弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(9ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
慰謝料
- こちらが優位に離婚できる為に今後どう動けばよいか。
- 結婚11年目の主婦(38)です。 子供は10歳、6歳の二人です。 現在離婚を考えておりますが私自身は午前のパートしかいっておらず別れたとしても経済的な不安があります。 離婚理由としては昔から定期的な女遊び、金銭的な問題が理由です。 下の子が生後2ヶ月にデリヘルに行っていました。偶然チケットのようなものを発見し問い詰めると行ったとの事。その時は乳飲み子抱えてのことで我慢をしました。 次に三年ほど前に職場の独身女性を家に呼び、二度目は娘と3人で出かけるという考えられない行為を。 この度決意したのが、私を普段から助けようとする母に手伝うな!家庭に入りすぎるなど暴言を吐いたこと。 お給料もいれてはくれるものの給料のうち15万は自分が取り、貯めてるといい、明細も見せてくれずボーナスすらほぼ1人で取っていること。 自分は朝から晩まで働いてるといい、家事が中途半端だと責められます。 実際、主人の車にGPSをつけました。 つけたその日、ホテル街にGPS反応がありました。生憎職場が遠くて車のない私には行くことができず‥。それから毎日見ていますが定時後仕事場にいるときもあります。 居ないときは必ずだいたい同じショッピングモールに駐車しており必ず20時〜21時まで帰宅を目安にそこで時間を潰している感じです。 特にこの曜日と言って決まりがないため、どのように探偵さん、もしくは弁護士さんご相談すればよいかわかりません。 自分で証拠を掴むにしても高速一時間以上かかる場所にいっているために行くまでに主人が移動してしまうケースがありなかなか動けません。 この間、GPSにて不自然な場所に停車していたので身内に車を走らせてもらい行きましたら主人の車が停車しており、様子を見ているとエンジンのかかっている隣の車から主人が出てきたのを薄暗いですがドライブレコーダーにうつっておりましたが、なんせ停車中の車なので証拠になるのかどうかもわかりません。 まずどこから相談したらいいのか、どのように動けばよいのか教えてもらえると助かります。長くてすみません。
2021.10.02弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 初めまして。10歳、8歳、6歳の子を持つ専業主婦です。
- 教えてください。 先日、主人が急に家に帰ってこなく 連絡も取れなくなり、 その後主人の親と連絡がとれ、 主人に離婚したいと言われました。 理由はもう我慢の限界で このまま家を守ることは できない。と一方的に言われました。 冷却期間をとって親同士も立ち会いをして話合いをしようと私が提案しましたが、 それも無理だと言われました。 子供も3人います。 これからも不安ですし、 家庭裁判所に申し立てをするから そこでいろんなことを決めようと 言われました。 私は専業主婦ですし、 これからどう言う風にしていけばいいのか全然わかりません。 話合いをして歩み寄ろうとも しましたが、それも全部拒否 で話し合いの場も持てずで もう離婚はするしかないと 思っています。 ですが、家庭裁判所では どれくらい私の要望などを 聞いてもらえたりするんでしょうか? 主人も子供たちは悪くないから できることはするといってくれてます。 調停だと決まるまでもロングランと聞きました。 精神的にもロングランだと 辛いですし、このまま主人の主張を聞いて家庭裁判所での話し合いしか 方法はないんでしょうか? わからないことばかりで 本当に困っています。 弁護士さんにお願いするのも お金がたくさんかかる イメージがあり、、、 ここでまず、相談ができると言うことだったので書かせて頂きました。
2021.09.26弁護士の回答2件 -
財産分与
- 離婚手続き後の財産分与などの権利について
- 今私が家を出てパートナーと離婚の話をしています。私は子供が2人おり、また有責責任者であり、協議離婚をすることをお互い合意していて、パートナーからまずは離婚の手続きを進めたいと言われています。財産分与、面会交流、養育費については離婚手続後に諸条件の話し合いをし公正証書にまとめることをパートナーから提案をされています。手続き後に取り決めするのに、例えば財産分与の権利を失うことや何か権利を失うことなど、不利益になることが、ありますでしょうか?尚、面会交流については今もですが子供たちの意思に任せて自由に行き来することでお互い合意してます。 宜しくお願いいたします。
2021.09.18弁護士の回答2件 -
財産分与
- 住宅ローンが残っている持家
- 相手が住宅ローンを返済中でおり、離婚後、こちらはその家に住みません。財産分与の対象にはなるのでしょうか?
2021.09.08弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 離婚・親権の条件について
- 離婚・親権について話し合いをしています。嫁が親権を持ち、離婚することの条件として、嫁の実家で暮らすこと(嫁から子供への虐待を防ぐためとのこと)を主張したいと考えています。不可能なら子供は渡さないつもりです。あちらの親は同居は難しいとのことで、実家の近くで居を構えようとしています。 調停や裁判になった場合、こちらの主張を通すことはできますでしょうか。 ※虐待の証拠などはないのですが1人親となることで子供に悪影響がないか心配しています。普段から感情的になる様子も見ているため。 ※現在は嫁は実家に子供(未就学児3人)といる状態です。 ※両親との関係は良好のようですが、実家は嫁の兄夫婦名義の家につき、長期的な同居は難しいようです。 ※双方の不貞・暴力などの離婚原因はありません。(価値観の不一致です)
2021.09.08弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 離婚裁判の有無について
- 現在、別居中です。 6ヶ月になる子どもが1人いてます。 こちらは離婚したいにですが、相手は離婚したくないと言っています。話しが進まず平行線のままです。 この場合は、離婚裁判をした方がいいのでしょうか?
2021.09.03弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 養育費が決まらず離婚調停中です
- 性格の不一致やセックスレス等の理由で、別居して2年経ち、双方離婚には合意しているが養育費と婚姻費用で揉めており離婚調停中です。 夫の私が家を出て、妻と子(15才と16才)がローン返済中の家にそのまま住んでいます。 養育費が高額過ぎる(給料の8割程の額)ので適正額にして欲しいと調停で申し出しましたが、希望額を払わないなら離婚しないと言われ、転職してでも払えと言われています。お前は金さえ入れればいいとモラハラ発言のようなことも言われています。 別居を始めてからの婚姻費用の高額請求(給料の8割程を毎月給料口座から引き出されています)で、自分の生活がままならずとても苦しいので、費用を下げて欲しいとそれも調停で申し出ましたが、妻はそれでも足りないくらいだと取り合ってくれません。 別居してあげてるのだからお金を払えと強気です。 調停員に、給料口座を変えたいと言いましたが、勝手に変えるのは不利になる可能性があるので今はやめた方がいいと言われました。 ですが、このままだと私の生活が保てず、言いなりのまま払い続けるのは大変苦しいです。 適正な養育費を決めるためにも、妻のパート収入がいくらか開示して欲しいと申し出ましたが、拒否されました。 このままだと調停不成立になる可能性が高いと思うので、裁判も考えております。 法律などの知識が全くなく、いい方法があれば教えて頂きたいです。調停での離婚成立が可能ならばそちらの方がいいのですが、裁判に進んだ方がいいのかも教えて頂きたいです。
2021.08.18弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 離婚、養育費の負担、婚姻費用の負担
- 今妻と婚姻費用の負担についての調停中で今までの離婚の調停で離婚を断って来ましたが婚姻費の調停の時に妻からお金目的で盗もうとしてたのとか分かり離婚したいと思うのですが連絡はつかないので話が進まないです 婚姻費用調停の時に離婚を申し込む事は出来ますか? 後養育費の負担についても仕事を辞めないといけないため払えないと思うのですがそれも強制で払わないといけませんか?
2021.08.17弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 親権を持ちたいが、揉めそう。経済的に不安があります
- 結婚10年目。夫の2度目の不貞により、離婚を決意しました。 相手の女性は私たち夫婦の結婚式にも参列していて、既婚者と知っていて関係を持ちました。 しかし、夫の言い分では不貞される方にも非があると主張しており、その主張内容は毎日育児をしている姿がイライラしており子どもへの叱り方が虐待だというのです。 振り返ってみれば、頼れるはずの夫が頼りにならず過去の不倫を忘れた日はなくイライラする日々で、ワンオペで3人の子育てをすることにストレスを感じ、大声で叱ることが多かったのは事実です。 だからといって不倫していい理由にはならないと思いますし、私が助けを求めた時にきちんと向き合って欲しかった。しかし仕事から帰宅すれば風呂、ご飯、スマホゲーム、就寝という流れで子供と向き合うこともせず、逃げるように寝室に向かっていく姿を見て当時はイライラしないという方が難しかったです。 不倫がわかってからは、自分を見つめ直し子供に対してひどく怒ることはしていません。 夫のこのような主張があって、不貞があった場合離婚した際の親権と財産分与がどうなるのかが不安です。 双方に非があるような場合、私から慰謝料請求することは可能ですか? また、離婚後子供への心の傷を少しでも減らしたいと考えており、転校を避けたいので夫名義で所有のマンション(ローン返済中)は売却ではなく私と子供が住むように取り決めることはできますか? 現時点では専業主婦でいたため無収入なので同じ校区内に引っ越すお金もありません。
2021.08.03弁護士の回答2件 -
不貞行為
- 不貞行為の有無について
- 夫が家を出て相手のアパートではじめはじめて二ヶ月近くなります。 相手に慰謝料を請求したいと思うのですが、不貞行為(性行為)の回数を調べるのは不可能だと思われます。 一緒に暮らしていても性行為はなかったと言われれば慰謝料を請求できないのでしょうか?
2021.07.15弁護士の回答2件
-
その他離婚理由
- 離婚の責任、婚姻費用について
- 現在別居して半年です。相手は「うつ病になったのは会社の事で」と言っていたのですが、私が日用品や食品などを溜め込んでいたり、冷蔵庫をいっぱいにして期限切れの物を出したりした事で離婚を切り出されたのですが、「自分と子どもが出るなら居場所も教えない、連絡もとらせない。お前が出るなら会えるし連絡出来る」と脅され「いつ行くのか」と追い出されるようにして実家に帰りました。子どもに会いたかったし。 そもそも、生活費を月5万円しか、それも次男が産まれてからしかもらっていません。4人家族ですよ。 安い時にストックを買い込んで、物は沢山あっても散らかしているわけではありません。節約したり、日中も私の為だけにエアコンをつけた事はありません。その他もろもろ言いたい事は山ほどあります。 相手は電気も水もガンガン使い、掃除はおろか、大掃除も大晦日まで仕事だからとしませんし、ねぎらいもありません。 別居の数年前から私は無職ですが、住宅ローン、光熱費、食費、税金、教育費(塾、習い事、制服、修学旅行など)、5万円を除いてもその倍以上を私が貯金を崩しながら払ってきました。 しかも、別居前に口座変更すると言っていたのに未だに私が払っています。この間言いに行くと、「忘れてた」「慰謝料のつもり」などと言いました。私にも生活があり、毎月の5万円は貰っていないのに。 支払いがもう出来ない状態ですが、変更もせず何も言って来ません。私の出方を見ているようです。 どうしたらよいでしょうか、今までの分は半分でも請求出来ないのでしょうか。 又、私の方に責任があるのでしょうか。
2023.06.19弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 離婚慰謝料げんがくについて
- 離婚慰謝料を請求されたが、財産分与放棄したら慰謝料減額してもらえますか?
2023.06.17弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 高額離婚慰謝料請求について
- お世話になります。主人がお金の管理をしているのですが、私のパート代は子供の習い事の月謝や学校の諸費費用を払ったり家にいるものを買ったり、私も欲しい物を買ったりしていたら、浪費になって離婚するときに請求されますか?主人からは、あまりお金入れてくれといわれなかったのですが?
2023.06.16弁護士の回答1件 -
財産分与
- 生命保険の解約返戻金について
- 離婚前に夫の生命保険を解約しました。夫は遠方に住んでいるため解約しといてと言われて、生命保険の人がダメな事だとわかりながら、代筆をして解約をしました。 生命保険をどうするかの話し合いの中で夫が私に解約しといて。と頼んだLINEも残っています。また、お金が戻ってくる分があるならもらえばいい。と書いたLINEも残っています。 ところが今になって、生命保険会社に、解約時に自分は署名をしていない。解約を勝手に私にされた。解約を無効にしろ。返戻金をよこせ。と連絡をしたそうなんです。 解約返戻金は夫の名義の通帳に入りましたが、離婚前で私が引き出しました。 離婚時に公正証書を作成し、本件離婚に関し、以上をもって全て解決したものとし、今後、財産分与、慰謝料等名目の如何を問わず、互いに何らの財産上の請求をしない。と記入しています。 この場合、どうなるでしょうか。 私は、返戻金を全額夫に渡さなきゃ行けなくなるのでしょうか。 また、生命保険会社が解約を無効にして、契約を続けることになった場合、返戻金を生命保険会社に私は返さなきゃ行けないのでしょうか。 ダメだとわかって、やった担当者の責任になるでしょうか。
2023.06.13弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 離婚時の社会保険の扶養について
- 離婚する1ヶ月前に私は正社員の仕事に変えたので、自分の会社で社会保険に入りました。 その時に来月離婚するので子供を扶養に入れたいと話し、子供を扶養に入れ子供の保険証も作ってもらいました。 それまでは夫の扶養に入っていたため、夫の会社に扶養から抜いてほしいとお願いしましたが、離婚した証明書を持ってこないと手続きしないと言われ、そのまま離婚しました。 今も私は夫の扶養だった時の保険証を私の分と子供の分と持っています。なので、保険証を2枚ずつ持っていることになります。 夫の会社から、保険証を返してくれとも連絡きません。 この保険証を返さなかった場合どうなりますか? また、子供はどちらの扶養に入っていることになりますか? 夫の扶養から私も子供も抜けているか確認したいのですが、どうやって確認できるでしょうか。 夫の会社は夫の身内のため連絡できません。
2023.06.08弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 離婚後の戸籍について
- 離婚後も一緒に住み続ける場合、自身で新しい戸籍を同じ住所で作るのですか? 姓は、後からでも旧姓に戻せますか?
2023.05.15弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 住民票の職権削除について
- 住民票の職権削除について質問させて頂きたいです。 先日夫と離婚をし、今までの住居に私と子供が、夫は単身赴任していた他県に引っ越しました。 世帯分離はしたのですが、何度も言っても 夫が住民票を移してくれません。 そのため、住所が同じとこになっているため、児童扶養手当や、医療費助成の手続きができず困っています。 役所では、転出届だけではなく、住んでいる他県に転入届を出し終わるまで手続きができないと言われました。 そこで、住民票の職権削除を申請したいとおもっているのですが、詳しい申請の仕方がわからないので、どのようにすればよいか、必要なものは何か、また期間はどれくらいかかるのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2023.05.10弁護士の回答1件 -
慰謝料
- 慰謝料。教育費。請求の可能性について。
- 慰謝料。教育費。請求について。 現在離婚を考えて、知識不足により懸念してる事があります。 ①離婚申し立て直前に共有財産より支払った、私自身のスキルアップの為にかかった教育費に対して。 ②結婚後に悪化した、精神疾患(精神手帳を婚姻後取得) ③4歳の娘への発達、精神的への影響。 (娘自身から、パパ辛い。一緒に居たくない)と言われて録音しました。 以上3点に対して、 慰謝料の請求をされる。 慰謝料の請求は可能か。 または教育費増額は可能か。 考えられるパターンをご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
2023.04.25弁護士の回答1件 -
財産分与
- 相手方の持ち家について
- 財産分与の考え方について。 持ち家ローン無し。 旦那が婚約前から実父から相続。 結婚生活が始まり、その後一部リフォーム。 その際にかかったリフォーム費用は旦那の母が8割〜9割負担。 その場合の財産分与はどのよう考えれば良いでしょうか?
2023.04.24弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 児童手当を私名義に変えたい
- 現在、児童手当が夫の名義、口座も夫の名義のになっておますが、 来月初旬に離婚する予定でいます。 夫に受給資格消滅届をいつかいてもらえばよいのでしょうか。 離婚前と離婚後とどちらがいいのでしょうか。 そして、そのあとに、新たに私が手続きをすればよいのでしょうか。 私の手続きは、離婚後、夫が届けを出してすぐやらないと行けないのでしょうか。
2023.04.20弁護士の回答2件