弁護士に無料で離婚問題の悩みを質問
離婚問題に強い弁護士が回答
離婚問題無料質問室(29ページ目)
弁護士に質問する離婚問題の悩みを弁護士に質問できる無料法律相談サービスです。
「弁護士に相談するべきかわからない」「実際に相談する前に確認したいことがある」
そんな離婚問題の悩みをお持ちの方は、離婚問題無料質問室をご活用ください。
- 弁護士に質問する
-
弁護士への質問を検索
-
その他離婚理由
- 別居5年目。相手が離婚に応じてくれない場合。
- 始めまして。自分が家を出て別居してから5年が経ちます。 妻64歳 自分56歳 妻の連れ子3名⁽30歳以上) 妻とは性格の不一致で離婚をしたいと考え、妻の連れ子が成人以上になったので離婚の申し出をした所、拒否されております。毎年1月に離婚の申し出を続け5年が過ぎようとしております。 この場合、どの様な方法が取れますでしょうか? 現在、妻と子供が住んでいるマンションのローンの返済と生活費を毎月15万円を入れております。 どうぞよろしくご教授下さいませ。
2019.08.29弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 別居するには同意は必要ですか?
- 結婚19年目ですが夫と意見、考え方が合わず、まず、別居をしようと話していますが、なかなか同意して貰えません。 今まで、大きな声で威嚇するような事が度々あり、夫と話すと怖くて全身が震え、限界です。実家も親類も近くにはいないので、賃貸より新築一戸建ての方が月月の支払いが安く、貸してくれるあても見つかり、契約するだけですが、同意なく、契約しては、ダメでしょうか?子供は、高1、高3、小1ですが、みんなママに着いていくと言って居ます。 また、扶養は、夫から外せますか?
2019.08.22弁護士の回答1件 -
財産分与
- 夫のカードを勝手に使用し(夫の承諾なし)300万の借金
- 夫のカードを勝手に使用し(夫の承諾なし)300万の借金 さらには50万のカード会社のローン さらには30万の買い物 全て何に使ったか不明 家のローンが2200万あります 妻側はこの借金を隠すために婚姻ご一度も夫に通帳は見せなかった 離婚を申し出て初めて返却 通帳記入をしたら借金があることが分かった 妻側は夫婦間で作った借金だから夫に支払えといいます 負の遺産は夫婦で折半では?? わからないことばかり裏切られた思い許せません 力になってください
2019.08.15弁護士の回答1件 -
裁判・調停
- 面会交流調停での有利な話し合いの方策
- 面会交流調停にて、Fピックを利用して(利用料金等は折半にて調停で決まりました)近々約8ヶ月ぶりに 1人息子(先天的な自閉症)に会います。(妻からドタキャンされるかもしれませんが・・・)2回Fピックを利用して、おそらく私が息子との会った際どうだったかをFピックの職員に聞いていくテスト的な形だと思います。 来月にはその面会を踏まえての面会交流調停があります。 (もう現在は離婚調停は不成立、婚費は毎月振り込んでます。離婚裁判はまだ訴状は届いてません。) そして肝心な質問ですが、まだ妻とは離婚してません。別居中ですので親権は共同親権であります。親権はお互いにあります。ただ今は息子が母親に一時的育てられている・・・自分の知らない所で。そんな状態です。面会交流も平均的に月1回~2回で時間は2時間から3時間程との事。色々なケースがあるので決めつけるのは難しいと思いますが、母親だけが親権があるわけではなく何か子供の独占欲みたいのがあって日本は比較的少ない時間に決まってしまう。それは離婚になると単独親権になってしまうのが色々な理由の中の一つだと思います。 ここは調停時、強気に多くの時間と今まで会えてなかったのでより多くの日程と時間を要求してもいいものなのでしょうか?何かこのように伝えたらいい方策などあれば教えて下さい。少しでも自分に有利にしていきたいのです。連れ去られた父親としてはずっと我慢していました。その反動があまりこないようにしたいです。 では面会交流調停時、具体的な言い回しや言葉のやりとりや戦略があればご教授下さい。 よろしくお願いします。
2019.08.07弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 懲戒請求についての質問になります。
- 現在調停中ですが相手弁護士さんのあまりに辛辣な内容に懲戒請求を考えております。 調停内容で「浪費が認めらる」との断定的主張をされました。 資金の流れは既に相手弁護士さん存知上げているにも関わらずです。 浪費と言われた内容は私が私の父の入院代を立替たことにより、浪費が認められると言われ かつ本来であれば健在である母が支払うべきであり、きちんと支払われているのか、 また共有財産が減っているのはおかしいとの指摘を受けました。 実際は立替ただけであり後日立替分以上に母より入金があった為、 共有財産は減っておらずむしろ増えている状態です。 相手弁護士さんには前述のとおり資金の流れも把握しているにも関わらず、 子が親の入院代を支払うことがおかしいとの主張をされております。 またこれ以外にも正式な主張書面に記載内容の項目番号の振り間違い 誤字脱字、足し算・掛け算の間違い等数を多くの誤記があり、とても 真面目に弁護士業務を行っているとは考えられない状況であります。 このことに対して弁護士職務規定第5条及び第6条を損なう行為として 懲戒請求を提出することは可能でしょうか?
2019.07.29弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 離婚後の苗字について
- 離婚後の性、医師免許について。 今年の7月中に離婚し、来年度4月から転職を考えてます。離婚後、現在の職場では婚姻時の性を使用し、職場が変わる際に名前を変更したいです。 結婚時に医師免許の旧姓使用は医師法にて認められていますが、離婚後は戸籍を旧姓に戻した場合、医師免許や保険医登録も旧姓に戻す必要がありますか?その場合、職場での性はやはり旧姓でないとダメでしょうか。 離婚後、婚氏継続の届け出をして、戸籍を婚氏にしておいて、転職の際に旧姓に戻すとしたら、家庭裁判所での手続きが必要かと思いますが、その場合、旧姓に戻す事を認められない可能性はあるのでしょうか?
2019.07.04弁護士の回答1件 -
その他離婚理由
- 相手の法的処置をとるには
- 離婚用紙を勝手に作成し提出、受理されました。離婚自体に異存は無いのですが離婚に対する話合いも行われないままでしたので、同意無き離婚用紙の作成、提出を法的に処罰させるにはどうすれば良いでしょうか?
2019.07.03弁護士の回答1件 -
親権・養育費
- 精神疾患 父親の親権問題
- 子供一歳 母親 精神疾患 障害者手帳取得 訪問介護利用あり(家の片付けが出来ない、子供には危険がいっぱい) 父親 健康状態問題なし どちらも親権希望 父親は仕事の付き合いや、仕事で 母親の方が子供と過ごす時間は長いです 父親側は、環境も変えず祖父母、兄妹のサポートも受けられる状態です。 産まれてから週1回以上は父親な実家で面倒見ています。 母親 県外に引っ越し、母子寮に入ると言っています。(毎回発言が変わったり、嘘を着くので本当かわかりません) この場合でもやはり、一緒にいる時間の長い 母親は有利ですか?? 母親は夜中に泣く事しか出来ない子供に 怒鳴っていたり、部屋は散らかっていたり、 離婚して連れて行かれたらネグレクトにならないか心配です。 父親が親権を取るにはどうしたらいいですか?
2025.03.29弁護士の回答0件 -
裁判・調停
- 婚姻費用調停について
- 結婚してから私が夫から家計管理を頼まれました。 しかし夫が数年前債務整理した時に私から家計を奪ったので、それからは夫は聞いても給料の額も何に使っているのかも教えてくれなくなりました。 私には月5万のみ振り込んできていました。 他にも色々苦痛で婚姻費用調停をしました。 算定表だと10万前後受け取れるみたいでしたが、夫が年末から休職していたようで調停員に考慮されてしまい5万といわれその時は休職と聞いて仕方ないのかなとしぶしぶ納得しました。 次の調停を待っていたら裁判所から夫の昨年の源泉徴収票などが届きました。 単純計算して少なく考えても月10万の余裕があると思い腹立たしくなりました。 次の調停でつっぱねる事はできるものですか? 増額の申立を別にしないとだめですか? 私は5万では足らなくて仕事を増やして体を壊しました。 お金をくれなかったので自分が節約して貯めていた貯金で通院していたので貯金はもうありません。 今も病院に行けてません。 本当に納得いきません。
2025.02.28弁護士の回答0件 -
財産分与
- 住宅売却活動中の協議離婚の流れを教えてください
- 現在、 ・婚費調停1回目でほぼ話がつき、2回目で決定すると思われる状態 ・協議書を以って協議離婚するのに自力作成中 ・円満離婚予定(夫了承済み) ・共有名義住宅売却活動中(処分して財産分与) ①1ヶ月後に第2回婚費調停 ②弁護士に離婚協議書の相談、作成 ③家の買い手が決まる ④夫に協議書を見せて了承すれば署名捺印 ⑤妻が離婚届提出 ⑥離婚公正証書の相談を公正役場に申込予約 ⑦不動産仲介会社に④の協議書(財産分与部分のみ可能?)コピーを渡す ⑧弁護士に離婚公正証書の相談、作成(②の時点で頼むべき?) ⑨離婚公正証書を夫と妻で公正役場に提出 ⑩住宅引き渡し日に諸費用を除く額(⑦の額)が不動産仲介会社から夫と妻それぞれに振り込まれる 以上の順番で大丈夫でしょうか また年金の合意分割も協議書に入れる予定でいますが、どのタイミングで必要書類を揃えるのが良いでしょうか 夫が協議書内容によっては拒否する気がするのでその場合は弁護士に交渉してもらう予定でいます その場合、成功報酬を弁護士に払う事になりますか(住宅売却益の妻が受け取る財産分与部分の計算で)
2025.02.20弁護士の回答0件
-
その他離婚理由
- いずれは離婚を希望をしてます
- 結婚してまだ1年。お互い45歳同士の見合い結婚です。主人の希望で結婚と同時に義理母と主人の実家で同居しています。同居が始まったのは昨年の8月。結婚する時に同居に同意はしましたが、二世帯住宅でお互い別々の生活ができるからと言われていました。しかし、実際は、食事も一緒、どこかに行くのも一緒、主人の誕生日祝いも一緒。なんでもかんでも一緒にしたがる姑。主人と2人でリビングで話していると部屋からやって来て話に割って入る。最近では私が主人に持たせているお弁当まで義理母が作るようになってしまい正直少し怖いです。息子が嫁にとられてしまうと思う気持ちは分かります。しかしあまりにも子離れ出来ておらずとても困っています。主人にそれとなく言っても、別にいいじゃないの?悪気はないんだし、と私のストレスに全く気がついていません。それと主人が居ない時に姑から早く赤ちゃん産んでね。私は女の子が絶対欲しいの。病院行ったの?早く行って診てもらいなさい。貴方から子供が欲しいって言わないからだからなかなか出来ないのよ。不妊治療して出産した人の本あげるからそれ読めば?と次から次へとあれこれ言ってきます。 他にも、主人が太っているのは私の責任でもあると言われて。 これは、全てパワーハラスメントとして離婚の理由になりますでしょうか。
2020.05.06弁護士の回答2件 -
財産分与
- 育休手当ては財産分与の対象になるか
- 当サイトでは育休手当ては財産分与の対象にならないとなっていますが、他のサイトでは対象になるとなっていたりします。どうなんでしょうか。
2020.05.01弁護士の回答0件 -
DV・モラハラ
- 今後の子供との将来に金銭不安のない離婚をしたいです。
- 夫のモラハラと1度の暴力(平手打ち)で共に過ごすことに恐怖と不安を感じ、離婚を検討しています。 子供が2人(6歳と4歳)おり、モラハラを見せてしまうことで発育への影響も心配です。 現在私自身は休職中で別居しています。 海外に単身駐在している夫との離婚を有利に進めるためには何から始めたら良いでしょうか? 財産
2020.04.30弁護士の回答1件 -
DV・モラハラ
- モラハラになるのでしょうか?
- 夫は家族に対して「俺を不愉快にさせるな」と言います。 これはモラハラにあたるのでしょうか? 宜しくお願いします。
2020.04.30弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 慰謝料は何回も請求できる?
- 2度目の不倫が相手の奥さんにばれてしまって請求されそうなんですが 何回も慰謝料請求は可能なんですか? ちなみに離婚するみたいです
2020.04.26弁護士の回答2件 -
DV・モラハラ
- 離婚もしくは別居を検討しています
- 数年前に夫の風俗通いが発覚しました。その時はもう二度としないということで和解しましたが、 一年半後に家族の知らないスマホが見つかり、再度風俗を利用したことが発覚しました。 二度目の発覚時には、些細なことから口論になり、「風俗のどこが悪い」と開き直り、「俺は掃除も洗濯も料理もできるから貴方は必要ありません。今すぐ出て行ってください」と激昂しました。仲裁に入った息子には、「お前は身分不相応な私立中学にいれてやった。教育費2千万円置いて出ていけ」と怒鳴りました。 その後は、なんとか私が我慢することで現在にいたります。 しかし、先日、また些細なことで夫が激昂し、難病(傷病手当受給・休職中)でコロナのため自主隔離中の娘が仲裁に入ると、長々と説教をしたのちに「俺の言うことがきけないのか、お前ら馬鹿か、さっさと家を出ていけ、お前らいないほうがせいせいする、コロナ浴びて死んでしまえ」と怒鳴りました。私と娘は、またいつ夫が怒鳴りだすかわからないため毎日びくびくしています。夫に話し掛けられると動悸がします。 夫は以前から、「誰のお陰で飯が食えると思っているのか?」などと言い、一度スイッチが入ると何度もテーブルを叩いたり、立ち上がって何度も大声で怒鳴り、全く手がつけられません。 私はいつ夫が怒り出すかと怯え、怒り出せば耐え、怒ったあとはとても傷ついています。 今回、夫が難病の娘に「死んでしまえ」と怒鳴ったことが頭から離れず夜も眠れなくなりました。夫が「死んでしまえ」と怒鳴った件は録音済み、過去の風俗通いの証拠も保管。 今回の件と、過去の風俗通いを理由に離婚することはできるのでしょうか? 夫は65才団体職員、厚生年金、企業年金、個人年金受給中。持ち家あり。離婚した場合、私の生活はどうなるのでしょうか?そもそも離婚できるのでしょうか? ご意見伺いたく宜しくお願いします。
2020.04.26弁護士の回答2件 -
不貞行為
- 不貞の証拠について教えて下さい。
- 主人の車から、使用済みのコンドームが出て来ました。主人は、浮気を認め、私は、離婚したいです。コンドームを遺伝子研究所に送って、主人と私以外の女性の遺伝子が出れば、公的な不貞の証拠になりますか。
2020.04.23弁護士の回答2件 -
慰謝料
- 離婚を受ける代わりに慰謝料を受け取ることはできるのか。
- 性格の不一致を理由に離婚を迫られています。3月9日から今日に至るまで、家での寝泊りを禁止され、ずっと外に追い出されたままです。もともと、結婚も、相手(嫁)の持ち家に、移り住んだのですが、喧嘩をしてから家に入れてもらえず、嫌がらせばかりを受け、挙句、離婚を言われました。暴言もいくつもあります。離婚はしたく無いのですが、慰謝料と引き換えにだったら、仕方ないかなと思っています。この場合は、どれくらいいただけるのでしょうか。
2020.04.22弁護士の回答2件 -
裁判・調停
- 子持ちで離婚後にお互い再婚するに当たっての今後の面会回数を無し、もしくは減らしたいです
- 初めまして 質問させていただきたいのですが、2年前に離婚し、現在4歳の息子を育てている母親です。(親権も私にあります) 今年お互いがそれぞれ再婚を考えております。 再婚相手はパパになること、息子との関係を築くことを理解し努力をしているところです。 また、近くに私の両親もいて息子は愛されていると思います。 反対に元夫は二人の娘さんがいる方と再婚を考えております。 そこでお互いが新しく家族を築くに当たって元夫に子供を合わせることで二人の父親が両立してしまう不自然さや、今後のお互いの家庭に産まれてくるであろう姉弟との差(息子だけ元夫のところに行き、姉弟は行かないなど)が産まれ、息子が精神的に孤立、悪影響を及ぼすのではないかと心配しております。 元夫は息子を危険な目に合わせることが多く、会わないようにしたいと伝えると裁判したら俺が必ず勝つからやってみろと脅されます。虫を水溜まりに入れて殺生を息子の前で見せるような方です。正直怖いので彼と話すと動悸と精神的に動揺が隠せずうまく話せません。そういった面でも息子に悪影響があるのではないかと心配になります。どうすればよいのかわからず相談させていただきました。 確かに調べてみると実父は子供に面会する権利があり、母親が勝手に剥奪する権利はないと書かれているのを目にします。 それでも今後面会の回数を減らす、もしくはなくすことは可能でしょうか? 大変恐縮ですがお答えを頂戴頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
2020.04.15弁護士の回答2件 -
財産分与
- 育児休業給付金と出産手当金について
- 婚姻中に支給された育児休業給付金と出産手当金は財産分与の対象になりますか?
2020.04.13弁護士の回答0件