弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(13ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
不貞行為
- 離婚理由になりますか?
- 2016年10月に夫がソープを度々利用していることが夫のガラケー履歴からわかりました。私はあまりのショックで実家に帰省しましたが、夫より謝罪のメールが届き、自宅に戻りました。 しかし、自宅に戻り夫のガラケーを内緒で見てみると私に謝罪メールを送った翌日にソープに予約をいれていたことがわかりました。夫は再度謝罪し、性病検査を受けましたが、一年後にデリヘルらしきものを利用していたことがわかりました。朝起きると見知らぬスマホが充電してあったため、不審に思い確認すると、ホテルの場所を印刷した紙と家族の知らない財布とお金も一緒に置いてありました。酔った夫が充電したまま、うっかり寝過ごし私に見つかってしまったようです。夫はまた謝罪し、家族の前でスマホは解約すると宣言し、スマホ本体を長男に渡しました。そして契約解除は自分が行うと言いました。しかし、夫のクレジットカードの明細にはいまだに料金請求があり、ずっと怪しいとは思っていました。さらに、最近になってスマホの契約は2016年10月であったことが判明しました。つまり、私が実家に帰省していた時に契約していたことになります。「ごめんなさい、早く帰ってきてください」 と謝罪メールを送った翌日にソープに予約の電話を掛け、しかも同月にスマホを契約するという 不誠実。 また夫は日頃からモラハラ気質で、「俺が働いてお前らを食わせてやっている」「俺を不愉快にさせるな」などと言います。最近はコロナのストレスを家族に向けて「お前ら家をさっさと出て行け、おまえらいないほうがせいせいする」などと暴言を吐きます。些細なことで暴言を吐き大声を出すため、落ち着いて生活ができずにびくびくしています。胃痛に睡眠障害のため薬を服用しています。弁護士さんにお願いすれば離婚できますか?
2020.05.13弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料を払わなくてはならないのか?
- 結婚して1年です。昨年11月に結婚式と披露宴を都内で行い費用は350万かかりました。招待は7割以上が主人の身内と仕事関係で私は3割満たない人数。当初は主人が費用を全てやりくりしてくれる事になってましたが、後になり、思ったよりも費用がかかるので幾らか負担して欲しいと言われ仕方なく30万出しました。その後も主人からパートに出てるんだから食費を少し負担してくれと言われ。他にも将来の事で金銭感覚や考え方の違いがあり離婚をしたいと思っています。 主人は今まで実家から出た事がなく(現在も同居)何かと言えば親に頼り、今後も家を出るつもりはないそうで、マイホームも買わないと言われてます。子供はいません。 家も買わない子供もいない実家も出ないのならなぜこの人は結婚したのだろう?と時々疑問に思います。 一度私から離婚の話しをした際主人から、本当に離婚するなら慰謝料を払えと言われました。結婚式の費用、婚約指輪、家のリフォーム代諸々最低でも200万は出してもらわないと困ると言われました。ちなみにリフォーム代は主人の母親が全て負担しています。 この様な場合、本当に慰謝料を払わなくてはいけないのでしょうか? 不倫もしていませんし、家事も普通にこなしています。主人の実家は亡くなった祖父の遺産で建てた為ローンはありません。
2020.05.12弁護士の回答2件 -
DV・モラハラ
- DV、不貞で離婚、別居を検討しています。婚姻費用について教えてください。
- 専業主婦です。 別居した場合の婚姻費用は、給与、厚生年金、企業年金、個人年金を合算して算定できるのでしょうか? それとも、給与だけになるのでしょうか? 宜しくお願いします。
2020.05.12弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- いずれは離婚を希望をしてます
- 結婚してまだ1年。お互い45歳同士の見合い結婚です。主人の希望で結婚と同時に義理母と主人の実家で同居しています。同居が始まったのは昨年の8月。結婚する時に同居に同意はしましたが、二世帯住宅でお互い別々の生活ができるからと言われていました。しかし、実際は、食事も一緒、どこかに行くのも一緒、主人の誕生日祝いも一緒。なんでもかんでも一緒にしたがる姑。主人と2人でリビングで話していると部屋からやって来て話に割って入る。最近では私が主人に持たせているお弁当まで義理母が作るようになってしまい正直少し怖いです。息子が嫁にとられてしまうと思う気持ちは分かります。しかしあまりにも子離れ出来ておらずとても困っています。主人にそれとなく言っても、別にいいじゃないの?悪気はないんだし、と私のストレスに全く気がついていません。それと主人が居ない時に姑から早く赤ちゃん産んでね。私は女の子が絶対欲しいの。病院行ったの?早く行って診てもらいなさい。貴方から子供が欲しいって言わないからだからなかなか出来ないのよ。不妊治療して出産した人の本あげるからそれ読めば?と次から次へとあれこれ言ってきます。 他にも、主人が太っているのは私の責任でもあると言われて。 これは、全てパワーハラスメントとして離婚の理由になりますでしょうか。
2020.05.06弁護士の回答2件 -
DV・モラハラ
- モラハラになるのでしょうか?
- 夫は家族に対して「俺を不愉快にさせるな」と言います。 これはモラハラにあたるのでしょうか? 宜しくお願いします。
2020.04.30弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料は何回も請求できる?
- 2度目の不倫が相手の奥さんにばれてしまって請求されそうなんですが 何回も慰謝料請求は可能なんですか? ちなみに離婚するみたいです
2020.04.26弁護士の回答2件 -
DV・モラハラ
- 離婚もしくは別居を検討しています
- 数年前に夫の風俗通いが発覚しました。その時はもう二度としないということで和解しましたが、 一年半後に家族の知らないスマホが見つかり、再度風俗を利用したことが発覚しました。 二度目の発覚時には、些細なことから口論になり、「風俗のどこが悪い」と開き直り、「俺は掃除も洗濯も料理もできるから貴方は必要ありません。今すぐ出て行ってください」と激昂しました。仲裁に入った息子には、「お前は身分不相応な私立中学にいれてやった。教育費2千万円置いて出ていけ」と怒鳴りました。 その後は、なんとか私が我慢することで現在にいたります。 しかし、先日、また些細なことで夫が激昂し、難病(傷病手当受給・休職中)でコロナのため自主隔離中の娘が仲裁に入ると、長々と説教をしたのちに「俺の言うことがきけないのか、お前ら馬鹿か、さっさと家を出ていけ、お前らいないほうがせいせいする、コロナ浴びて死んでしまえ」と怒鳴りました。私と娘は、またいつ夫が怒鳴りだすかわからないため毎日びくびくしています。夫に話し掛けられると動悸がします。 夫は以前から、「誰のお陰で飯が食えると思っているのか?」などと言い、一度スイッチが入ると何度もテーブルを叩いたり、立ち上がって何度も大声で怒鳴り、全く手がつけられません。 私はいつ夫が怒り出すかと怯え、怒り出せば耐え、怒ったあとはとても傷ついています。 今回、夫が難病の娘に「死んでしまえ」と怒鳴ったことが頭から離れず夜も眠れなくなりました。夫が「死んでしまえ」と怒鳴った件は録音済み、過去の風俗通いの証拠も保管。 今回の件と、過去の風俗通いを理由に離婚することはできるのでしょうか? 夫は65才団体職員、厚生年金、企業年金、個人年金受給中。持ち家あり。離婚した場合、私の生活はどうなるのでしょうか?そもそも離婚できるのでしょうか? ご意見伺いたく宜しくお願いします。
2020.04.26弁護士の回答2件 -
不貞行為
- 不貞の証拠について教えて下さい。
- 主人の車から、使用済みのコンドームが出て来ました。主人は、浮気を認め、私は、離婚したいです。コンドームを遺伝子研究所に送って、主人と私以外の女性の遺伝子が出れば、公的な不貞の証拠になりますか。
2020.04.23弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 離婚を受ける代わりに慰謝料を受け取ることはできるのか。
- 性格の不一致を理由に離婚を迫られています。3月9日から今日に至るまで、家での寝泊りを禁止され、ずっと外に追い出されたままです。もともと、結婚も、相手(嫁)の持ち家に、移り住んだのですが、喧嘩をしてから家に入れてもらえず、嫌がらせばかりを受け、挙句、離婚を言われました。暴言もいくつもあります。離婚はしたく無いのですが、慰謝料と引き換えにだったら、仕方ないかなと思っています。この場合は、どれくらいいただけるのでしょうか。
2020.04.22弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 子持ちで離婚後にお互い再婚するに当たっての今後の面会回数を無し、もしくは減らしたいです
- 初めまして 質問させていただきたいのですが、2年前に離婚し、現在4歳の息子を育てている母親です。(親権も私にあります) 今年お互いがそれぞれ再婚を考えております。 再婚相手はパパになること、息子との関係を築くことを理解し努力をしているところです。 また、近くに私の両親もいて息子は愛されていると思います。 反対に元夫は二人の娘さんがいる方と再婚を考えております。 そこでお互いが新しく家族を築くに当たって元夫に子供を合わせることで二人の父親が両立してしまう不自然さや、今後のお互いの家庭に産まれてくるであろう姉弟との差(息子だけ元夫のところに行き、姉弟は行かないなど)が産まれ、息子が精神的に孤立、悪影響を及ぼすのではないかと心配しております。 元夫は息子を危険な目に合わせることが多く、会わないようにしたいと伝えると裁判したら俺が必ず勝つからやってみろと脅されます。虫を水溜まりに入れて殺生を息子の前で見せるような方です。正直怖いので彼と話すと動悸と精神的に動揺が隠せずうまく話せません。そういった面でも息子に悪影響があるのではないかと心配になります。どうすればよいのかわからず相談させていただきました。 確かに調べてみると実父は子供に面会する権利があり、母親が勝手に剥奪する権利はないと書かれているのを目にします。 それでも今後面会の回数を減らす、もしくはなくすことは可能でしょうか? 大変恐縮ですがお答えを頂戴頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
2020.04.15弁護士の回答2件
-
親権・養育費
- 精神疾患と親権について
- 母親がパーソナリティ障害だったり感情障害だったりした場合、親権を取るのは難しいのでしょうか? 薬で感情をコントロールできていて、子育てに影響がない状態です。 よく精神疾患は不利に働くと聞きますが、薬でコントロールしながらしっかり育児をできていても不利なのでしょうか。 ※子どもはまだ1歳に満たない乳児です。
2023.01.03弁護士の回答1件 -
裁判・調停
- 妊娠発覚後の婚約破棄に関して
- 妊娠発覚後(妊娠したことを告げた後)に婚約破棄して関係解消したい、子も認知しないとパートナーの男性に言われました。 強制認知や慰謝料、養育費についての調停や裁判を起こすには、まず何からすれば良いですか? また私が集められる情報や証拠は何がありますでしょうか?
2022.12.30弁護士の回答3件 -
親権・養育費
- 父親の親権について、教えてください
- 現在、6歳と4歳の子がいる父親です。 1年前から、妻から子供の教育方針の押し付け、生活費(給与)などの財産管理の考えの違いなどから、必要に離婚を迫られています。 保育園の送り迎えを以前は私が行っていましたが、時短勤務を取得したからと強引にやらせてもらえなくなりました。(次男が車嫌いなため、次男の送りのみ、私がしています。) 料理に関して、少しでも私が行うと「何で、これを作ったの」など、イライラされるため手を付けることが出来ず、基本的に私が何か子供たちにすると妻はイライラするため、怖くてほとんど何も出来ません。 私が行っているとしたら、朝に2人の保育園の準備、次男の保育園の送りと平日の学習塾のお迎え(次男のみ)、お風呂(2人とも)、歯磨き、寝かしつけ(2人とも)、休日の習い事の送り迎えなどです。 掃除と洗濯は、各々が気づいたときにやるような感じです。 田舎の母親は、もし親権がとれたら協力すると言ってくれています。 こんな状況でも、親権を争っても得る事が出来るのでしょうか?子供達との縁は絶対に切りたくないです。 子供の意思を最大限尊重してほしいですが、母性優先の原則がある以上、争うだけ無駄であれば、面会交流の充実を図った方がいいでしょうか? 正直、向こうに親権が渡れば、かわいい子供たちに一生会えなくなると日々、憂鬱です。
2022.12.22弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 同居できていなくても親権は取れますか?
- 前回、母性優先か継続性優先かと質問したものです。 改めて言質を取ろうとしましたが、のらりくらりとかわされてしまいました。 再度、2週間などの期限を約束しようかと思っていますが、最悪、調停裁判中はずっと夫側に6ヶ月の息子が同居することになるかもしれません。 その場合、大きく不利になるのでしょうか。 こちらで預かりたいと意思表示はしていますが、やはり実績が強いのでしょうか。 また夫婦間では話が進まず、第三者としてお互いの両親同士で話をして取り決めても約束として効力はあるのでしょうか。 ちなみに、夫側での生活は特に問題はなくできているようです。 度々申し訳ありませんがお知恵をお貸しいただきたいです。 よろしくお願いします。
2022.12.15弁護士の回答2件 -
親権・養育費
- 母性優先の原則と継続性の原則、どちらが強いのでしょうか。
- 母性優先の原則と継続性の原則、どちらが強いのでしょうか。 生後6ヶ月の息子がいます。 現在、夫と別居し、子供は約2週間交代でお互いの実家でお世話しています。 もし、このまま夫側が子どもを引き渡さないと言ったら、夫が育てているという実績ができてしまいます。 引き渡しの日の約束を守らなかった場合、相手の不利なポイントになりませんか? 逆に、次にこちらに子どもが来た時に夫に返さなかったら、こちらが不利になってしまいますか? 子どもが幼いので、母性優先の原則が効くかと思いますが、もし、夫が理由をつけて返さなかった場合、継続性の原則と母性優先の原則のどちらが優位なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
2022.12.15弁護士の回答3件 -
財産分与
- お力を貸してください
- 結婚前の同棲中に旦那の名義で犬をローンで購入しました。お世話はほぼ私がしていました。 現在、犬を連れて別居しているのですが旦那が盗まれただの、私が窃盗で逮捕されるなど言って騒いでいます。俺が名義なのだから返せとしつこいです。今後、旦那が犬の世話をしていけるとはとても思えません。犬が可愛そうです。どうしても私が引き取りたいです。助けてください。
2022.12.06弁護士の回答3件 -
慰謝料
- 離婚をしたいのですがどうしたらいいかわかりません
- 結婚して13年くらいになります 結婚してからずっと別居状態です 年齢も43になり子供もいないしこの先一緒に住む気もなくなり離婚をしてくれと、妻に言いました お金をくれたら別れてもいいってことになりお金を渡しました それからまたお金が欲しいって言われて渡したら離婚届を出すと言われました 渡したほうがいいのでしょうか 弁護士頼んだほうがいいでしょうか? 本当なら財産分与も貰ってもいいぐらいのことを言われました どうしたほうがいいでしょうか?
2022.12.04弁護士の回答5件 -
裁判・調停
- 離婚裁判に関しての対応
- 妻が不貞行為を犯し、不貞相手は裁判にて慰謝料を支払いました。 子供は2人います。お互いに1人づつになっています。 下の子に関しては連れ去りに近いものがありますが、今更の話になってしまいます。 別居して5年になります。 不倫し勝手に出ていったようなものです。 何度か話をしましたが結論に至らず調停も起こしましたが、不成立で今回の訴状に至りますが 妻の方からの訴状となります。 私がなぜ受け身にならないといけないのかが不思議なのですが… 妻からの言い分は多分 精神的に追い込まれた 性格の不一致 の原因を言って弁護士を付けたと考えます。 私的には離婚に関しての条件を調停の時に文書で提出しているのですが納得できていないのではないかと思います。 裁判でも調停の時の内容、不貞行為の事実などを踏まえて話が進むのでしょうか? このような状況でも私が不利になることが考えられるのでしょうか? 不利にならないようにするにはどのように対応すればよいのでしょうか? 婚姻費用も毎月振り込みしていますが 自宅ローン・子供の教育・進学などで今後お金がかかります。 そこに 裁判で財産分与・養育費・などのお金を支払うなどなった場合は破産です。 離婚しない方向で話を進める以外 何か良きアドバイスありますか? 私も精神的に疲れてきています。 どうかお助けお願いします。
2022.11.20弁護士の回答2件 -
その他離婚理由
- 依頼した弁護士の変更について
- 今、裁判中です。 今の弁護士さんと調和出来ない気がします。私が法律の事が解らないからでしょうか。 お金も払い済みです。 着手金も払ってありますが、途中で弁護士を変える事が可能でしょうか? もう1度他の弁護士さんと相談から初めて、自分の残された少しの人生を立て直したいと思っています。 このままだと、負けてしまうと思われますので、お伺い致します。 勿論、お金を返してくれるとは、思っておりません。 私と年齢の近い方でキャリアが豊富な男性の方、もしくは、女性の方で気が強く逞しい方を探したいと思っています。 夫はアメリカ人、元軍人。70代。沖縄在。 離婚したくないと望む高齢人より
2022.11.20弁護士の回答3件 -
財産分与
- 国外にある財産の分与について。
- 離婚における財産分与についてです。 離婚する場合、国外にある財産の財産分与はどのような形で進められるのでしょうか?
2022.11.19弁護士の回答3件