当たらないですか? それとも、毎月のローン返済額が共有財産の扱いになるのと同じく、非課税の贈与で繰り上げ返済した分も共有財産になるのでしょうか?
2020.10.25弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 親権について聞きたいです。
- 離婚調停の予定です。私の気持ちが冷めてしまい、離婚したいと言い出しました。大きな落ち度がないから親権は自分が取れると言ってますが、そうなのですか?私は正社員で仕事しており、経済的にも自立してます。向こうは自営業で私より年収は少ないです。
2020.10.01弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 弁護士さんが見つかる前に離婚調停を申請されてしまった
- 私ではなく妹のことでの相談なのですが 妹はモラハラで離婚したいと考えており、以前から弁護士さんを探す、証拠を集めるなど行っていました。しかし地元では忙しくて受けられない、会ってみても不快な人物だったなどもあり、なかなか見つからなかったところ、先日、夫側から家裁に離婚調停を申請されてしまいました。 離婚されたい側である夫が、妹に先んじて離婚調停をしてきたのです。 この場合、もう弁護士さんに頼むのは不可能なのでしょうか? それとも初回の調停まで? 何回目からでも大丈夫でしょうか? また、夫側は離婚調停した側であるのに頻繁に連絡を取ってきます。これには応じないほうがよいのでしょうか? 調べていく中で調停の取り下げもできると知ったのですが、これも調停を起こした側が取り下げられるとありました。夫は自分が騙されたと主張しているのですが、無料相談ではこちらが慰謝料までとれる可能性がある(もちろん、こちらの言い分のみからの判断ですが)と言われていたので、夫は自分が不利とわかれば取り下げてくるかもしれません。妹は離婚したいので取り下げられるのも困りものなのです。対処の方法などはあるのでしょうか?
2020.09.22弁護士の回答2件 -
財産分与
- 離婚の回避と夫名義の不動産(自宅)の売却阻止に関して
- 考え方の不一致が主な要因で夫が急に離婚を求めてきましたが、私には離婚する気持ちは全くありません。しかし結婚後に2人の財産で購入し、その後2人の出資で建て替えた自宅が夫単独の名義になってしまっており、その自宅を夫が勝手に売却すると言っています。そのようなことが可能なのか調べてみたら離婚調停中でも「処分禁止の仮処分」を裁判所に認めてもらい仮差押えをしなければ、夫が勝手に売却することは可能と書かれていました。離婚調停中でもないし、私に離婚の意思もありませんが、やはり夫は自宅を勝手に売却することができるのでしょうか?できるのであれば、仮差押えは急ぐべきでしょうか?
2020.09.06弁護士の回答2件 -
DV・モラハラ
- モラハラに該当し、離婚事由になりますか?
- 結婚してから13年、子供はいません。声をかけても無視されることが多く、夫が私に声をかけてくるのはお茶持ってこい等の命令や、文句ばかり。平日は外食で一緒に行きますが、夫が会社の愚痴を一方的に話すだけで、私の話には返すことなく、自分の話をずっと続けます。悪口に同意したくなくて反論すれば鬱陶しいとか、イライラしてきたと言われます。この「イライラしてきた」は命令を聞かなかった時にも言い出す言葉で、これがエスカレートすると、大声での罵倒に変わり、さらには物を壊したりします。今まで壊したものは、スーツケース、空気清浄機、大きなゴミ箱、食器など。それを止めようとして突き飛ばされ、骨折したこともあります。なので「イライラしてきた」という言葉が出たらこわくてそれ以上反論できません。以前、木の机が凹むほどモノを打ち付けて暴れました。なので、今でも机に物を置く音を聞くだけでビクビクしてしまいます。 私の趣味はゲームです。何か気に入らないことがあれば、すぐゲーム禁止、やったらゲーム機を壊すと脅してきます。一方で夫はゲームし放題で、ゲームに飽きたら私にもゲームはやめろと言ってきます。 また、各自の給与はそれぞれの口座で管理し、いくら持っているかは教えてくれませんし、生活費はほぼ私が出しています。一度、クレカの請求書を偶然見てしまった時、月50万ガールズバーを使っていました。風俗にも通っていたようです。 夫は私の実家には来ません。行ってもやることないし、お前の両親はおもしろくないからと。義父の誕生日に集まることになった時、私が風邪をひいて行けなかった時があるんですが、なぜか私が「ゲームしたいから行かない」と言ったと夫は言います。私が夫の実家を拒否したから自分も行かないと、事実のすり替えをしてきます。日頃から嘘つきなので、何の言葉も信じられません。 家事はほぼやりません。たまにやった時は、お前がやらないから手伝ってやってるんだという感じで責められます。 特に何もなくてもサイテーと言われます。 メールやチャットなどは多少ありますが、証拠になるのかどうか不安です。モラハラなどの離婚事由にすることは可能でしょうか。
2020.08.10弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 早く離婚をしたいと思っています。
- 結婚して1年3ヶ月です。見合いで結婚しました。相手の当初からの希望もあり主人の実家で義理母と3人の同居生活です。 結婚したのがお互い45歳だったので子供は授かったらと言う程度で不妊治療は考えていませんでしたが、同居して早々に義理母から孫の話をよく言われるようになりました。自然妊娠なんて年齢的に無理なんだから早く病院へ行け。お金は用意できるから体外受精でもいいから子供を作れ。子供を作らないなら結婚した意味がない。子供を作る時間が取れないなら仕事なんか辞めろ。旦那をその気にさせて子作りに励まさせる事も妻の役目。などなど、日々あれこれ言われてます。主人に相談したのですが、ほっとけばいいと言われ、母と話したくないなら一日中外出していればいいだろ?と言われて終わりました。 先日、また義理母から孫の話をされたので、主人に家を出て二人で暮らさないか?と相談したのですが、無駄金を使いたくないから嫌だと。それより同居に同意して結婚したのだから責任を持つべきだと言われ何も言えませんでした。 もぉ義理母からの要望にも主人からの要望にも応える事が出来ないので離婚したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
2020.07.20弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 音声レコーダーの証拠能力について
- 妻の不貞行為について。車に音声レコーダーを取り付けたところ、車内での性行為が一度、それらしき音声が一度、ラブホテルに言ったと思われる音声が一度、一泊旅行が一度あります。その他連日のように嘘をついて不倫相手と会っている音声があります。レコーダーを取り付けた期間は1ヶ月半程度です。協議離婚が成立せず調停、裁判となった場合、証拠能力はあるでしょうか?
2020.07.15弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 仕事をやめたらどうなる?
- 離婚するかどうかで悩んでおります。離婚した場合、仕事をやめてスロットで喰っていこうと思っています。不安定になると思いますがこれは無収入に入り養育費の支払いはしなくてよくなりますか?支払う場合はどうなりますか?自営業にふくまれますか?また養育費の支払いをしていなくとも面談交流は続きますか?
2020.07.13弁護士の回答2件
-
親権・養育費
- 公正証書について教えていただきたいです。
- 協議離婚をして、公正証書を作りたいと思っています。養育費や慰謝料の金額が話し合いで決まった場合、家にある用紙に条件を箇条書きにして公正合同役場に持っていけば良いのでしょうか。 また、夫と離れて暮らしているため、来てくれない可能性があるので委任状を書いてもらおうと思っているのですが、委任状も家にある用紙に自分が行けないため〇〇に委任します。と書いて貰えばよいのでしょうか。 必要な書類などがあればそれも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2023.03.02弁護士の回答1件 -
財産分与
- 婚姻費用分担請求をどうやればいいのかわからない
- 無知ですみません。 婚姻費用分担請求というのは、離婚調停の時に話せばいいのでしょうか?手順や、タイミングがわかりません。 夫 年収650万 私 年収107万 中学生1人高校生1人子供がいます。 いくら、請求できるのでしょうか? また、年金分割もどのタイミングで行えば良いのでしょうか。
2023.03.01弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 単身赴任してる時の離婚調停の場所はどっち?
- 単身赴任をしていて、住んでる県がちがう場合離婚調停する場所はどこになりますか? 住民票は、移してないので夫も私の住んでいる県になっています。 私が離婚調停を申し立てた場合、あちらの住んでるとこの家庭裁判所になるでしょうか。 それだと費用がなく行けません。 こちらの住んでる県で、旦那が電話やリモートなどにすることは可能ですか? 毎回こちらに来てもらえるとは考えにくいので。
2023.03.01弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 浮気の証拠になるのか?
- 旦那が浮気をしているのですが、徹底的な証拠がありません。単身赴任なのでスマホをみることなどもなかなか難しい状況です。 Twitterでやり取りをしているものは、写真を撮っておいているのですが、それでも証拠になるのでしょうか。いわゆるパパ活のようなものです。 またそのほかに同年代の人と付き合ってるらしいのですが、相手の名前もわかりません。そういう場合は慰謝料は取れませんか。話し合いの時に、付き合ってる人がいると自白した録音があればしょうこになりますか?
2023.02.28弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 養育費が滞った時のためにできることを知りたい!
- 養育費が滞った時、給料差し押さえなどの出来る方法はどれでしょうか。 協議離婚で、公正証書を作る。作るとしたら金額はいくらかかるのでしょうか。 また、離婚調停での調停調書にも、支払いの強制力はあるのでしょうか。 お金があまりかからなく、確実に養育費をもらえる方法が知りたいです。
2023.02.28弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 不倫の証拠これでも大丈夫?慰謝料もらえますか?
- 結婚22年夫は単身赴任、私は中学生、高校生の娘と暮らしています。長女は成人してます。先日長女が偶然夫のsnsを見つけ、若い子と不倫してる事がわかりました。その事を長女が夫に電話で確認したところ、その人の他にもう1人ともお付き合いしていると答えたそうです。不倫してるんでしょ?の質問にうんと答えてる録音もとってあります。この録音は離婚調停した時に証拠として可能ですか?もし、証拠として提出した時娘が録音したものだと夫にも言わなくてはならないでしょうか。また慰謝料はもらえるとしたら、いくらになるでしょうか。 また、年収650万の場合、養育費はいくらもらえますか。
2023.02.27弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 子供が18になったら離婚したい。
- 5歳年下の旦那、3人の子供(高校2人、中学1人)がいます。結婚して数年は子育てで忙しく過ぎていきましたが、だんだん旦那の酒量が増え、飲むと気が大きくなりモラハラ発言をするようになりました。子供が反抗期の時は子供を恫喝し、怖がらせ、習い事などの勝負で負けた時はあざけ笑ったりしており、子供との信頼関係も築けないまま今に至っています。何度か話し合いましたが、自分への非難=攻撃だと思うらしく、「稼げないくせに」等の言葉でやりかえされ、話し合いもろくにできない状態でした。ここ数年私も子供達も関わるとろくなことがないので無視していたらストレスが溜まったのか、こんどは「てんかん」を起こし、倒れるようになりました。「てんかん」発作が起きるようになってから3年が経ちます。(発作は年2~3回)救急車を呼んで病院に運ばれる最中も夫婦の会話はありませんし、したくもありません。これだけ家族に迷惑をかけているのに「仕方ない」「俺のせいじゃない」と言っています。翌日「わかった、離婚しよう!」と言い出したと思ったら、即座に「離婚は子供が大きくなるまでしません」と言ったり、突然「何に怒っているかわからない、謝り方がわからない」と言ってきたりします。話し合いを設けても、自分の何が悪いのか分かっていないので話が通じません。こちらとしてはこれから先の人生、この人とは関わりたくないので子供が大きくなったらすぐに離婚したいです。持ち家のマンションの半分は私の両親が払ってくれており、名義も夫婦連名になっています。旦那のことを追い出して4人でマンションに住むのが一番いいのですが、出て行ってくれそうにありません。離婚したい理由が複雑すぎて、どう進めていいかもわかりません。アドバイスお願いします。
2023.02.24弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 夫の不倫が原因で離婚を検討中
- お世話になります。 わたしには結婚して27年になる夫がいます。他、21歳、20歳の、学生の息子がいます。同居しているため、夫の両親と弟がいます。 現在は住居を上下に分け二世帯風に生活しております。 実は4年ほど前から夫が不倫をし、今も続いております。2年ほど前に不倫相手に対して訴訟をおこし、220万円の慰謝料額が確定しましたが、一切その慰謝料の払い込みもなければ、夫と相手女性の付き合いは続いております。 どうしたら回収できるのかと日々悩んでおりますし、離婚も考えております。 同居している夫の母親が、わたしが原因でこうなっていることだと決して協力してくれることもなければ毎日のように「この家から出ていけ!」とひどい毒ばかり吐いています。 出ていくにも、今まで扶養の範囲で働いており、夫がお金の管理をしておりましたので、貯金も何もありません。 簡単に出ていけと言ってきますが、自分の息子の非には触れず、支援もありません。 そのいやがらせを黙って受け入れ出ていかないといけないのか悩んでおります。 慰謝料を回収する方法と、離婚せず家を出て、別居した場合の生活費請求をどのくらいの額まで出きるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
2023.02.23弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 養育費や婚姻費用は調停をしなければいけませんか?
- 先日は質問に回答頂き、ありがとうございます。 離婚を望む主人に、私の性格?全てが嫌になった、将来を共に過ごすことは無理、1日でも早く婚姻関係を解消したい、離婚後も財産分与などが出来ると言われました。 私は子どもが5歳と幼いため、せめて学生の間は離婚を待ってほしいと言いましたが、まったく聞く耳を持ってくれません。 それどころか、破綻していると認めてもらうためなのか、今日中に家を出ると言われました。 先日アドバイス頂いたローンを5万円も負担出来ないと言うと、弁護士の先生から助言してもらったから自分は正しい、今後の協議は弁護士の先生と交渉してくれと言われてしまいました。 離婚に応じない場合、私は主人が依頼した弁護士の方が言われた通り、13万円からローン分の5万円を引かれた金額しか受け取れませんか? それが嫌なら離婚に応じる道しかありませんか? 婚姻費用も離婚も納得出来なければ、私が調停を申請?しなければいけませんか? 私は主人と仲が良かった頃に戻りたいのですが、主人にはそんな気持ちはこれっぽっちもありません。 1日でも早い離婚を望まれています。 お金の管理は全てを主人がしてくれているので、詳しいことが全く分からず、経済的な不安が大きすぎてただただ怖いです。 先日質問させていただいた総所得は、課税証明証に記載されていたものです。 このような状況で、私はどのように弁護士の先生方へお話をすればいいのか分かりません。 離婚に応じる場合、養育費の代わりにローンを返済していただかず、養育費として受け取り、私がローンを返済していくことは可能なのでしょうか? その場合、ローンの名義人を変更しなくてはいけないと思うのですが、専業主婦の私では無理ですよね? すぐに働けるようになったとしても難しいと聞きました。 分からないことが分からず、どうすればいいのか分かりません。 似た質問となりすみません。 先生方のお知恵、お力を貸してください。
2023.02.13弁護士の回答1件 -
不貞行為
- 不貞行為の証拠について
- 相手の不貞行為を立証しようとした場合に以下のものは確たる証拠となるのでしょうか。 ①不倫相手と思われる人物の家に数時間滞在した写真(宿泊はない) ②不倫相手と思われる人物と旅行している写真(同じ部屋に滞在した事実は確認できない) ③不倫相手と思われる人物とドライブやデートにて手を繋ぐなど仲のいい様子の写真 上記であれば、相談に乗ってもらった、気晴らしに一緒に遠出したと言われて、 肉体関係はなかったと主張された場合に、立証ができないのではな以下と思っています。 例えば①〜③の組み合わせや頻度などで、立証したことになるのでしょうか? また②も、相手側が別々の部屋に泊まった証明などがあると逆に難しいのかと思っています。
2023.02.09弁護士の回答2件